2010年12月28日火曜日

今年最後の投稿

自分も含めて人間というものは、これからレベル3で怒るぞ!と思って怒る人間はいないと思います。



気がついたときにはレベル10で怒っているものです。



最近会ったある企業の社長さんの言葉に


「人が喜ぶことをすれば、自然に商売は繁盛する!」この言葉がとても印象的でした。


来年は、人に喜ばれることをする年にしたいと思います。
ki銀次郎

2010年12月27日月曜日

仲間!

私は横浜市在住で、近所のゴルフ練習場は休日前夜はオールナイト営業。
30年以上の付き合いのある後輩が、都心から1時間車を飛ばして隔週で深夜12時ころに練習に来ます。



コースでは勝ったり負けたりのスクラッチ。
その後輩が1月から京都に転勤になってしまい、とても淋しい年末を迎えました。
先週土曜日は練習を終えて深夜3時にお別れラーメンを一緒に食べました。
ki銀次郎

2010年12月21日火曜日

Xリーグジャパンボウル


昨日東京ドームでアメリカンフットボール社会人の日本一を決める試合を観戦してきました。



オービックシーガルズ対パナソニックの試合でオービックシーガルズの勝利。



私はオービックシーガルズサイドで比較的空きのあるバックスクリーン右側で観戦しました。周囲はすべてオービックの社員応援団、斜め後ろに40歳台の管理職風の男性が、空いている前の席に土足で立ち上がったり、観戦時も靴を乗せたまま観戦し、弁当のゴミまでおいて帰りました。


選手はグラウンドで日本一を争っているのに、社員の観戦マナーがこれでは企業イメージなど上がるはずがない。
とても気分の悪い思いをして帰ってきました。
ki銀次郎

ゴルフ名言(2)

右手は添え木、右手を使うからスイング軌道がズレる。

ダウンブローにパワーはいらない、スイングは左手を軸とした回転運動、遠心力を使う。

斜めにささっている杭を打つのがダウンブロー
陳清波

ゴルフ名言

球叩きにある朝突然の出来事などあるわけもない!
ある様でない、ない様であるのが壁!
阪田プロ。

練習しろということですか?
ki銀次郎

2010年12月20日月曜日

日本で2番目に高い山は?

昨日TVのゴルフネットワークで「ドライビングコンテストに魅せられた男達」という番組を見ました。



そこにはツアープロを断念した選手や、アマチュアでもドラコンに取り付かれた選手達が真剣に1番を目指している。



賞金だけでは生活ができないので、みな一様に仕事をしている。
その中のトップ選手の言葉、


『日本一高い山は富士山、では日本で2番目に高い山をご存知ですか?



誰も知らないですよね、だから1番じゃなくちゃダメなんです。


だから優勝を目指さすんです。』



いい言葉ですね。


ちなみに日本で2番目に高い山は、



山梨県南アルプス市にある「北岳」3,193m。

少年野球の豚汁のニンジンは花びらの形!

昨日久しぶりに少年野球の審判のお手伝いをしました。

妻が豚汁を差し入れてくれた。豚汁を作っている妻を見るとニンジンを花びらの形に1つ1つ型抜きをしていました。

私は妻が連日自宅で深夜2時まで仕事をしているのを知っていたので
「食べれればいいんだよ、そんな面倒なことしなくていいよ!」と怒鳴ってしまいました。

すると妻の口から
『息子が少年野球をやっているときに、他のチームのお母さん(子供が4人いて、ご主人は何も手伝わない)が作ってきた豚汁のニンジンが花びらになっていて、あなたと同じことを言ったら、その奥さんの答えが、「ニンジンを花びらの形にしたら、ニンジンを食べるようになった子が過去に何人もいたのよ」
という話しを聞き、このお母さんも頑張っているなと思い、それ以来豚汁のニンジンは花びらの形にしてるの』と妻の話を聞いて、私は深く反省をしました。
ki銀次郎

2010年12月7日火曜日

トムワトソン(ダンロップフェニックストーナメント)

トム・ワトソンはダンロップフェニックスにはこれまで18回参戦し、
優勝が2回、2位が3回という輝かしい成績を残しています。



今回の大会でトム・ワトソンは、当時来日する度についてもらっていたフェニックスカントリーのハウスキャディさんを指名し、4日間を戦いました。



キャディさんの名前は布施政代さん。
昭和47年に入社、大会には第1回から携わってきた。
トム・ワトソンに初めてついたのは1979年。



その翌年の大会もキャディを務め、見事優勝。
それ以後ダンロップフェニックスに参戦する時は、
トム・ワトソンの方から指名するらしいです。



布施さん自身は95年に大会のキャディを引退し、今年の8月に退社していましたが、
トム・ワトソン直々に今回キャディをやって欲しいとの依頼があり、
約15年ぶりに表舞台に復帰することを決めたそうです。



布施さんはトム・ワトソンのことを"トムさん"と呼び、ワトソンは"MASAYO"と呼ぶ。
その息の合ったやり取りは何も変わっていなかったそうです。

お爺ちゃんコーチ永眠する。

私が少年野球の監督をはじめてやらせてもらったのが5年前です。そのときに隣のチームで81歳のお爺ちゃんが低学年を相手にノックを打っていました。聞くと40年以上も少年野球のコーチをしてるのです。
曲がったことが大嫌いで、昔かたぎのスポーツ魂を持っていて、大声で指導していました。
お爺ちゃんの顔を最後に見たのは2ヶ月前に小学校のグラウンドでした。とても元気だったのになぁ~
お爺ちゃんの祭壇には、2着の野球のユニフォームが飾ってあり、そして今までの教え子や保護者もたくさん参列していました。
僕はお爺ちゃんがうらやましいなぁ~、死ぬまで野球のユニフォーム着ていたんだもんなぁ~。
お爺ちゃん86歳、あなたは私に言葉では表せない何かを教えてくれましたね。おじいちゃんありがとう。

ゴルフ日本シリーズJTカップ

男子ツアー今期最終戦、ゴルフ日本シリーズJTカップがよみうりCCで終了しました。


藤田寛之プロの優勝!


谷口徹プロも見せてくれました。
石川遼プロは2日目3番ホールで1000個バーディ(イーグル含)を達成しました。



プロになって3年、68試合、241ラウンド目にして9個、累計1008個のバーディーを奪取しました。



片山晋呉プロは88試合目、丸山茂樹プロが98試合目、伊澤利光プロが104試合目、
谷口徹プロが131試合目で達成しています。



この数字を見ると石川遼プロがいかにすごいかがわかります。
ちなみにKI銀次郎こと私は、今年24ラウンドしてバーディーは6個でした。

ファイナルQT(女子)

来年度のツアー出場優先権をめぐる試合が静岡県葛城GCで約100人で行なわれ、
上位35位くらいまでが通過となる。



原恵里菜プロ、大山志保プロといった選手は通過。
原選手には来年頑張ってもらいたいな。

2010年12月6日月曜日

金メダリストから指導者!

アテネ、北京オリンピックで金メダルを取った女子柔道家の谷本歩実選手が現役を引退し
、指導者としての準備をしています。


それは服部栄養専門学校に通い、栄養学を学んでいるそうです。


スポーツ選手に説得力のある言葉で「食べ物」の重要性を1番に伝え、その次に技術指導をしていきたいそうです。


スポーツ選手の体格の物理的基本は、同じスピードで動けるならば1cmでも手が長い、
1cmでも足が長いそして背が高い方が圧倒的有利。


筋肉は後からいくらでもつけられるが、身長は成長期にしか伸ばすことはできない。だから「食」は大切なのだ。


子供が練習から帰ってきたときに、「お腹すいた~」といったときに、
「もうすぐ夕飯だから待ちなさ~い」ではいい身体はつくれない。
とにかく何でもいいから食べさせることが大事。


子供が夜中に野菜炒めを作ってくれと母親にいったとしたら、
「もう寝る前なんだからやめておきなさい、朝までガマンしなさい」もダメです。
野菜炒めは子供が食べたがっているのではなく、子供のカラダが欲しがっているのです。
すぐ食べさせましょう。
ki銀次郎

2010年12月1日水曜日

ピークパフォーマンス

「ピークパフォーマンス」
「コンフォタブルポジション」
この言葉を聞いたことがありますか?


コーチや監督の仕事はこれにつきると思います。
選手にこの環境を与えられれば最高の実力を発揮することでしょう。


それは怒鳴ることでもなく、体罰ではありません。
選手、部下を内面的に張り切らせることを考えるのがコーチです。
職場でも同じではないかな~

ki銀次郎

ゴルフ場(難しい)

先日、千葉県のオークビレッジGCに行ってきました。
http://www.oakvillage.co.jp/


グリーンはほぼ全ホール3段グリーンで、登っては下る位置にピンが切ってありました。


スコアは普段の2割増し!
グリーンだけではなくコース自体も戦略性に富んでいるので、ぜひ一度行ってみてください。
リベンジしたくなること間違いなしです。
ki銀次郎

2010年11月26日金曜日

同伴競技者

昨日コンペで同伴させていただいた方にこんな人がいました。


自分がドライバーショットを打ち終わると、砂の入った袋を持ってフェアウェイを歩きなが、デイボット跡に1つ1つ砂を入れながら2打目の自分のボールの所まで歩きます。


決して電動カートには乗らず18ホール全て歩いてプレイしました。
そしてスコアはと聞くと
「おかげさまでいつもより良いスコアが出ました」という謙虚な言葉が返ってきました。


私が今までにゴルフをした同伴競技者で、このように清々しくてマナーの良い方は初めてでした。
動きにムダのない「悠々として急げ」とは、この人の動作をいうのだと思いました。
ki銀次郎

2010年11月24日水曜日

ミッドアマ優勝おめでとうございます。


小川透さんミッドアマ優勝おめでとうございます。
先日Oさんとお酒の席をご一緒させていただきました。


小川透さん主催のゴルフコンペにも何度か参加させて頂いております。
小川透さんは中部銀次郎さんが書いた


『悠々として急げ』

という本の中にも登場し、当時中部銀次郎さんの練習ラウンドパートナーもされていたようです。


ハーフを終わってトップと1打差ですよと知らされても、風が強かったINは冷静にパープレイを目指せば、周囲の人は自然にスコアが崩れると予想し自分のプレーに集中したそうです。

そんな0さんとお酒が呑めて私は光栄です。いつかOさんを脅かすゴルファーになってみせます。ki銀次郎

2010年11月22日月曜日

斉藤祐樹(早稲田大学卒論)

斉藤君の卒論の課題は
『スポーツ経済』だそうです。


野球環境だけでいうと斉藤君にはプロ野球球団の球団数を増やすこと、地域密着させることを論文に書いて欲しいですね。


ロッテの優勝で、クライマックスシリーズに賛否はあると思いますが、優勝パレードで千葉市内は紙吹雪で真っ白になりました。


前監督のボビーバレンタインが来日していたのもとても嬉しいですね。
ロッテの本拠地が川崎にあったころは、外野席はほぼ空っぽで、カップルがいちゃいちゃする場所として入場していたチームです。


やり方は一つじゃないんですね。
kiッ銀次郎

2010年11月15日月曜日

6万発達成!

ゴルフの練習を真剣にやりはじめ日記をつけてから21ヶ月、実際に球を打った練習球(パターは除く)が60,535球,591時間練習をしてきました。

そのうち40,924球がピッチングウェッジ以下のアプローチショットの練習です。
今年のべストは2月に出した85ですが、未だに更新できていません。

最近心に響く言葉
『スコアはミスショットの上に成り立っている』中部銀次郎
ドライバーでナイスショットしてフェアウェイをキープしていても、ダブルボギーになったり、1打目を林に入れてしまっても3オン1パットでパーがとれたりする。

もっともっと心を鍛えないといけないんだな~と思います。
ki銀次郎

三井住友VISA太平洋マスターズ(シビレた13番ホール、チップインパー)

三井住友VISA太平洋マスターズが太平洋クラブ御殿場コース(7,246y、Par72)で行なわれました。


スティンプメーター14、コンパクション10、というグリーンだったそうです。
(参考、全米オープン13)


トップの石川遼プロは13番ショートホールを小高いラフからの2打目をショートしてしまい、またもやラフ。


だれもがボギーだろうと思った。
しかしSWで打った球はそのままチップインしました。


2位とは4打差でしたが、先にホールアウトしたブレンダンジョーンズは最終18番をイーグルで上がっていたわけです。


2打差は1ホールあれば、バーディーボギーで同点。これほどシビレたパーは見たことがありません。


今大会は、随所にミラクルショットを見ることができて、今年の大会の中でプロの技術を一番良く拝見できた大会だと思います。

その理由はあのコースコンディションを作ってくれたグラウンドキーパーのお手柄ではないだろうか。

日本女子バレーボール32年ぶりの快挙!

眞鍋政義監督、優勝おめでとうございます。


日本女子は平均身長で10cm以上も低い中、相手スパイクを拾って拾って拾いまくっての勝利でしたね。


1位のブラジル戦は残念だったけど、日本女子は世界一の力を持っていると思います。


全日本メンバーはプレミアリーグの選手が主ですが、チャレンジリーグ日立リヴァーレの江畑選手を全日本メンバーに選出した眞鍋監督の目がまたメダルをもたらしたコーチの神髄だと思います。

2010年11月8日月曜日

芹澤信雄プロ、シニア優勝おめでとう!

芹澤信雄プロ、富士フィルムシニアチャンピオンシップ優勝おめでとうございます。


43歳で左肩を痛め47歳で手術し、シニアツアーはプロとして再スタートみたいなものですね。


今年始めのパーティーにチェックのパンツを履いて参加したら、
「パジャマはいてくるんじゃねぇ~」と辛口のジョークを先輩達から投げられ、賞金王をとりますとまで言ってしまっての初優勝!


本物のウイニングボールはポケットにしまい、キャディーからもらったボールを客席になげました。ウイニングボールは自宅に飾るそうです。


シニアの先輩はテクニシャンでそうそうたるメンバーです。高橋勝成プロはこの大会で、ベアグラウンド林の中からドライバーで200ヤード以上をグリーンめがけて打っていました。
これからもシニアツアー楽しみにしています。
ki銀次郎(52歳)

少年野球(教え子)

2010年11月6日土曜日、今年中学生になりシニアリーグで野球をしている教え子のM君と半年ぶりにキャッチボールをすることができました。

硬球を投げたのは何年ぶりかなぁ~、縫い目に指がかかり僕は気持ちを入れて精一杯の球を投げました。

半年前まで小学生だったMの球は速く、硬式用のグラブで捕ったが手はシビレるくらい痛かった!かわいい教え子とのキャッチボールは何ともいえない幸福な気持ちでいっぱいでした。
ki銀次郎

2010年11月1日月曜日

IDC大塚家具スポンサーとしてナイスです!

IDC大塚家具レディースの優勝副賞に家具200万円分というのがありました。


試合前に一番欲しいと語っていたのが2位フィニッシュの有村智恵プロ。
有村プロは腰痛のため初日のプロアマを欠場し決勝ラウンドに臨み、最終日7バーディー、ノーボギーで上がりました。


雨で1日縮小された分、賞金が削られたからか2位の有村プロに大塚家具商品券100万円分が急きょスポンサーの配慮で送られましたた。


最近は何事も節約や削る話ばかり、IDC大塚家具さんナイスショットです!
ki銀次郎

いいコーチ

2010年、IDC大塚家具レディースで森田理香子プロが初優勝しました。

森田理香子は今期既に1勝をあげている服部真夕プロと同じく岡本綾子プロの門下生となりました。
いったい何を教えているのでしょうか?

いい指導者というのはこのように必ず結果を出すものですね。
ki銀次郎

2010年10月27日水曜日

ゴルフ(格言19)

長いランニングアプローチが上手くなるということは、グリーンが大きくなったことと同じ。

だからランニングアプローチはファーストパットに等しいので、ミドルホールの寄せワンは2オン2パットのPARと同じです。

だからランニングアプローチが重要なのです。(久富章嗣)

2010年10月25日月曜日

練習用スイングスティック(自作)


不要のシャフトの中に粘土を詰め込んで600gのスイングスティックを自分で作ってみました。

何故600gかというとハーヴィーペニックのレッドブックに、コースへ行く前夜に600gのクラブで素振りをすると、次の日のスイングがゆったりしたテンポでスイングできると書いてあったからです。

飛距離をアップさっせる筋肉をつくるには、重さの違うクラブを振ることです。
野球のマスコットバットもその一例です。
ki銀次郎

2010年10月21日木曜日

ゴルフ(言い訳)

よくスコアが悪いと言い訳をする。

腰が痛い、練習不足、クラブを新調したばかり等、
言い訳の裏側には必ず本人の『見栄』が潜んでいるものだ。

言い訳を並べれば並べるほど、本人自身にマイナスイメージを植えつけていることに気づいていない!

見栄があるうちはゴルフは絶対に上手くならないと思います。
ki銀次郎

2010年10月18日月曜日

奥田 靖己(ゴルフ心2)

グリーン上で同伴競技者のパッティングを、全て自分が打つつもりでラインを読み、
ストロークをするといった行為を頭の中で行なうと、ゴルフの上達のスピードが全く違うと奥田プロは言っていました。

グラウンドゴルフ

昨日、平均年齢74歳の人たちのグラウンドゴルフの審判をしてきました。

小学校の校庭で行なわれ、地面には小石がたくさん落ちています。ある老人のボールのすぐ前に小石がありました。

そのボールを打とうした老人は
『あるがままにプレイする、あるがままにプレイする』と独り言をいうように打っていました。
老人の行なっているグラウンドゴルフもルールとマナーは厳しいのですよ。

ゴルフ練習場に来ている人たちよりも、みなさんマナーを守って試合をしていました。
ki銀次郎

2010年10月15日金曜日

奥田 靖己(ゴルフ心)

グリーン上での知られざるマナー
カップまでボールの距離が遠いので先に打つAさん、Aさんのライン上で少し手前にボールのあるBさん。

私たちがBさんでこのような場面では、親切のつもりで
「Aさんラインにかかるのでマーカーずらしますね」と言うか、黙ってマーカーをずらしていませんか?

ルール上マーカーを動かして欲しいという「権利」があるのはAさんのみだそうです。
またマーカーを勝手にずらしてしまうというのは、動かしたサイドによっては無言のままフックラインやスライスラインをAさんに意識させてしまう「最低のマナー」だと奥田靖己プロは(ゴルフ心)というTV番組でおっしゃっていました。

正解は黙ってマークして見守り、Aさんから要求されたらすみやかにマーカーを移動するだそうです。

スイングトレーナー(自作)



画像にあるシャフトカット器でシャフトを短く切って、強制グリップを装着し作成したスイングトレーナーです。

天井の低い自宅でもスイング可能です。
ソファーに座りながら、テレビでゴルフネットワークやゴルフチャンネルを見ながらグリップしています。
ki銀次郎

2010年10月14日木曜日

書斎のゴルフ(読めば読むほど上手くなる教養ゴルフ誌)



書斎のゴルフ、今号は「アプローチとパターの特集」


カップを狙わないパター練習をしたことありますか?
小林祺一郎さん72歳(グランドシニアチャンピオン)の距離感の練習は、自分の感覚で3個を10ヤード打つ、そしてその距離計測し調整する。

次に5ヤード、3ヤードと練習する。カップを狙って練習してカップに入ってしまっては、どれだけオーバーしたのかわからないからだそうです。

この本は7月22日の発行と書いてありますが、発行時は低迷していて先週キャノンオープンに優勝した横田真一プロも掲載されているところに説得力があります。

写真解説付きのゴルフ週刊誌や月刊誌より、ためになることがたくさん書いてありますよ。

2010年10月13日水曜日

兼本貴司プロのサイン!






戸塚カントリークラブにキャノンオープンを観戦に行きました。


土曜日の朝スタート前のアプローチ練習場で兼本貴司プロにサインをもらいました。


昨年のダイヤモンドカップで初優勝してから、今年のレクサスカップ優勝、そして先週のコカコーラ東海クラッシックの2位T、キャノンオープン3位と本当に強い選手になった気がします。


昨今はプロ選手の寿命も長くなり40代の選手もまだまだ活躍しています。
私も50代の遅咲きのゴルファー目指して猛練習しております。子供には、お父さんはこれからプロになると宣言して練習に励んでいます。
ki銀次郎

2010年10月12日火曜日

横田真一 優勝おめでとう!

10月7日~10日まで戸塚カントリークラブで開催されたキャノンオープンで13年19日ぶりに優勝した横田真一プロおめでとうございます。


自身が選手会長をしているときにスポンサーにコンタクトして開催に至った大会での優勝は神様の贈り物ですね。


最終日は朝まで大雨で1時間50分遅れて開催されました。晴れ上がった午後は夏を思わせる暑さ、そして最終18番グリーンは夕立の後にからっと晴れあがり虹が空に出たかのようなさわやかさを感じました。


上がり3ホールを石川遼プロに追い上げられても、優勝者にふさわしいメンタルタフネスでした。

ゴルフ(ルーティーン)

ルーティーンの重要性は、ピアニールソンのビジョン54という本と、その他の本を読んで理解していました。

ルーティーンの形は一人一人違います。
練習を重ね重ねてきてやっと最近わかったことがあります。

それは、ルーティーンというものは、練習を重ねているうちに自然にできていくもので、意図的につくるものではないということ。

もちろん意図的につくるルーティーンもあっていいと思いますが、練習の動作の中から自然に生まれるものありますね。
むしろそのほうがすんなりとフォワードプレスに入っていけると思います。
ki銀次郎

2010年10月7日木曜日

ゴルフ(ルール11)

ニアレストポイントの決定?

ボールがカート道路上にあった場合、ボールが左右どっちのラフに近いかで決めるのではありません。

左右両側でアドレスをしてボールをセットする場所にティーペグなどで印をつけて、その印がカート道路上にあるボールに近い方のラフでホールに近づかないようにワンクラブレングス以内にドロップするのが正しいやり方です。

ゴルフ(ルール10)

ボールがグリーンエッジ(グリーンオン)していない、この場合ライン上をフォークで修正できるのだろうか?

答えは、ボールマークならば同伴競技者に確認してもらえばOK。
しかしスパイクの跡などボールマーク以外は修正してはいけません。

ゴルフ(ルール9)

池には赤杭の池と、黄杭の池があります。

赤杭はラテラルウォーターハザード、黄杭はウォーターハザード、

赤杭の池に入れた場合は、最後に球が横切った場所から2クラブレングスにドロップ、
黄色杭の池に入れた場合はボールとピンを結んだ延長上の一番最初にハザードを横切ったカップへ近づかない場所へ戻って、ドロップとなる。

赤杭の場合は上記の両方からプレーしたい方を選択できると思います。
そもそも黄色杭は、ルールブックには載っていないと思います。
黄色杭はローカルなんだそうです。
ki銀次郎

2010年9月21日火曜日

上達への執念!

楽天GORAのメールマガジンに無料体験レッスンの特集がありました。

私は先週5ヶ所の無料体験をしてきました。
改めて自分のスイングをPC画像で見せてもらい、「やっているつもりができていない、やっていないつもりの悪い動きがでてしまっている」に気付かされました。

だいたい週末は金曜・土曜の深夜は、アプローチとパッティングを中心に4時間練習しています。
毎日球を打つわけではないが、月平均3,000球しか打つことができません。

老体はギシギシと音をたてるし、自宅にいるときはマッサージ機に座ってゴルフネットワークを見ています。ストレッチはかなりしんどい。
でも頑張ります。60歳で300ヤード飛ばすために。
ki銀次郎

2010年9月13日月曜日

少年野球(前審判)

4年生以下の試合の前審判をしました。

試合前の練習を見ているとAチームのピッチャーはとても4年生とは思えない球を投げていました。Aチーム有利とみたが、私は投球練習も含め球数を数えるくせがあり、数えるとAチームのピッチャーは試合前に42球も投げていました。

イニング交代時に6球を投げる。その子は3回で交代!
練習球42+イニング練習球18球+3回まで54球=114球。

そうこの子は交代する3回には、完投に近い114球も投げていたのだ。
3回をノーヒットにも係わらず、フォアボールとバント処理(疲れていなければ普通に処理したと思います)ミスで5点を取られ交代!監督さんそれはあなたのミスですよ!
残暑厳しいまだ9月ですから。
ki銀次郎

2010年9月6日月曜日

フジサンケイクラッシック(二人)

薗田俊輔プロがパーパットを外した瞬間、石川遼プロはサンバイザーのツバを握りながら、どこか淋しそうな複雑な表情をうかべました。


そして薗田先輩と抱き合いました!


そのとき後輩である石川君の方が深く抱きついて、うなだれた頭を薗田の肩に預けていたのが印象的でした。


「先輩が外すことは考えてなくて、次(5ホール目)に行く準備ができていました。そう思いこんでいた分、衝撃が大きかったのかもしれません。外れた瞬間は複雑なものがあり、どう思っていいか分からなかった」
「心も体もぎりぎりの状態だったけど、いつまでも続いてほしい、いつまでもできる、いつまでもやっていたいプレーオフだった」と石川遼プロは語りました。


こうしてゴルフ界の新たな名勝負の歴史が始まったような気がしました。

『GOOD WINNER!GOOD LOSER!』
とても素敵な言葉ですね。
ki銀次郎

フジサンケイクラッシック(プレーオフ)

プレーオフは、薗田先輩との握手ではじまりました。


4ホール約1時間行われました。
全て18番ホールを使用されましたが、3ホール目までのティーショットは薗田プロがクロスバンカーへ
入れたときは石川プロはフェアウェイ、またその反対をも繰り返していました。

3ホール目は互いに2mのバーディーパットを外した。
薗田プロはカップに蹴られました。薗田プロは17番のイーグルパットも蹴られ今日何度となく目にしたシーンでした。


決着のついた4ホール目、薗田プロは完璧なティーショットで330ヤードフェアウェイ、対する石川プロはクロスバンカーに入れ、残り165ヤードを9番アイアンでショット。


互いにピンまで5mくらいにつけました。
石川プロは先にパーパット沈め、薗田プロのパットを見つめていました。薗田プロはバーディーパットを1mオーバーし、返しのパットはカップに蹴られてしましました。


同じようなパットが続く日ってありますよね。
それだけ人間の脳みそは、同じことを繰り返す正確さをもっているのでしょう。
ki銀次郎

フジサンケイクラッシック(2010年9月5日)

最終日、11番ホールを迎え薗田俊輔プロが首位。



11番ホールは薗田プロがバーディーなら石川プロもチップインバーディーをもぎ取った。
石川プロは12・14・15・16番ホール全てラインを読みきってのバーディー外し、
決してショートしていない我慢のゴルフが続いていました。



一方薗田プロは15番の2打目を放送ブース小屋に当たり、
グリーンオンしてパーをセーブしたり、18番では2打目をバンカーの土手左足下がりから3打目をグリーン手前にショート、4打目は誰もがアッ!
ホームランと思ったショットがピンフラッグに当たる“旗つつみ”。
真下に落下したボールはピンそば1mでラッキーボギー。



1打差で石川プロは18番ティーショットをクロスバンカーに入れ、バーディーでなければプレーオフは無いというシビレる場面、残り176ヤードを8番アイアンでピンハイ。
そしてみごとバーディー!

プレーオフへ突入。

2010年9月3日金曜日

矢野謙次(ジャイアンツ)

私は読売巨人軍の矢野謙次選手が大好きです。


大学時代は2部リーグ國學院大學からプロ入り、
毎回代打という単発打席で必ずと言っていいほどヒットを打つ選手です。



最近久しぶりに1軍の試合に復帰して、いきなりホームランを打っていました。
「一事が万事」という言葉がありますが、


プロ野球の世界で、単発起用されて活躍するというのは、
日頃から腐らないで努力をしているたまものなのです。
私はそんな矢野選手を見習いたいです。
ki銀次郎

全英オープン(セントアンドリュース)

セントアンドリュースは日曜日はゴルフができません!


みなさんご存知でしたか?
市民の公園となり、散歩やジョギングをする市民の憩いの場となるのだそうです。


全英オープンは今回が151回大会、オーガスタナショナルで行われる「THE OPEN」が139回。
全英オープンは歴史の古さを物語っています。


スコットランド民謡には、「蛍の光」「麦畑」など日本にはなじみの曲が多いのです。

2010年9月1日水曜日

ホールインワン(記録)

8月26日~29日まで福岡県の茶屋ゴルフ倶楽部で行われたVanaH杯KBCオーガスタ、8番パー3で同一大会同一ホールで2度のホールインワンを達成したのが上井邦浩プロ。



更に8月11日~12日に諏訪湖CCで行われたシニアの長野オープンでは真板潔プロが、こちらはラウンド中に2回のホールインワンをしたそうです。



しかもキャリーでホールインだそうです。
やってみたいな~ホールインワン!

CAT LADIES ゴルフトーナメント

復活!福嶋晃子プロ優勝おめでとう!



作年胆のう摘出手術を受け体調不良に悩まされ、
プロゴルファーを辞めようと思った時期を克服しての優勝です。



プロの選手は大会が行われているのに欠場するのは、想像以上に勇気が必要です。
軽井沢72ゴルフトーナメントでの2位も含め、完全復活と言えるでしょう。

2010年8月30日月曜日

ニトリレディースゴルフトーナメント

今年の男女ツアーは毎週優勝者が変わります。



初優勝者が多いので感動を与えてくれます。
アナログ放送でいえば毎週日曜の17時ころは感動劇場が放送されているわけです。



改めてゴルフというスポーツの凄さを知りました。
今週の女子プロでは、プロになって463戦目にしてプレーオフで初優勝した鬼澤信子プロ40歳です。



463試合目に優勝できるということは神様しか知らないはずです。途中で諦めていたら優勝はなかったんですね。続けてきた気力が凄いですね。

私もめげずに練習を続けます。
ki銀次郎

2010年8月26日木曜日

勝利への準備!

以前書いたのですが、北京オリンピックでの女子ソフトボールの監督が、
北京オリンピックの試合が行われる球場のライトに対応するために、選手全員に特殊な偏光レンズのサングラスを眼鏡メーカーに作らせました。



今年の甲子園の決勝戦を大差で勝利した、沖縄興南高校エースの島袋投手は、甲子園の蒸し暑さを想定してユニフォームの下に雨カッパを着て毎日200球の投込みをしてきたそうです。



勝負に勝つ者には必ずと言っていい「準備」をしている。特に普段は誰も気がつかないようなことを・・・・・
そしてその上に必ずあるのが「勝利への執念」である。

ゴルフ練習時間

1年半続けてきたゴルフの練習時間累計がもうすぐ500時間!

打った数53,000発になろうとしています。
このうち100ヤード以下のアプローチが30,000発、パター練習の時間は記録していないがそうとうやってきました。

練習場で使ってきたお金や時間より、51歳になると身体がもたない、ギシギシきしんでいます。
やっとアプローチのアの字くらいわかってきた感じがする。最近はピンまで10ヤード以上ある場合はパターよりランニングアプローチの方が寄せる自信がつきました。

月1回ラウンドゴルファーの意地!
とにかく毎日クラブを握り続けようと思っています。
ki銀次郎

2010年8月24日火曜日

関西オープンゴルフ選手権

関西オープンゴルフ選手権、優勝は野仲茂プロ(40歳)


247戦目にして初優勝!
その野仲プロのコメントは
「こんなに早く勝てると思っていませんでした」



247戦目で勝った野仲プロの言葉に私はビックリしました。
プロの世界は想像できないほど厳しいんですね。
野仲プロ、おめでとうございます。



私たちアマチュアが簡単に70台なんか出してはいけませんよね。
それくらいゴルフは難しいということですよね。
ki銀次郎

2010年8月23日月曜日

シミュレーションゴルフ

昨日はじめてシュミレーションゴルフを経験しました。
センサーなのかカメラなのか、どのような仕組みになっているのかわからないけど、芝が敏感で思っていたより精密なイメージでした。ペブルビーチでプレイしてみました。
12番Par3が215ヤードの設定を4番アイアンでワンオン成功!とても嬉しかった。

2010年8月17日火曜日

小山内護が勇気をくれた。(4)

プレーオフ4回目、またも2オンに挑んだ小山内護プロの当たりはやや薄めで右のバンカーへ。


実はこのショットには小山内プロなりのしたたかな計算があった。


「ミスしても右のバンカーかその手前、間違っても左の池には行かない」


そしてバンカーショットははるかにオーバーしてエッジまで転がってしまった。

それを50cmに寄せておいて、チョのパットを見つめている。


「俺はこの前にイーグルパットを打っているから判るけど、右からのラインはカップを過ぎてからもの凄く速い。チョはずーっと1パットで入れているからカップの向こうがどうなっているか知らないはず。決着がつくなら3パットに違いない」


と小山内プロは予想したそうです。



案の定、右側に1ピンほどに3オンしていたチョは、バーディーパットを2メートルもオーバーし、返しのパットも外してボギー。
長いプレーオフはこうして終わりました。(ゴルフダイジェストNO.32より)

小山内プロは昨年から今年のこの優勝を迎える日まで、人生で一番大切な何かを学んだに違いないでしょう。
ki銀次郎

小山内護が勇気をくれた。(3)

プレーオフ2ホール目、クラブハウスでモニターを見ていた石川遼プロが「すげぇ~」と叫ぶほどのビッグドライブ(330ヤード)小山内護プロが見せた。



ピンまで残り230ヤード、年齢で一回り以上若い薗田俊輔プロを40ヤードもアウトドライブしている。



これを見た薗田プロは2打目をスプーンを握りグリーン手前の池に入れて脱落。
小山内プロとチョ選手はバーディで3回目の18番ティーインググラウンドに戻った。



3回目でピンは左手前の池に近いところにカップが切られた。
小山内プロはきざむつもりはさらさらない、再び2オン。



だがイーグルトライは3メートルもオーバーし、返しをねじ込む薄氷のバーディ。
対するチョ選手は、まるでビデオ見ているかのように3オン1パットのバーディー。



そんなチョ選手のプレーを見て
「こいつ根性あるなぁ」と小山内プロは舌を巻いたそうです。
「よし!根性なら俺も負けない」と小山内プロは気持ちを一層引き締めたそうです。

さすが日体荏原高校魂!

小山内護が勇気をくれた。(2)

怪我でツアーから遠ざかっていた小山内護プロは試合感を戻すために7月14・15日に房総カントリーカップ、16・17日には北陸オープンに参加していました。


東京へは戻らず小松空港から19日にマンデートーナメントが行われる千歳へ直行。
無事マンデーを通過し、ツアー出場を自力で獲得した。



晩飯は平塚哲二プロや久保谷健一プロらにおごってもらった。
3日目を追えて平塚プロが首位、3打差の4位に小山内プロがいた。



結局、薗田プロ、チョ選手、と3人でプレーオフとなりました。


1ホール目、小山内プロのティショットはディボットに沈んでしまった。やむなくレイアップした2打目もディボット跡に沈んでいた。



「こういう試練を乗り越えてこそ勝てるんだ」
と試練をエネルギーに変えて、ピンそば2メートルにつけ、バーディパットを外してのパー。
このホール3人ともパー。

小山内護が勇気をくれた。

長嶋茂雄インビテーショナル・セガサミーカップで優勝した小山内護プロに私は勇気を与えられました。


感動しました。



昨年シード落ちが決定した直後にファイナルQTでも1打及ばず、1月3日にはアジアツアーのQTに参加するのにタイへ飛んだ。



またも1打及ばず予選落ち。これで小山内が戦える場所は日本の2部ツアーであるチャレンジトーナメントだけ。



ツアー3勝をしている過去の実績をすればスポンサー推薦という手もあったはず。
推薦だと甘えがでると思い自分が行使できる規定の範囲で戦う道を選んだ。



また、身体の故障も練習のしすぎが原因だったのでJGTOに申し出れば公傷あつかいされたに違いない。
しかし男小山内護は身体を整えていないのはプロではないと申請をせず。
自分を辛い道へと追い込んでいった。



こんな強い気持ちが3人のプレーオフにも勝たせてくれたんですね。
いや~感動して涙が止まらなかったよ。
ki銀次郎

シングルプレーヤー

北海道の友人から、あるシングルプレーヤーの話しを聞きました。


その方は東京在住で月に1回小樽CCに来るそうです。
小樽CCはキャディさんが押すカートが電動ではないそうです。


そのカートが坂道にさしかかると、そのシングルプレーヤーさんは、無言でそっとカートに手を添えて押していたそうです。


中部銀次郎さんは、行き付けだった新橋の呑み屋のトイレを入るたびにキレイに拭いていたそうです。
石川遼プロはどこへ行っても洗面台に飛び散っている水滴をキレイに拭いている自分に最近気が
ついたそうです。


すべては思いやりですよね。
私もそんな紳士を目指します。
ki銀次郎

2010年7月26日月曜日

長嶋茂雄インビテーショナル・セガサミーカップ、優勝!小山内護おめでとう。

小山内護プロ優勝おめでとう!ジョッキも持てない肘痛にみまわれ、シード権を失い苦悩のすえの優勝でした。



シャツから汗が搾りだせるほどの毎日のジョギングと、年齢と同じ40回連続で入らないとやめない毎日のパター練習。



ゴルフの神様が見ていました。
ゴルフという研ぎ澄まされたメンタルが左右するプロの世界、マンデーから7日間も戦い続け優勝するということは、ありえないことでしょう!



しかも今年ツアー初戦!苦悩の日々が人を成長させた、それがプレーオフ18番の2打目を2オン狙いでいってバンカーに捕まったが笑顔でいれるメンタルタフネス。



そして優勝インタビューで最後に言葉にした
「北海道サイコー」この言葉が一人の人間の成長を表していました。
長嶋さんと握手をしたツーショットは忘れられません。


まつ毛の長い大きな目に浮かんだ涙は、苦労してきたぶん大きな涙でした。
感動をありがとう。
ki銀次郎

2010年7月21日水曜日

全英オープン(優勝ウエストへーゼン)

2010年全英オープンの優勝はウエスト・へーゼン(南アフリカ)27歳。

世界ランク54位だった選手。
黒人キャディーの名はザック・ラセゴ

優勝したこの日は、アパルトヘイト(人種隔離)を撤廃に導いたネルソン・マンデラ元大統領の92歳の誕生日だったそうです。


2010年7月20日火曜日

ゴルフ練習場でのマナー

3連休は毎日ゴルフ練習場へ行きました。

プリペイドカードを購入して、ボール貸し出し機にカードを差してボールをプラスティックのカゴに入れて打席へ持って行くタイプの練習場です。

ボールを貸し出す機会にプラスティックのカゴを足でセットする無礼者がたくさんいます。
練習を終えた打席を見ると、プラスティックのカゴは置きっぱなし、汗拭きタオルのビニールは落としっぱなし、タオルは打席テーブルに置きっぱなし、最悪なのは携帯電話を打席テーブルに持ってきていて、着信音をだしていたり、大声で会話してるマナー違反なゴルファー。

クラブ拭きようのタオルがあるにも関わらず、汗拭きタオルでクラブを拭き、あげくにはシューズまで拭いて帰る者がいる。
椅子に土足で足をあげてストレッチする愚か者もたくさんいます。

このような行動は、初心者だけでなく上級者にみられるのでとても残念です。ゴルフのマナーはいったいどこへ行ってしまったのだろうか?

ゴルフは球だけ打ってたって上手くならないよ!
ki銀次郎

2010年7月16日金曜日

全英オープン(優勝トロフィー)

全英オープンの優勝者には
「クラレットジャグ」と呼ばれるトロフィと金メダルが渡されます。


「クラレットジャグ」の正式名称は「ザ・ゴルフ チャンピオン トロフィ」。
1860年から1870年までは優勝者には赤皮のチャンピオンベルトが用意されていたが、トム・モリス・ジュニアの大会3連覇でこのベルトは引退。


1873年からは「クラレットジャグ」が優勝者に用意されるようになった。
だが、今年は150周年を記念し、優勝者へのチャンピオンベルト贈呈が復活するとされている。


72ホールでスコアが並び決着がつかない場合は、4ホールのプレーオフ(合計ストローク)によって争われる。
4ホールの合計ストローク数が同じスコアの場合は、サドンデスとしてその後1ホールずつプレーが続く。


日本人選手の最高順位
4位/倉本昌弘(1982年)(優勝のトム・ワトソンとは2打差)
5位/丸山茂樹(2002年)(4人のプレーオフまで1打差)

全英オープン(出場資格)

全英オープン本戦に出場できる定員は156人。

出場資格は33種類のカテゴリーが設定されています。
60歳以下の過去優勝者や前年度のトップ10以内をはじめ、世界ランク50位以内の選手などが資格を得ることになります。

また、IFQと呼ばれる5つの大陸で行われる国際最終予選や地元で開催となる地区予選とLFQ(最終予選選考会)で本戦への切符を得ることもできる。

今年は藤田寛之がアジア予選会をトップで通過し、出場権を手にしている。

全英オープン

なぜゴルフ場にはLinks(リンクス)とCountry club(カントリークラブ)、Golf club(ゴルフクラブ)と分けて呼ばれるのだろうか?

Links(リンクス)は陸地と海を結ぶ(連結)繋ぐ場所だから。語源はLink。Lynxはオオヤマネコ、やまねこ座。

Country club(カントリークラブ)は、郊外に作られた会員制スポーツ施設。レストランやバーが備えてあり結婚式なども開かれる設備。

日本ではゴルフ場がカントリークラブを名乗っているが、ゴルフコースだけの施設はゴルフクラブである。

2010年7月14日水曜日

甲田良美プロ、初優勝!

リゾートトラストレディスで優勝したのは27歳の甲田良美プロ。


18歳でゴルフを始め、研修生を経て昨年4度目のプロテストに合格というのが経歴。
初優勝までの最高成績は17位でした。


初めての上位争いで優勝したわけです。
一般的には初優勝の前には75%の選手が2位、3位を経験しているというデータがあり、不動裕理プロは2位が6度もありました。


甲田プロは混戦の中、最後の5ホールで4バーディーを奪うという素晴らしいプレーをしました。
強い選手はここがちがいますよね。
ちなみに甲田プロも高校までは岡本綾子プロや小林プロとおなじくソフトボールの選手だったそうです。


2010年7月13日火曜日

中嶋常幸(子育ての成功例は限りなく少ない気がする)

中嶋常幸プロ~

親になり今日に至るまで子育てではたくさんの失敗をしてきた。
誰でも親を経験してから親になるわけではない。
授かった子供も個性が違う。一度でも親を経験していたら、もっとこうできたのに・・・・・と思う親も少なくないと思う。

中嶋常幸プロは、父親に対して口答えは有り得ない。
絶対服従!返事が無いだけで正座に体罰に強制トレーニング、母親や弟まで被害が及ぶそんな父親に育てられた。

一方通行の親に育てられた子供は、自分の子供にも一方通行になるのかもしれない。
愛されて記憶もない貧しい人間になってしまうのだろう。

親父は良かれと思って拳を振るったのか、ただ自分勝手を通したのか解らない。
死んだ父から聞くことはできない、そのことが辛い。
信じたい「不器用だが良かれ」と思ってのことだと。

死に際に会えていれば、
「お父さんありがとう」「常幸ありがとう」その一言で全てのわだかまりが消えるのに・・・・・せめて目と目を合わせるだけで良かったのにと思う。

親父は愛していてくれたのか?答えにたどり着くには途方もない忍耐と努力が必要だった。
中嶋常幸がプロになり賞金王になったころ、親父はこんなことを言った。

「中嶋常幸は二度と現われない!何故なら中嶋巌(親父)のような人間は二度と現われないからだ」と自ずから発した言葉。

父なりに我儘(わがまま)に生きて、不器用に生きて、子供に恨まれ、それでも生きてくれた父をどうして責めることができよう。

僕も子供達に“魂”を残してあげられるだろうか・・・・・子供達に「ありがとう」を伝えたい。
別れ際に言えなかった言葉はボク達の間では再現したくない。(ALBA7月22日号より)

私はこの文章を何度読み返しても泣けてしまう。
私の親父もアニメ巨人の星に出てくる、星一徹みたいな親父でした。
自分の子供を愛していない親父など絶対にいない。

私が死んだあとで、もし息子がこのブログを読んでくれたらどう感じるのだろうか。
親父は息子を愛しているから厳しく接するのでしょう。
それが男という動物だから・・・・・・
ki銀次郎

2010年7月12日月曜日

兼本貴司プロ、優勝おめでとう!2

昨年(2009年)のダイヤモンドカップで初優勝を飾る以前の話で、38歳で未勝利の兼本プロは
「優勝するには俺(中島)に教えて下さいといってくる勇気も必要だと思うよ」
と中嶋常幸プロに声をかけられたそうです。



兼本プロは、その後で中嶋プロと一緒に練習ラウンドを重ね、経験しようと思ってもできない経験を教えてもらい、念願の初優勝をしたそうです。



そして今回の2010年レクサス選手権での優勝コメントで兼本プロは
「2勝目ができたのも、いろいろ教えてくれた中島常幸プロのおかげです」
とコメントをしていました。



プレーをしながらフェアウェイを歩く兼本プロの人間味あふれる笑顔が印象的で、彼の生き様やゴルフをしているときの兼本プロはまさしく私のゴルフのコーチです。

兼本貴司プロ、優勝おめでとう!

兼本貴司プロ優勝おめでとうございます。
昨年、日本屈指の大洗GCで三菱ダイヤモンドカップをBジョーンズとプレーオフ3ホール目で決着をつけて、38歳という遅咲きの初勝利をしたことが記憶に新しいです。



プレーオフでの初優勝を目前とした戦いのなか、16番ホールのグリーンへ笑顔で上がるやいなや,他人のつけたボールマークをグリーンフォークで直す兼本プロの姿が印象的でした。
これが初優勝を目前にした遅咲きゴルファーの行動なのかと、私は目をウルウルさせながらテレビに暗いついていました。



今年のツアー開幕から兼本プロの名前を追っていました。
3日目のバック9を29という成績であがり、最終ロングホール残り245ヤードをイーグル前提のセカンドショットを3番アイアンで2オンさせ、見事イーグルで6打差をひっくりかえして優勝!



イーグルパットのボールがラインに乗ってカップへ向うとき、兼本プロは2~3歩後ろへ下がりながらのガッツポーズ!私は観ていてとても嬉しかった。
ki銀次郎

2010年7月9日金曜日

アスリートの条件

才能+努力+闘争心

負けん気を栄養として向上心を養い、努力という形に転化し、実行できるものこそアスリートとなる。

そして指導者のいうことを一旦は素直に受け入れられるという素質がとても大切だ。
ki銀次郎

2010年7月7日水曜日

親切のリサイクル「お腹に赤ちゃんがいますマーク」

夏になって薄着になったせいか、通勤電車の中でも妊娠している人が目にとまります。

しかし「お腹に赤ちゃんがいます」というマークをつけていないと、太っているのか妊娠しているのか区別がつかない!
安易に席を譲れない気がします。

私の妻も15年前に、臨月まで1時間30分を電車で通勤していました。
その時はこのマークがなかったので私は「カンガルーのマーク」があればいいのにねと言った記憶があります。

15年前に妻が電車で席を譲ってもらった話をよく聞いていたので、毎朝できる限り私は席を確保しておいて、横浜駅でいつも乗ってくる妊婦さんに席を譲っています。
この妊婦さんも、お腹の子も、いつか電車で誰かに席を譲ってくれることを願って・・・・・・・
ki銀次郎

2010年7月6日火曜日

ゴルフボールトラック1台分

ゴルフボールの直径42.67mm(1.68インチ)
球の体積(4×π×半径×半径×半径÷3)ボールの体積約0.00004㎥
10トントラック(長さ10m×高さ2.4m×幅2.4m)の体積約57㎥
10トントラック(1,425,000球)
2トントラック(285,000球)

1球10円で285万円、1分間に2球、1時間に120球打ったとしても2,375時間、
サラリーマンが週に1回120球の練習をしたとして年間50週で6,000球
10年で60,000球、30年で180,000球で285,000球には到達しない。

もしトラック1台分の球を打たないとシングルになれないのであれば
サラリーマンは一生かかっても無理な話しになりそうだけど・・・・・
あきらめないで下さい。シングルになった人全員がトラック1台分の
練習をしたわけではありませんから。

でも私は一つの目標としてチャレンジしてみようと思います。
日記を書きながらトライしてみます。
ki銀次郎

2010年7月5日月曜日

トスベースボール

地元小学校で行われたトスベースボールの審判をしに行ってきました。

すると以前紹介した小学校2年生の女の子も出ていました。
4年生以下で行われていたのに、その女の子はセンターオーバーのホームランをかっ飛ばしました。

私は主審をしていましたが思わず手をグルグル回してしまった。
何も考えずに思い切り振る!バッティングにはこれが一番大切なんですね。
ホームランおめでとうTちゃん。
ki銀次郎

2010年7月1日木曜日

アインシュタイン

「学ぶことは経験だ。そのほかのことすべては単なる情報である」
20世紀の科学者、アルバート・アインシュタイン

イチロー

2002年1月29日付けのデイリースポーツ紙の談話。


「どうしても外せないポイントがいくつかあるんです。その一つは右足をステップしたときにグリップが左肩に残っていることです。いろんな球に対応するためにも左肩は残っていなければならない。それが絶対条件ですよ」


自分のスイングをここまで語れるようになれば本物ですね。
私も本物になりたい。
ki銀次郎

2010年6月28日月曜日

全米女子プロ選手権

全米女子プロ選手権優勝はクリスティー・カー選手。

同時に世界ランク1位。
私はクリスティー・カー、ナタリー・ガルビス、ポーラ・クリーマーといった、いかにもアメリカ人っぽい選手が大好きです。

全米女子プロ選手権の最終日、単独2位でスタートした宮里美香は13位、トップと14打差でスタートした宮里藍は3位フィニッシュ!

やっぱり「ゴルフは気持ち」なんですね。最終日3位まで浮上してきた宮里藍ちゃんを見て本当の強さを実感させられました。

ki銀次郎

2010年6月25日金曜日

シニアツアー開幕(スターツシニア)

59歳高橋勝成とのプレーオフを制したのは植田浩史51歳。

レギュラーツアーも含め初めての優勝!
ポケットから1本のグリーンフォークを取り出し、
「師匠と一緒に戦っていた気持ちでした」
その師匠とは今年4月に肝臓ガンで亡くなった河野高明さんです。

納骨を前に河野さんの家を訪ねたとき、長男の高幸さんから渡されたのが師匠の河野さんが愛用していたグリーンフォークだったそうです。

ゴルフはどうしてこういうドラマをつくるのでしょうか?
ゴルフは気持ちが大切なんですね。
ki銀次郎

ワールドカップサッカー(VSデンマーク

ワールドカップサッカーVSデンマーク3-1で勝利!
決勝トーナメント進出おめでとう。

しかし1点取られたシュートはやはり取りに(つかみ)に行っていない?
つかんでいればリバウンドをシュートされゴールすることは無いであろう。
ki銀次郎

2010年6月24日木曜日

ヨシダソース(吉田潤喜)

京都出身、在日韓国人2世の吉田潤喜さんはアメリカで一番有名な日本人かもしれません。
http://yoshidasauce.jp/


アメリカで1日平均5万本も作られるBBQソースのヨシダソースの創設者。
立命館大学を受験し、英語で不合格



「運よくすべらせていただいたので」とは本人の弁。
その年に一人アメリカのシアトルへ、大学初任給3万円の時代に航空券あわせ50万円を借金しながら準備してくれた母!



社長になる人は逆境に強いんですね。
「夢を持っていれば自然にエネルギーが出る、だから夢を持っていなければいけない」
吉田潤喜



人間なんでも1回で成功しないほうがいいと、岡本綾子プロも言っていますが、本当ですね。
「夢を持っていれば自然にエネルギーが出る!」
これも本当です。



好きなことは寝ないでもできます。
大切なのは、転んでも転んでも立ち上がることですよね。
ki銀次郎

2010年6月23日水曜日

ビリーフシステム

ビリーフシステム
「自分が心の奥底で絶対事実であると信じていること」
だそうです。


しかもこれは無意識に行われてしまいます。
練習でもコースでもミスショットをしたら、自然にすぐ反省を促してしまう自分がいて、ミスショットは鮮明に覚えている、もしくは脳に蓄積しているのがアベレージゴルファー。


「成功から学ぶ」のが上達への近道。
成功したときの「成功記憶」を蓄積させることが大切。
シングルプレーヤーは各ホールの各ショットを記憶している。

2010年6月22日火曜日

文化的習慣の違い

日本人は「他人のいやがることはするな」と幼少期から教える。

欧米人は「他人が喜ぶことをしなさい」と教える。

日本人は「失敗しないように」と教えます。

欧米人は「失敗は成功の母」と教えます。

日本には幼少期から運動会というものがあり、その日の朝には両親か祖父母に
「駆けっこは1番とってきなさい」などと言われる風潮があります。

コーチの神髄としては、
「結果はどうでもいい、失敗を恐れず思いっきりやってきなさい」
だと思います。

その方が絶対に結果はいいはずです。
ki銀次郎

自分にとって名コーチとは?

自分にとっての名コーチとは、

「教える側の感受性と教わる側(自分)の感受性が一致する相手、それが自分にとってわかりやすいと名コーチとなる」


これが合わないと、どんなに有名なコーチに習っていても批判したくなる。
だからスポーツに限らずものごとを教える指導者は、国語を勉強し、言葉を勉強し、表現力を豊にしなければならないと私は思います。


私にとっての名コーチは、
大学時代の4年間、私にアメリカンフットボールを教え、叩き込んでくれた名取保監督です。
私が今、こうして地に足をつけて立っていられるのは、名取監督のお陰です。


高校時代野球部でアメリカンフットボールは未経験。
身長184cm、体重68kg、ガリガリのひょろひょろでした。
私の時代、野球部はウェイトトレーニングなどしていなかったので腕力はありませんでした。


1年生の春合宿、練習でサーキットトレーニングがありました。
腕力のない私が腕立て伏せにてこずっていると、

名取監督は
「女がやってんじゃねーよ!」
と叱咤しました。


私の目からは自然に涙があふれ出てきました。
生まれて初めて流した悔し涙でした。


名取監督は仕事を持っているサンデーコーチ。
もちろん奥さんも子供もいました。
毎週日曜日は必ずグラウンドへ来ました。
お年頃のお子さんは、海水浴すら連れていかれたことがないと思います。


とにかく練習しました。
雨の日も、風の日も、雪の日も、毎日暗くなっても練習しました。
暗くなるとボールに石灰をつけて練習しました。


相手チームのグラウンドで試合をしても、勝っても負けても、必ずグラウンドを借りてそのまま練習するのが当たり前でした。
それが名取監督の勝ちへのこだわりだったと思います。


練習中、熱くなるとポロシャツのままダミーにあたり手本を見せるほどでした。
口数は少ないけど熱い人でした。


雨の日もびしょ濡れになって私たちの練習や試合を見守っていた名取監督。
自分では試合に出られない。歯がゆさだけが前にたつ。
負けるのが大嫌いだった名取監督。
とてもとても熱い人でした。


熱い人に習った私たち選手は、みんな熱い人間になりました。
私の同期はみんな熱い熱い人間です。
そんな熱い仲間が私は大好きです。
残りの人生でもう一回熱くなりたい。

ki銀次郎

2010年6月21日月曜日

少年野球(女の子)

ひさしぶりに3月まで教えていた少年野球のグラウンドに行きました。

センターから一番大きな声がしました。
そばに行ってみると小学校2年生の女の子がユニフォームを着て守っていた。

お父さんが監督、お母さんは野球部役員、長男は中1でボーイズ、次男は4年生で少年野球、その妹だった。

言葉をかけると「まだ仮入部だけどね」とあどけない表情。
練習終盤のノックでは一番大きな声を出していたし、最後の坂道ダッシュでは3年生の男の子をおびやかすスピードで走っていました。

チィーちゃんガンバレ!
私は全てに感謝してグラウンド整備だけして帰ってきました。
ki銀次郎

宮里藍(ショップライト・クラシック優勝!)

宮里藍プロ、ショップライト・クラシック優勝おめでとうございます。

岡本綾子プロに並ぶ今期4勝目、そして世界ランク1位、素晴らしいとしかいいようがありません。

ゴルフネットワークで再放送をゆっくり観戦します。
本当におめでとうございます。

ワールドカップサッカー(VSオランダ戦)

0-1、
「やっぱりオランダだは違うね」という会話を耳にしたとき、
「やっぱり日本だよね」と思わず言いたくなりまた。



試合後のゴールキーパー川島選手のインタビューで
「変化するシュートを完璧にイメージできていたが対応できなかった」
と語っている。



シュートは時速120Kmだそうです。
プロ野球のピッチャーの球は140Km以上、キャッチャーもサインを出してあらかじめ球種がわからないとなかなか取れません。



広島でキャッチャーをしていた達川捕手はある試合で投手がサインに首を振ってばかりいるので途中から頭に来てノーサインで試合をしたことがあるそうです。



プロ野球のキャッチャーはブルペンで何百球もキャッチしています。
だからキャッチできるんです。



ここでコーチの神髄として疑問をもってしまうのが、全日本のゴールキーパー川島選手は大会前に120Km以上のスピードで変化するシュートを100球も200球も蹴ってもらって練習したのだろうか?目をならしただろうか?岡田監督はそのような練習をさせたのだろうか?



プロならプロのシュートは止めてこそプロのゴールキーパーではないだろうか?
その他、試合後、本田は整列もせずロッカーへさがり、全日本の大仁団長より厳重注意をうけたそうです。

日本全国のサッカー少年達が本田選手に注目しているはずです。
悔しいのはわかりますが本田選手のした行動は、スポーツ選手として誠にレベルの低い話しですね。
ki銀次郎

2010年6月14日月曜日

サントリーレディースオープン

六甲国際で行われたサントリーレディースオープンは、アンダーパーが3人しかいないというメジャー級の難易度だったと思います。



17番を終わってトップの飯島茜プロが3アンダー、馬場ゆかりプロが2アンダー、1打差で迎えた416yパー4の最終18番のティーショットは、2人とも220y~230y付近のほぼ同じ場所で飯島プロが4yほど前に飛んでいました。



2打目は残り190y前後と難しい距離を2人ともハイブリッドクラブを使用し、またしてもグリーンオンして2人の球はほぼ同じ場所でカップまで10y前後。



飯島プロの球の方が30cmくらい遠いので先に打ちました。
ラインは2人ともほぼ同じでした。飯島プロは50cmのところへつけました。
馬場ゆかりプロはバーディーを狙い、強めに打って1.5mオーバーしました。



結局2人ともボギーで飯島茜プロの2年ぶりの優勝となりました。
馬場ゆかりプロの終始の笑顔と、勇気あるバーディパットに教わることが多かったと思います。



馬場ゆかりプロは身長149cm女子プロ選手の中で一番小さい選手です。
以前ドラコン大会でアゲインストなのに250y飛ばして優勝した凄い選手です。

私は184cm、98kgです。300ヤード飛ばすようになるまで頑張ります。
ki銀次郎

2010年6月11日金曜日

サッカーワールドカップ(ゴールネット)

いよいよサッカーワールドカップ アフリカ大会ですね。

ゴールネットの網目が正方形と正六角形の2種類があるのはご存知ですか?



正六角形(ハニーカム)になっているのは理由があります。
ゴールした時のボールがネットに刺さったときに、正方形のネットよりも奥までボールが突き刺さり、その突き刺さっている時間がほんのわずか永いので、ゴールしたことが観客にわかりやすく、ゴールの興奮を演出しているそうです。



Honeycomb(英語で「蜂の巣」立体図形“正六角形”をすき間なく貼り付けた“3次元空間充填”をハニカムと呼ぶ。

2010年6月10日木曜日

世界の中の日本

井之上喬【博士(公共経営)早稲田大学】の世界の中の日本という特別講演を聞いてきました。



1人あたりのGDP世界18位、学習読解力は韓国が1位、2位フィンランド、3位香港、
日本はずーっと下。



10万人に1人の自殺者の割合。
日本は先進国で1位(約年間3万5千人)



幸福度1位アイスランド、2位アイルランド、3位カナダ、4位オランダ、5位デンマーク



1982年から現在までの首相、大統領の人数、アメリカ・イギリス5人、ドイツ3人、日本17人、



少年野球部でも強豪チームは同じ監督さんが一貫して永く勤めていますよ。
ki銀次郎

「松坂大輔論」

江夏豊さんの書いた本の中に
「松坂大輔論」という本があるそうです。


そこで江夏豊さんが言っていること、


『スケールの大きな選手は、過保護からは生れない!』(左腕の誇り、より)

その通りです江夏さん。
ki銀次郎

記録にでない数字「江夏豊」

通算206勝、奪三振2987個、193セーブ、凄い記録である。



デビューから通算すればセーブ記録はゆうに200は越えている。



しかし江夏豊が一番誇りに思っていることは、記録にでない「引き分け」の多さだ。



引き分けには、自分が打たれて同点になった引き分け、負けずに逃げ切った引き分け、引き分けには延長戦という計り知れない緊張がつきまとうといのだ。



江夏豊というピッチャーは、間違いなく日本一数多く満塁のときにマウンドに立っていたピッチャーであり、満塁という舞台が一番似合うプロ野球選手ではないだろうか。
ki銀次郎

保護者からの嬉しいメール

私はこの3月まで少年野球の監督をさせていただきました。

教えていた子どもの保護者から突然1通のメールをもらいました。

『息子は中学校で陸上部に入りました。先日行われた市の大会で100m×4リレーで市内で1番になりました。同級生は練習がきついと言うけど、お母さん僕は少年野球部のときの方がいっぱい走っていたから余裕なんだよ。

中身の濃いある時期に監督みたいな人に息子が出会えて良かったと思っています。これからも見守ってやって下さい』

私はこの1通のメールをもらって、あ~少年野球と関わって本当によかったと思い、4年間の疲れが一気に吹き飛び元気な1日を送ることができました。

すべてのスポーツの基本は走ることです。
ki銀次郎

2010年6月9日水曜日

コーチングとティーチング

私の個人的意見ですが、

Teachingは1人の人間に物事を教えることで、
Corchingは複数の人間(能力の違う)を指導し、それぞれの能力を最大限引き出せる方向に導くことのできる人をコーチと呼ぶのではないでしょうか?

だからコーチは難しい!
ki銀次郎

2010年6月7日月曜日

日本ゴルフツアー選手権(シティバンクカップ、宍戸ヒルズ)

日本ゴルフツアー選手権宮本勝昌選手の優勝はとても嬉しかった!



昨年選手会長を勤め、実力がありながら自分のプレーに集中できず、久しぶりの優勝。
宮本選手を直接知っているわけではないが、あの笑顔が人柄をものがたっている気がして、以前から宮本選手を応援しながらTVを見ていました。



最終組が18番ホールへ上がってきたときの場内アナウンスに私はガッカリしました。



「岩田寛、宮本勝昌、平塚哲二」の順番にアナウンスをされました。
なぜ「トーナメントリーダー、宮本勝昌!」と最後にアナウンスしないのだろう。
このほうが絶対に盛り上がると思います。



しかし、トップが5アンダーで最下位のポールシーハン(トッププロ)が26オーバー、トップと31打差がコースの難易度を示しています。



昨日のTV解説は苦労人、高橋勝成プロでしたが、、苦労人が苦労人を精通した表現で解説してくれたので、技術とかメンタルだけでは言い表すことのできない、選手を後押しするような解説がまた宮本勝昌プロの優勝に花をそえてくれていました。

2010年6月4日金曜日

江夏豊とオールスター

昭和46年のプロ野球オールスター戦前まで江夏は10勝していないので監督推薦はもらえなかった。



前年のオールスター戦で8連続三振という偉業をやっていたからなのかファン投票1位で出場しました。



親しい記者から
「そんな成績でよくえらそうにオールスターに出てこれたな」と言われたそうです。



そして江夏豊という男は9連続三振を決意実行しました。



次に後楽園で行われた試合も含めれば打者15人連続三振をしてるのが江夏豊だ。
江夏は入団2年目の春のキャンプで3千球の投込みをし、2千球を外角低めのストレートだけを投げたそうです。(左腕の誇り、より)



私も春だけで7番アイアンを2000球打つくらいにならないとだめですね。
ki銀次郎

江夏豊と王貞治2

19??年9月15日対巨人戦24回戦。
9回表の攻撃を抑えれば12勝目という試合、8回までの投球数は125球、さほど多くはなかった。

そして迎えた2死1・2塁の場面でバッターは王貞治さん。
それまでは3打席とも3振、王さんはあまり調子がよくなく4打席目も3振の覚悟で打席を迎えたそうです。

江夏豊は過去に4回ほど王さんを3打席連続三振させており、いずれも4打席目には打たれている。
この4打席目もカーブを投げれば100%3振をとる自信があった。
しかし江夏はカーブを決め球にしたくなかった。
王貞治さんもストレートを待っているのはわかっていた。

バッターが待っている球で撃ち取るのがピッチャーの格別の喜びだといっている。
6球目に投げた内角ストレートをバットの根元でライトラッキーゾーンへ運ばれた。

甲子園球場はライトからレフトへ浜風が吹いていてライトのへの球は伸びない。
江夏豊はライトフライだと確信してマウンドを降り始め、ホームを踏んだ王さんは顔面蒼白していた。

それぐらい勝負の瞬間というのはすさまじい!王さんも868本のホームランの中でも忘れられない3本の内の1本だといっています。(左腕の誇り、より)

江夏豊と王貞治

江夏豊は1968年阪神タイガースへ入団。

2年目の9月15日の時点で奪三振合計345個。
江夏は稲尾の記録を破る新記録を、王貞治さんからとると公約していました。

9月17日の巨人戦、4回に8個目の三振を王さんから奪って新記録だと思い込みベンチに戻ると、キャッチャーのひげ辻がタイ記録やと言った。

王貞治さんからとるためには打者1巡の8人から三振を取らずに王さんを迎えなければならない。

バットを短く握ったミスター(長嶋)はセンターフライ、末次はヒット、7番からの森、高橋一三、黒江さんはふつうに投げれば三振がとれてしまうと頭の中で計算した。

低めに投げて内野ゴロを打たせて5、6、7回がすぎ、いよいよ王さんの打席、外、内、内、ストライク、ボール、ファウル、でカウント1ボール2ストライク、その前の2打席とも王さんは三振だった。

最後は外角高め、狙ったところよりボール2個分中に入ったが三振をとり新記録を達成した。
しかし江夏は一つ間違えばホームランにされる王さんの気迫を感じたそうです。
これが入団2年目の20歳とはね~(左腕の誇り、より)

2010年6月2日水曜日

二宮清純「勝者の思考法」ラスト

二宮清純さんが読んだ本の中で心に残っている言葉

"il bello dorso"
イタリア語で直訳すると『美しい背中』となるらしい。
ニュアンスを伝えるなら『凛とした背中』か『毅然とした背中』だろうか。


つまり、リーダーたるもの自分の表面の表情、顔だけを気にしてはいけない。リーダーたるもの自分の背中がどう見られているのかを気にしなければならない。

選手はコーチ、監督のどこを見ているのか?
顔ではない、背中である。


子供は親のどこを見ているのか?
顔ではない、背中である。


生徒は先生のどこを見ているのか?
顔ではない、背中である。


部下は上司のどこを見ているのか?
顔ではない、背中である。


『il bello dorso ~ 良きリーダーたらんとする者は、まずもって良き背中を持て』
何て奥の深い教えなんだろうか。。。
"背中"

二宮清純「勝者の思考法」9

1~9話までに出てきたキーワードは


・ディシジョン(決定)スピードアップ


・時期尚早は100年経っても時期尚早、前例が無いことは200年経っても前例が無い!できない理由の羅列に 過ぎない


・人が変われば組織も変わる、リーダーが変われば組織が変わる、リーダーは言い訳を言ってはいけない


・21世紀のリーダー条件、Passion(情熱)Mission(理念)Action(行動)


・準備力


・判断より決断

二宮清純「勝者の思考法」8

日本ハムファイターズ 三沢取締役

三沢さんは、北海道へ行って3年以内に道民を日本ハムのファンにしろという命令を受けた。
北海道民の8割は巨人ファンである。



そこで三沢さんが1つ目に実行したことは、全国区であるメジャーから凱旋帰国していた新庄剛に目をつけるのである。さすが元目利きのスカウトマンである。



新庄はあんな派手な男だが、プロに入ってから17年間同じグラブを修理しながら使用していることや、オールスターでホームスチールをしての宣言MVP、そして引退のときの涙がファンの気持ちをつかみ、日本ハムファイターズは全国区になりました。

二宮清純「勝者の思考法」7

日本ハムファイターズ三沢スカウトの話。


三沢スカウトは目利きのスカウトで有名です。
一番後悔しているのはイチローをとり損ねたことだそうです。



イチローを中学時代から目をつけ親父とも親しくなり、三沢さんのとこでお世話になりますと言葉を交わしていたほどのなか。



三沢さんはドラフト前に候補選手名簿を幹部に提出した。
1回目ドラフト(当時は高校大学社会人が分かれていた)をイチローを1位で出したいといった。



幹部は有名選手でないので5位にしろと命令を受けた。
ノーマークでどこも指名しないと思っていたら、4順目でオリックスが指名獲得した。



そして翌年から年間200本安打を達成。メジャーへ行った現在まで続けるケタハズレの選手になってしまった。



そんな三沢スカウトの残した言葉
「この歳になって仕事ちゅーもんがわかった、仕事は判断よりも決断」

二宮清純「勝者の思考法」6

「準備力」
北京オリンピックの女子ソフト金メダルを思い出してほしい。



上野投手が準決勝、三位決定戦、決勝と413球を投げたことはもとより、日本の優勝を支えたのは「守備力」である。



幾度となく外野を脅かす飛球をナイスキャッチしているのが全日本女子である。



中国はプロ野球もプロサッカーもない、ナイトゲームなどあるはずもなく、オリンピック用に作られた球場はただ明るいだけ、照明の角度はバラバラ飛球がライトにカブってしまう。



宇津木監督からバトンをうけた斉藤監督は、日本の眼鏡メーカーにナイトゲームで着用してもボールがハッキリ見えるサングラスを緊急依頼!
オリンピックに間に合った。



そして全員に着用命令を発し、試合に望んだ結果が金メダルである。



ちなみに男子野球でレフトを守っていたGG佐藤は、サングラスを帽子にさしていて着用せず、負因とも思える2回の落球をしている。



女子ソフト斉藤監督の談「プロ野球選手はいいですよね、メダルが取れなくても給料が下がるわけではないから」

二宮清純「勝者の思考法」3

川渕三郎という男。
キャプテンという呼称は二宮が決めた。


現在の日本のスポーツのあり方、組織、それらは共産国モデルである(二宮)



ドイツの「ゴールデンプラン」をお手本にJリーグは生れた。
10年をかけてのJリーグ立ち上げの会議の場で、



「時期尚早」「前例が無い」と否定した人間が多数いた。



川渕三郎は机をドンと叩き
、「時期尚早」と言っている奴は100年経っても「時期尚早」!
「前例がない」ものは200年経っても前例はできない!と一蹴したそうです。

二宮清純「勝者の思考法」2

オフトは日本サッカーを近代化させた男!

日本選手のディシジョン(決定判断)スピードが遅いことを指摘。

二宮清純「勝者の思考法」1

日本サッカーが弱い理由。(1998年のフランス大会)


シュート決定率1.82%(日本)、8.8%(世界)、ショットオンゴール(シュートしたボールがゴール枠内に飛んだ数)20%(日本)39%(世界)



日本は55本シュートしたが32カ国中、シュートを打った本数は最下位!



ようするに勝とうとしていない。
仮に実力差があったにせよアクションを起こさないから何も起きない。



世界は日本サッカーのことを「ボール回しのうまい国」としか思っていない。

2010年6月1日火曜日

キャッチャー

キャッチャーには2つのタイプがいます

。ピッチャー(味方)を主体に考えて、体調、性格などを考えてリードするタイプと、

バッター(敵)を観察してリードするタイプに分かれる。後者の方が多いと思うが、指導者はこの2つのタイプを理解して指導する必要があると思います。
ki銀次郎

2010年5月31日月曜日

野球人口(少子化)

私の地区の小学校の現状は、1学年2クラスしかありまません。
近隣の小学校もあまり変わりはありません。

私のチームも選手が少なくて隣りのチームとの合同で試合をしています。
10年前は区内の少年野球チームは40チームあった、しかし現在はその半分の20チーム。
これが日本の野球人口の底辺の現状です。では大学はというと、K大学野球部の部員数は、各学年40人で合計160人だそうです。

他の大学もそう変わりはないでしょう。1軍扱いされる選手が仮に20人とするならば、残りの140人はどのような練習や活動をし、貴重な大学4年間をすごすのだろうか?

自分の成長や達成感を味わうことなく4年間を過ごしてしまうのではないだろうか?その140人全てが優秀な人材だと思うと非常にもったいない話です。

スポーツだけでなく未来の日本を背負う若者を無駄に過ごさせていないだろうか?プロもアマも、日本全体の全ての競技団体が真剣に、スポーツのありかたや仕組み、スポーツを発展させる未来をみんなで真剣に考えなければならないと思います。このままでは競技人口の少ない国技は消滅してしまう気がする。

1シーズンで2種類の真剣なスポーツ活動ができる環境を整えたいものです。
ki銀次郎

モンスターペアレンツ2

先日、近隣の少年野球チームのコーチとお酒を呑む機会がありました。

チーム内の保護者コーチ同士で口論になったり、取っ組み合いまがいになったりしているということを聞きました。

わが子への指導、起用、采配が主な原因だそうです。
それも母親まで加わってだそうです。

私のチームでは一切ありませんでした。もちろんスタッフに恵まれたことが第一ですが、決め事をはっきりさせ保護者全員に統一しました。

まずは保護者でコーチをやっている人には
「自分の子供は他人に任せる」
を徹底し、他人の子供一生懸命教えるこを進め、他人の子を育てると、その子が自分の子のライバルとなって自分の子供が育つということを教えました。

試合中の選手へのアドバイスは分担制。
例えばピッチャーには投手コーチしか声をかけてはいけない。
打者へは打撃コーチのみ、守備位置のアドバイスは守備コーチのみ、部長さんは腕を組んで黙ってかっこよく試合をながめ、保護者は決して子供の名前を呼んではいけない。

応援はナイスプレー、頑張れーだけ。相手チームのミスは喜ばない!
こんなことがチームの決め事でした。
ki銀次郎

2010年5月28日金曜日

自己管理能力の育成

一種目専心主義の盲点は、運動能力の発達が十全に行われない。
ジュニア養成の世界的傾向は、青年期に多種目のスポーツを経験させる。

プロゴルファーでは、ハードル選手だった樋口久子、岡本綾子と小林浩美ソフトボール、日陰温子はバレーボール選手だった。

一つのスポーツしかしていないと、練習の厳しさや楽しさが比較できない。
ドイツの高校サッカー部の練習は週に4日、日本は毎日、高校野球部の練習も毎日で朝練を行っているチームもある。

アメリカの大学のバスケットボールチームの練習量はきわめて少ないが密度が濃い。
外国の運動部は基礎体力づくりは個人の責任だから、早朝や昼休みにトレーニングルームにでかけて自分で自分を鍛える。

昼に雨が降れば、日本の学生選手は「このまま雨が降り練習が中止になればいいなぁ」思い、外国の選手は「雨雲の切れ間を待ち望む」ようになるのである。

2010年5月27日木曜日

アスリートの共通点、6つの才能の伸ばし方

1、10歳までに足裏を刺激する。
2、褒め上手で怒ったことがない。
3、両親のどちらかが、その競技が好きである。
4、目標設定は実力の10%UP
5、子供の帰宅時に父親が家にいる。
6、両親が仲が良いこと。
(吉井妙子、天才は親がつくる。)

江夏豊・松本哲也

現在(2010年)ジャイアンツで活躍中の小兵、松本哲也は中学時代は野球とラグビー部を掛け持ちしていた。


叔父がラグビーの日本代表選手だったこともあったからなのか。
しかし高校では身体の小ささからラグビーをあきらめ、野球部に入部し現在に至っている。



私は今「左腕の誇り」(新潮文庫)という江夏投手の自伝を読んでいる。
江夏投手は中学野球部時代に問題を起こし、やむなく退部した。



その時代の監督の杉山先生も責任をとって辞任した。
その杉山先生が江夏に命令するかのように陸上部へ誘い、ホーガン投げをさせました。
肩を鍛えるためだ。



杉山先生がいなかったら江夏投手の野球での記録もなかったかも知れない。野球をはじめたのは小学生かも知れないが、江夏ほどの選手ですら中学で野球から離れていてもプロ野球選手になっている。



以前書いたアメリカの2シーズン制による2種目スポーツの推進の裏付けはここでも実証されている。
また、いじめやその時だけ練習が辛くて、本当は大好きな野球から離れてしまった子供さんをお持ちの片は、何かきっかけを作ってあげればいいのかもしれませんね。

モンスターペアレンツ

昨日あるTV番組で、各種類のモンスターペアレンツの行動を再現していました。

運動会の徒競走で、転んでビリになったわが子のために、校長先生にもう一回徒競走をやり直してくれとか、学芸会で自分の子供の出番をVTRに取れなかった(前の人の頭しか映っていない)を校長に見せながら、学芸会をやり直せという親、その他いろいろ。

一緒にテレビを見ていた8歳の娘ですら
「この人間違っているよね!」
と言っていました。

昨年、私の娘の小学校でも新任の男性教師がモンスターペアレンツにやられノイローゼで退職しました。
非常に残念というかあってはならないと思います。
ki銀次郎

2010年5月26日水曜日

ゴルフ(アプローチ)

20y以内のアプローチのときに使用するクラブはSWですか?

チップインを狙うなら、ボールをラインに乗せなければなりません。

SWを使って15y先のライン上に乗せるよりは、3y先のラインに乗せる方が絶対に簡単なはずです。

だからショートアプローチは「転がし」が正解!
青木功プロは5番アイアンを多様していたそうです。
「ゴルフはゴロフ」

2010年5月24日月曜日

バッティングと速読

先日TVで、タレントの清水ミチコさんがバッティングセンターで150kmの球を打つ!
という企画がありました。

最初はかするどころか、バットとボールが50cmくらい離れて振っていました。

楽屋で速読訓練を30分間行い、再びバットを振ると、時速150kmのボールが毎回当たるようになってしまいます。

その訓練とは、両手の人指し指を顔の左右に立てて、首を動かさずに目だけ動かして数回指を見る。
次は同じことを上下で行う。次に手前と奥行き。最後は両手の指を動かしながら顔の左右で見えなくなるまで後ろに下げていく。

日常生活で動かす目の範囲は少しなので、これによって許容範囲を大きくし視野を広げるそうです。
視野を広げるのと150kmの球を打つのは関係ないようだが、その動態を判断する処理能力が向上するらしい。
それを教えていたのが速読を教える女性の先生でした。

ゴルフ塾

先日TVで坂田塾の特集番組を見ました。

坂田信弘プロを知ったのは、まだゴルフをしていない頃に「風の大地」という坂田さんが描いた本を読んで知りました。

京都大学を中退し、自衛隊に入隊、除隊してたった3~4年でプロゴルファーになってしまいました。

坂田塾は言わずと知れた、超スパルタ塾。
坂田塾の卒業生には、古閑美保、上田桃子がいる。

なにがすごいかというと坂田塾は無料。
入塾試験は親子での面接だけ、坂田先生の独断で入塾させる。

素晴らしいと思ったのは、入塾させない子の将来を重要視して判断していること、無償で運営していることに尊敬させられてしまいます。

普通の人間なら、入塾やゴルフ教室をビジネスとして考えて成功だけを考えてしまいます。
しかし、坂田プロは自分の執筆活動でお金を稼いだり、スポンサー企業を探して、これからプロゴルファーをめざす子供たちを無償で預かるというスタイルは凄すぎます。
ki銀次郎

ゴルフ(GEAR3)

先日、地元のゴルフパラダイスというお店に不要のゴルフクラブを売りに行きました。

大切にしてきたクラブが二束三文の値段がつけられました。
このお店で値段がつかなかったクラブと未使用のシューズをBOOK OFFのリサイクルショップへもって行ったら、値段をつけてくれました。

中古ゴルフ店よりBOOK OFFの方がいいですね。ちなみに1番高く引き取ってくれたのがシューズの¥2000でした。
愛着のあるクラブは最後まで大切に使った方がいいですね。
ki銀次郎

2010年5月19日水曜日

少年野球教室

5月5日に全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)主催の少年野球教室が、東京町田市民球場で行われました。

仕事の関係でグラウンドに入ることができました。
読売巨人軍のV9時代の黒江さん、末次さん、新浦さんはじめ、ヤクルトからは、鈴木建さん、ギャオス内藤さん、渡辺さん、巨人の若手だった原さん、ドラゴンズから平野さん、ベイスターズから市川さん、司会は青島健太さんだった。

私の身長は184cm、体重100kgだが、プロの選手だった方の身体はやっぱり違います。特に胸板の厚みや太ももの太さがちがいます。
末次さんを真近で見て目があったけど、声(挨拶)がだせなかった。
ki銀次郎

2010年4月26日月曜日

人生(格言1)

一事が万事で、遊びの約束を守れない人は、仕事など大切な約束もおろそかになるものです。

遊びだからこそ約束を守らないと、自分の存在自体も軽くなってしまう!
いざというときに、頼りにならない人間に見えてしまう。

約束を守ることから同様の人間が集まるものです。
信頼関係の絆の深い人間関係ができると思います。
(書斎のゴルフ、中部銀次郎かたりのゴルフの中の、中部隆)

ゴルフ(格言18)

ゴルフでもっとも重要な道具は、プレーヤーの肉体である。

100球打つよりストレッチ30分!これ本当ですね。

でも続けられない人が98%なんですよね。
ki銀次郎

2010年4月23日金曜日

ゴルフ(格言17)

Play the Ball as it Lies!

球はあるがままにプレイせよ(ボビー・ロック)

“あるがまま”とは体調、自然天候、時間環境など全てが包括されている。

また、球はあるがままにプレイせよ、それができない時は、もっともフェアと思う処置をとる。
最もフェアと思う処置をとるためにはゴルフの規則を知る必要がある。

中部銀次郎さんはトーナメント中、救済が受けられる状況下であっても救済は受けずプレイしたらしい。

2010年4月20日火曜日

アメリカンフットボール

私は人生で出合った物のベスト3にアメリカンフットボールが入ります。


ベスト1は妻、ベスト2は子供です。アメリカンフットボールが面白いということは、言わずと知れたこと。


何故NFLや大学の試合に10万人もの客が球場につめかめるのか、ここだけで十分判るはずです。
それは面白いからです。


野球でいう満塁ホームラン的場面が毎プレイに見られますよ!遅くはありません、今すぐアメリカンフットボールファンになってみてください。
見ないと人生の半分を損しますよ。

ゴルフ(格言16)

▼「いかなる局面でも、自分を支えてくれる心の余裕は、最終的には自分が積んだ練習の量から生まれてくるものである」----中部銀次郎----


ゴルフ(グリップ2)

初めてゴルフクラブのグリップを握ったときのことを思い出して下さい。

『違和感!』があったはず。

ゴルフは普段しない動きをするスポーツ!
グリップに限らず全てにおいて、違和感がなくなればゴルフは上達します。
もしくは違和感がなくなるまで練習しなければ、ゴルフは上手くならないと言っていいと思います。

ゴルフの上達に必要なのは、マナー、技術もゴルフをする時だけの非日常ではダメなのです。
ゴルフすべてが自分の日常にならなければ・・・・・

ゴルフに限らずスポーツ全般に共通しているはずです。
ki銀次郎

ゴルフ(格言15)

唯一自分でチェックできるのはアドレスだけ。

テークバックやトップもチェックしようと思えばできる。
しかし、それもアドレスできまってしまい、トップ、ダウン、フォロー、フィニッシュまでをどうとっていくかはあるにはあるが、コンマ何秒の世界を考えても仕方がないし、実際にそれができるわけでもない。

なのでアドレスがスイングを決めると言っていいでしょう。ライフル競技でも、狙いを定めたらあとは引き金を引くだけ!(中部銀次郎)

2010年4月16日金曜日

ゴルフ(GEAR3)

私は道具が好きです。

他の人と同じ道具を使うのが嫌いなタイプです。
削りだしのミルドパターなんですけどT・Pミルズって知っていますか?

ネットで購入して、あっというまに4本になってしまいました。
古くて安いものを購入して、320、600、2000番と細かい紙ヤスリをかけて、文字はアイアンマニキュアで塗装して奇麗に仕上げています。

TPMというパターに変えたら、下りの極端にカーブするロングパットが3回も入ってしまった。
道具をいじると愛着がわき、信頼できるからだろうか?
ki銀次郎

2010年4月12日月曜日

少年野球(観戦)

2010年4月11日の日曜日、少年野球の低学年の試合を観戦しました。

どうして少年野球の監督は罵声をとばすんですかね?
なんでそれが取れないんだ!なんで打てないんだ!その言葉はその子を指導している自分に発していることに気が付かないんですかね?

とかく少年野球の監督はそういう人が多いような気がします。
私には無能で無計画な指導者にしか見えません。
目的はチームの勝利ではなくて、もっと真面目にやって自分の成長を図ってもらいたいものです。
ki銀次郎

足利カントリークラブ(飛駒コース)

先日、足利CC飛駒コースでプレーしてきました。

マスターズが開催されている期間中、マスターズと同じようなグリーンをお客様にということで、
メチャクチャ速いグリーンでした。

打った球が180度くらい方向が変わったり、グリーンオンしたボールがなかなか止まらなかったり、ゴルフは難しいほど面白いですね。

2010年4月6日火曜日

少年野球(コーチの心得18)

昨日、仕事がキッカケで東京M市のMドリームスのA監督と話しをしました。

チームは固定グラウンドの無いジプシーチーム。
6年生は13人、戦績は驚くほどの成績でした。

監督の意見は私と全く同感でした。
順番待ちの選手を作らないこと。練習時間内はとにかく効率だけを考えて練習する。

相手チームの指導者で、「なんでそんな球が打てない!なんでその球が取れない!」などと言っているチームには、絶対勝てる自信があると言っていました。

それは指摘していることができない選手を指導しているのは自分であるということを忘れ、自分の能力の無さを稚出していることに気づいていない指導者だからである。
ki銀次郎

2010年4月2日金曜日

ゴルフ(格言14)

人は精神的な制約が加わると思い切って身体を動かすことができない。

技術の細部に拘ると心が窮屈になる。 
その結果ショットに対する不安が募り、更に「技術の細部」という迷宮に迷い込む。
中部銀次郎

中部銀次郎さんの本を読んでいて気付いたことは、「心を窮屈にしない」という言葉です。
アドレスしたとき無意識に、池はダメ、林もダメ、トップしたくない、左に引っ掛けたくない、
これらはすべて「心を窮屈」にして精神的な制約をしています。
「あそこに打つ!」
この強い気持ちのほうが大切なんですね。
ki銀次郎

2010年4月1日木曜日

ゴルフ(練習方法2)

ゴルフは「マーフィーの法則」との戦いなのです。

意味が理解できますか?
ゴルファーの95%の人は練習場へ行って「ボールを真直ぐ飛ばそう」と必死になって練習していると思います。

人間には生まれてから今日まで経験してきたことを基にした「感覚」が自動的に働きます。
「真直ぐ」打とうとするから曲がるんです。

練習場で曲げる練習をすればいいのです。
意図的に曲げることを覚えたら、前述した感覚が、真直ぐ打つことと、曲げて打つことが均等に働くようになり、そこで初めて「真直ぐの球」が意識的に打てるようになるんです。
ki銀次郎

2010年3月16日火曜日

ゴルフ(格言13)

『読み方もミス!打ち方もミス!だけど結果は正解!
誤りが結果的には正しい答えを出してくれたり、正しいことが結果的には誤りだったりする。
運否天賦(うんぷてんぷ)は人智の及ぶところではない!』
(中部銀次郎、ゴルフの心)

運否天賦とは、
人の運命は天の定めによるということ。運不運は天命であること。転じて、運を天に任せること。

▽「運否」は運不運、運のあるなしの意。「天賦」は天が与える、天が与えたものの意。
「否」は「ぴ」とも読む。

まさしく人生や仕事と全く同じだと思います。
但し良い結果を得るには日頃の行いや努力が必要だということでしょう。
ki銀次郎

2010年3月15日月曜日

少年野球(卒部式2)

やっぱり卒部式では涙が出てしまった。2人の選手も泣いていた。
2010年3月13日に恒例の卒部ノックを行った。

グラウンドでは選手全員がコーチ全員から、本当に最後となるお別れのノックをもらう。
そして最後に私(監督)が定位置についている全員にノックを行い、最後はバックホームの好返球で上がり。

ピッチャーゴロのさばきが遅いと、いつも私に叱られていたピッチャーのU君。
盗塁を刺すキャッチャーに成長したY君。いったいセカンドベースへ何球投げただろうか?

Fミットでのタッチはプロ級、野手からの送球を足を伸ばして捕る姿はMrファーストM君。
一番入部が遅かったけど、頑張ってみんなに追いついたセカンドS君。

ショートの一番深いところから矢のような球を投げてOUTを取っていたO君。
声で内野をリードした、内野の要サードT君。

レフト前ヒットをファーストでOUTにできるようになったレフトK君。
フライを取るのが苦手だったけど、ライナーをダイビングキャッチするまでに成長したセンターN君。

最後まで前に出てくることができなかったライトY君。
受験で1年間練習に来れなかったけど、最後までやりぬいた代打サードA君。

みんな本当にありがとう。
君達にもらった勇気とともに私は余生をおくります。
私も君たち同様に少しだけ成長したと思います。

2010年3月12日金曜日

ゴルフ(格言12)

ゴルフは自分が選手である。

何回三振(ミスショット)しても選手交代はできない。
ミスショットをする度に、あそこが悪い、ここがダメと練習もろくにしていない人ほど毎回修正する。

そして同じ練習をこそ繰り返し行い実行する。
ゴルフは貫き通す強い意志も上達には不可欠です。
ki銀次郎

2010年3月11日木曜日

ゴルフ(コーチ2)

ゴルフは的を狙うシューティングゲーム。

打ったボールが5ヤード先の的に80%の確立で当たるようになったら、次は10ヤード、10ヤード先の的が80%当たるようになったら次は15ヤード、この練習を順番に行っていき最後にドライバーを打つことに到達するのが、ゴルフ上達の一番の練習だと私は思います。

10ヤードを3ヶ月、20ヤードを3ヶ月、1年間で40ヤード打てる進歩、2年で80ヤード、3年で120ヤード、ゴルフは距離感が一番大切。

これをやればパターは自然に上達するような気がします。
何故ならロングパットは距離感だから。
ki銀次郎

2010年3月10日水曜日

ゴルフ(ベストスコア)

ベストスコア92を85に7打も更新しました。

ハーヴィー・ペニックさんが
『ゴルフはあるとき急に上手くなる』

と本に書いてありましたが本当でした。95が93になり、93が90になるというものではないと。

2010年3月5日金曜日

少年野球(卒部式)

4年間死に物狂いで一所懸命やってきた10人の6年生と、明日が最後の練習です。
そして明後日が卒部式。

いよいよ本当にお別れしなければなりません。今日のこの日まで私を成長させてくれてありがとう!
感動をもらった、喜びももらった、楽しさももらった、もらったものばかりだ!

優勝という1番を味あわせてあげることはできなかったが、別の意味で1番にはなったと思う。
それは同じ区内で、いや県内でも、地域少年野球部のなかでは、間違いなく1番走りこんだチームでした。

一所懸命に時を過ごした男と男の別れ、私はそのお別れに読み上げる文章を、1年前から何度も何度も書き換えたり書き足したりして、涙を流しながら作っておきました。

いよいよその文章を明後日の卒部式で読み上げます。みんな俺は『全力』で読み上げる、だから皆も『全力』で聞いてくれ!
何故なら、我がチームの合言葉は『全力』だから・・・・・・
みんなありがとう!そして、そ  よ  う  な  ら。
ki銀次郎

2010年3月4日木曜日

ゴルフ(練習場)

練習場のナイスショットが出ない理由の一つに、ゴルフは練習場とコースが違いすぎる。

他のスポーツ(水泳、バスケットボール、サッカー、野球)は、試合をするフィールド環境はほとんど変わらない。

そこで上達するためには、コースと同じ環境を練習場で作る工夫が必要になります。
ドライバーから打っていって1回ごとにクラブを変える(反復練習は別)、もちろんルーティーンも、ティーアップはもちろん手動で行い、プレッシャーはというと、50ヤード先のグリーンに10球連続オンさせたら今日の練習は終わり!

という決め事をつくっておくと10球目にはプレッシャーが掛かります。
また、早く上達したければ、プロコーチに習うこと。大半の人が練習場でやっていないのは、気付きをメモすること、自分のスイングを撮影して見ること、わざと自分からフックやスライスを打ってみて曲がるメカニズムを理解すること。
ki銀次郎

ゴルフ(芝目)

芝目のことを 英語で Grain と言います。

これがパットやチップショットに及ぼす影響は大きい。

順目 (down-grain / with the grain) のパットは 早く、
逆目 (into the grain) のパットは 遅く なるのが原則です。

芝目に対してクロスに打つ (cross-grain / across the grain) 時は、芝目の方にボールが切れることになります。

日本のゴルフ場のグリーンで最も多い芝はベント、そして、次が高麗で、ベントは 高麗に比べ 芝目が出にくいと言われるが、それでも、山岳地帯のコースなどでは、芝目が強くなることが多く、プレーに大きな影響を及ぼすことが少なくありません。

2010年3月1日月曜日

ゴルフ(練習方法1)

私がこの1年間実行してきた練習内容です。

自宅(布団に向ってアプローチ、パター、寝しなに携帯に入っているプロのスイング映像を見る。
ストレッチ10分以上、TVはこの1年半自宅にいて90%はゴルフネットワークしか見ない。

基本グリップを毎晩握る、イメージトレーニングは過去に自分がナイスショットした実際のコースでのショットを回想する、素振り、アイアンマニキュアでアイアン塗装)

通勤(階段は一段飛ばしで靴はかかとも全てつけて登る、ゴルフ関連読書50冊、建物や車内の広告を1点凝視で目から距離感を学ぶ練習、駅のホームで足元の線を利用したアドレス練習、直線レールを飛球線ラインと仮定しての凝視、つり革は左手小指薬指中指の3本握り)

練習場(準備体操後1発目は必ずスタートホールを想定してドライバーを打つ、1球ごとにクラブを変える、同じクラブで反復練習、9番アイアン1本練習、インテンショナルフックとスライスを打つ練習、目標を一回一回変えて打つ練習、ティーアップ球クリーンヒット、パター練習、自分のスイングフォームビデオ撮影)

その他(裏山の芝生でのアプローチ練習、アプローチの距離を右手のボール投げ練習)
1年間で打った球数、現在43,050球、首、腰、鎖骨の痛みが慢性、身体がギシギシきしんでいます。
はっきり言ってアホです私。

2010年2月26日金曜日

ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ

アメリカのカリフォルニアに住むジョージ・S・サルター氏は1964年の14年間で、

ユーゴスラビアのアグラム、ペルーの4000メートルの高地にあるタクチュなど世界中のゴルフコースをまわり続け、116ヶ国をプレーし7725枚のスコアカードがスクラップブックにあるらしい。

なんと羨ましいことだ!(ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ、夏坂健より)

2010年2月25日木曜日

少年野球(コーチの心得17)

『いい指導とは、決めつけないこと』いや~深い言葉です。(全日本野球会議技術指導委員会 森徹副理事長の言葉です。

キャッチャーで一番大事なことは?
『捕ること!ランナー3塁、ボールを後逸すればサヨナラ負け!キャッチャーは常にそういうイメージ』

市川和正さんがプロ野球界に入った際、先輩に聞かされた言葉だそうです。

『人から何か言われるより、人のバッティングを見たほうがいい!』中塚政幸。

2010年2月23日火曜日

教育(格言11)

昨晩、NHKの大逆転スペシャルのフィギュアスケート荒川静香の金メダルへの道を見ていました。

ソルトレークシティオリンピックの出場を逃し、2006年のトリノオリンピック前には荒川に不利な採点法の変更。
荒川選手は、日本審判員のところまで行って0.1ポイントを取る方法まで聞きに行った。

オリンピックに向けてのコーチの選択、予定を変更してイナバウワーの採用と様ざまな困難を一つ一つ乗り越えて掴み取った金メダル。

私は見ていてこういうことを思いました。

『自分が一番好きなことを、好きなようにできるならば、そこには何物にも邪魔をされない最強の自分が存在する』
ki銀次郎

2010年2月22日月曜日

ゴルフ(練習7)

ゴルフ書の災い「The curse of golf book)レッスン書を読みすぎて、何を守ってゴルフをしたらいいか迷い道に入り込んでしまう状態。

ゴルファーの練習のやり方には4種類ある。

むやみやたらと練習するもの。
賢明な練習をするもの。
おろかな練習をするもの。
全然練習をしないもの。
(中部銀次郎、ゴルフの心より)
さて自分はどれ?

少年野球(送別運動会)

私の所属している横浜市保土ヶ谷区の少年野球連盟では、毎年2月に6年生送別運動会を行います。
22チームが赤・白・緑・紫の4チームに別れ、球入れ、綱引き、騎馬戦、障害物競走、徒競争などを行います。各チームのテントでは炊き出しをしていて、カレー、おでん、ワンタン等を作っています。

80mタイムトライアルは、各チーム2名の俊足選手がタイムを競います。
昨年は私の息子が3位でした。今年は、我がチームの主将U君が1番をとりました。

運動会のメインは、やっぱりリレーが盛り上がりますね。

最後は各チームの監督が、選手一人一人に1本のカーネーションを渡しながら握手をします。(もちろんBGMは、蛍の光です)
私は今年10人に渡すことができました。みんな本当にありがとう!中学校へ行っても頑張ってくれ!

2010年2月18日木曜日

ゴルフ(格言11)

『いかなる事情があるにせよ、ひとたびゲームに臨んだならば、心してベストを尽くし、勝って傲(おご)らず、負けて恥じず、虚心坦懐、一切の弁解をしないことだ』赤星六郎

何事にも楽しむということは、こういうことではないでしょうか?
ki銀次郎

虚心坦懐の意味
心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。また、そうしたさま。▽「虚心」は心に先入観やわだかまりがなく、ありのままを素直に受け入れることのできる心の状態。「坦懐」はわだかまりがなく、さっぱりとした心。平静な心境。

2010年2月17日水曜日

ゴルフ(ボールの話)

糸巻きボールに限った話。

寒い日は飛距離がおちる。
「夏は2個のボールを交互に使い、冬は1個のボールを続けて使う」

冬は冷えて働きの悪いボールも数回の衝撃で分子が目をさまし内側から温まってくるから。
「新品よりも少し使ったボールの方がよく飛ぶ」中の糸ゴムが打たれた衝撃でマッサージ効果を受け反発力が増す。
糸巻きは生き物のようにデリケートである。(ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ、夏坂健)

ゴルフ(日本初)

日本に初めてできたゴルフ場をご存知ですか?

神戸の六甲山に9ホールだけの

「神戸ゴルフ倶楽部」が1903年に誕生したそうです。

2010年2月16日火曜日

少年野球(コーチの心得16)

物事を教えるということは、自分が2倍勉強することから始まる!
ki銀次郎

ゴルフ(キャディバッグ)

キャディバッグは持ち主を如実に物語る!

ヘッドカバーの色も形もバラバラ、アイアンは3番4番が打った形跡なし。9番とウェッジに限っては鉛が貼ってあり、今まで行ったコースの札が束のようにぶら下がり、ポケットの中はティーペグとボールとマーカーが入り混じっている。

このキャディーバッグの持ち主は、道具に関心なし、ロングアイアンは打たず、ショートアイアンにも問題を抱え、つまり肥満の自己流のダッファーと予測。(ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ、夏坂健)
なるほど・・・・・・

2010年2月15日月曜日

ゴルフ(PGA)

先だってカリフォルニアで行われた「AT&Tペブルビーチプロアマ」にかなりの有名人が参加していました。


NFLからはハリス・バートンとトム・ブレイディで2人ともアメリカンフットボールでは頭脳のある中心選手でクォーターバックをしいぇいます。

ハリス・バートンはゴルフのプロテストを受ける寸前までいくほどの実力で、2人のプレーを拝見しましたが、パワーも小技もプロ顔負けの腕前でした。

先日もブログに複数スポーツの進めを書きましたが、トム・ブレイディも高校卒業時にはボー・ジャクソンと同様に、プロ野球MLBモントリオールエクスポズからドラフト指名されていた選手。

大学へ進みアメリカンフットボールをプレーし、2000年にNFLニューイングランドペイトリオッツから指名(6順目199位)2年目は控え選手ながら、その後2年連続スーパーボウル優勝という偉業を果たす!

複数のスポーツ経験+脳(複数ルールの理解)+違う筋肉の発達(ボディバランス)=トップアスリート!
日本も絶対に2種目のスポーツをさせる環境を整えるべきです。
ki銀次郎

ゴルフ(サービス?ホスピタリティ?)

私は先日ゴルフ場でプレー中に途中の売店でペットボトルのお茶を4人分購入しました。


すると店員さんがマジックでキャップに1・2・3・4と数字を書いてくれました。
それはカートに乗りセルフでプレーする私たちへの親切な配慮でした。


長年ゴルフをしているがこのようなサービスは初めてでした。

ストは全くかからない!こんなさりげない親切にサービス精神というのは隠れているのです。

ゴルフはマナーのスポーツ!
マナーを自分から守らねば上達しないスポーツです。


マナーを守るという行為には、
『自分をコントロールするという訓練が隠れている』からなのです。


サービス、ホスピタリティ、マナー微妙に意味は違いますが微妙に同じ意味を持っています。
私はティーインググラウンドでは、折れたティーペグ(特にプラスティック)を必ず拾うようにしています。なぜなら自分も打ったときに失くすことがあり、少しの時間探してそのままコースへ(スロープレイにならないように)行ってしまうことがあるからです。


次の人への配慮が大切だと思います。
ki銀次郎

2010年2月10日水曜日

日本スポーツの今後

少子化と平行して、スポーツ種目別の競技人口確保というのは切実な問題になってくるはずです。

各スポーツ種目の競技人口の減少は、その競技自体の絶滅の危機にさらされています!
アメリカを見習ってはどうですか?

アメリカは、2シーズン制でスポーツを行っています。
4月~9月、10月~3月に分けて違うスポーツを2種類行う環境があります。

例えば○○高校野球部として団体で活動できるのは4月~9月、その野球部の選手が10月からはアメフトやバスケットボールを行う。柔道や剣道でもいいでしょう。

以上のようなシステムにはメリットが多い。
ルールのちがう2種類のスポーツを行うことで脳が活性化され、それに伴い使う筋肉も違うためボディバランスが良くなります。

団体活動に制限があるので、日本の全国高校野球大会(甲子園)の常連校のように、
照明やその他設備の整った学校だけが頻繁に出場して来るなどという弊害をなくす。

2種類のスポーツをすれば、物事に対する考え方も変わるでしょう。
違う指導者(コーチ)に習うので比較もできるでしょう。たくさんの友人や仲間も増えるでしょう。
自分を見出せる確率も高くなるでしょう。

アメリカでは、2つのプロスポーツからドラフトにかかる選手だって珍しくありません。珍しいどころかたくさんいます。

代表的選手にボージャクソンがいます。
彼は1986年NFLタンパベイバッカニアーズとMLBカンサスシティロイヤルズから指名され、契約金の低い野球のロイヤルズに入団(私はボージャクソンの出場した試合をヤンキースタジアムで見ました、ジャクソンは高校時代はヤンキースから指名されてるんですね)翌年NFLオークランドレイダースから再度ドラフトされ、MLBシーズン途中7月に異例の契約をした。また他にディオンサンダースなど多数存在します。

日本でも、サッカーと野球両方から指名される選手を見てみたいと思います。
ki銀次郎

2010年2月9日火曜日

少年野球(今後1)

私の地域では、10年前に40チームあったのが現在20チームとチーム数は半分に減少!
少子化も拍車をかけていて最近は隣りのチームと合同でないと試合ができないチームも見かけます。

どのスポーツ団体も競技人口の確保という点では同じ問題を抱えていると思います。競技人口の確保はいかに底辺(少年選手)の確保が重要になって来ます。

私はこう思います。プロ野球チーム(職場)が12球団では少なすぎる!これは私の勝手な推測ですが、ネットで調べると全国の高校の数は5000校強、各校の野球部員平均が40人だとすると合計20万人、毎年プロのドラフトにかかる選手数35人前後、0.000175%です。
夢がありますかねぇ~?夢ですよね!

サッカーはJ1・J2あわせて37チーム、J2にいてもプロはプロ、個人の能力が高ければヨーロッパのチームへの移籍も可能。夢がありますよね!スポーツを推奨する親は子供に「サッカーしなさい」と言うんじゃないですか?
プロ野球の球団も40チームにしましょうよ。野球選手の職場を増やそうよ!野球人口の減少を心配するのは私だけかなぁ~

1シーズン2種類のスポーツを真剣にできる環境整備を求めたい。
ki銀次郎

2010年2月8日月曜日

少年野球(卒部)

私は4年間1度も練習を休むことなく一緒に頑張ってきました。
10名の6年生とあと1ヶ月でお別れしなければなりません。

先週、今週と監督とコーチも参加の紅白戦をしました。
条件はコーチ以外全員ピッチャー、キャッチャーをすること。罰則は三振か内野ゴロ・フライでアウトになったら学校の外周(1周350m)を1周するという約束で行った。

先週の試合では、ファーストを守っていた私(50歳、アキレス腱切断で全力で走れない)のトンネルとエラーで私のチームが負けてしまいました。
普段は厳しい練習をさせている監督が、ミスをするのは子供達にはたまらないらしく大喜びする。

守備についているときに「内野ゴロはホームゲッツーだぞ!」「打たれたら次に俺が打って点を取ってやる、楽に投げろ」と声を掛け、子供達から「監督たのむよ!」なんていう声が返って来たときに、私は子供達と何とも言えない「一体感」を味わいました。
一塁の守備にいながら目頭が熱くなってしまった。

そしてこの日は、チーム一番の速球投手からレフト体育館越え(飛距離80m)のホームランを見せることができて面目を挽回しました。

結局私の罰は8打席で外周2週。試合終了後全員で走りました。
上り下りの坂道もあり、めちゃくちゃキツイ!この外周を真夏に20周も30周もこの子供達は毎回走っていたのかと思うと、『凄い』という言葉しか出てきませんでした。
救急車で運ばれる子もなく無事に終えたことを考えるとホッとしてしまうくらいきつかった。
みんな本当に頑張ったね!
ki銀次郎

ゴルフ(ゴルフは気持ち!)

アメリカプチエンポCC、1番ホールは滑走路のような幅200ヤードのフェアウェイがグリーンまで続くPAR4ミドルホールです。

左右にラフもない、グリーンにはアンジュレーションもない、簡単なホールと思いきや、支配人曰く「一番パーが取れないホールです」

ドライバーを飛ばしにかかって失敗し、次に良すぎるライを見て何が何でも2オンさせたくて力んで失敗し、グリーン上ではどこから打ってもストレートなのに、ゴルファーという種族は必ずどちらかに曲がるものと決めつける!

そしてパーが取れない。(ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ、夏坂健)

ゴルフに欲は禁物なんですね。
ki銀次郎

2010年2月5日金曜日

少年野球(コーチの心得16)

『筋肉には記憶力はない!連鎖反応から作られる習慣性が身体の動きを復元させる!』

だから技術行動前のルーティーンとフォロースルー、アフターモーションが大切だということなのです。

コーチとして大切なのは、理論ではなく、理論を成立させる「根拠」を理解していて、それをいかに具体的にわかりやすく言葉で表現したり指導できるかどうかだと思います。
ki銀次郎

2010年2月3日水曜日

ゴルフ(読書)

私はこの1年間で50冊のゴルフに関連する本を読みあさりました。

どの本にも良いことは書いてあります。
同じことを言っている本もたくさんあります。わざと同じことを言わないことをタイトルにして、本を販売するのが目的の物もありました。

私は全てを信じるつもりはありませんが、どんな本を読んだとしても練習しないと上手くならないというのが答えだと思います。

ゴルフは歩くことができて、クラブさえ振れれば、止まっているボールを打つので誰にでもできると思い込んでいます。
誰にでもできるからみんな練習をしません。特にパットの練習は・・・・・

週に1回も練習すれば練習した気分に浸る。そしてコースへ行ってこんなはずじゃないのにの連続なのだ!

本当はこんなはずなのに。
ki銀次郎

ゴルフ(近況4)

ゴルフの練習を真剣にやりだして日記を書いてからもうすぐ1年になります。

2万球のアプローチショットを練習してきました。しかしアプローチの「これ!」が見つからず、ゴルフダイジェストオンラインの福嶋晃子プロのアプローチの動画を、グリップ、ひじ、膝、腰、脇、頭の位置、振り幅など何回も見ました。

発見したのは、グリップの位置を変えずにコッキングだけで4時~8時のスイングをしています。
これだ!の勢いで練習場へ行って試してみました。

すると失敗が無い!
これだ!9番アイアンを同じ打ち方でフルショットしてみた、今まで見たことのない弾道で球は飛んで行きます。しかもほぼ狙った方向へ。

5番アイアンも試してみました。
間違いなく球は高くあがり180y先のグリーンにキャリーで届きます。それもほぼ毎回です。

開眼したのか?上手くなったのか?明日も試してみよう。練習は楽しい!
ki銀次郎

ゴルフ(ボールの位置2)

ある本に書いてありました。ティーインググラウンドとパットは別として、

『ゴルフは自然を相手にするスポーツ、ボールを打つ場所はいつも平らではない。

だからクラブの番手ごとにボールの位置を固定するのはナンセンス!』


2010年2月2日火曜日

少年野球(親父の心得1)

もし自分のチームに息子がいる場合、息子の一番身近なライバル(息子を成長させてくれる感謝すべき相手)はチーム内の選手であるということを忘れてはならない。

息子を成長させたければ、同じチームの他の選手の育成に精を出すべし!
自分の息子がピッチャーをやっていて、その球を豪快に打ってくれたら、その子に感謝なのです。

息子が打たれて悔しがり努力すれば、息子は更に成長するでしょう。
唯一!親にはできない仕事です。

息子の投げた球をホームランした選手に、あなたは感謝する度量を持ち合わせていますか?
ki銀次郎

2010年2月1日月曜日

ゴルフ(練習6)

ゴルフが練習量に比例するかのように、すぐに上達しないのは何故だかわかりますか?

それは失敗事例を脳に重ね覚えさせているからです。
練習場で打っているアベレージゴルファーを想像してください。

できないことを繰り返しやっているんです。ドライバーが当たらなかったら当たるまで打とうとしています。
スライスしたら真直ぐ飛ばそうと何度も打ちます。

球が無くなったのにあきらめきれずに、財布からパッキーカード出して球を買っては打ち直して、それでもだめでまた球を買っての繰り返しをしている人をよく見かけます。

「下手固め」をわざわざしているということに気付いていません。

ゴルフの練習で大切なのは「実験」(グリップ、ボール位置、スタンス、etc)
実験は失敗したらすぐ違う実験をすること。成功する実験を発見することなのです。それがゴルフ練習における『試行錯誤』といえるでしょう。
ki銀次郎

少年野球(コーチの心得15)

バッターボックスでボールに手を出す選手に、当然だけれど「ボールは振るな!」「もったいない」直後に「あの2球を見逃していればフォアボールだったのに!」なんて言っている指導者は何も考えていないと思う。

ボールを振らないようにする本当の意味は、「脳」のストライクゾーンを明確に、そして濃く重ねて記憶させて行くためなのです。

自分ではボールと判っていて振っていても、ボール球を繰り返し振るうちに「脳」は勝手にストライクゾーンだと勘違いしてしまう。ということを指導者は把握しておいてほしい。

「脳」のストライクゾーンが明確になればなるほど、たった1球のボールをしとめることのできる強打者になれるはず。
『だからボールを振らせてはいけない!』
ki銀次郎

2010年1月28日木曜日

ゴルフ(シングルプレーヤー5)

『傾斜がきついつま先上がりほど、ボールを右に置く!』

(HC6、ゴルフ歴20年)どのくらいボールが右に飛ぶか計算できない。
ボールの位置を右にすれば真直ぐ飛ぶ!

(シングルプレーヤーとっておきのワザ・永岡書店より)

少年野球(練習9)

小学生の選手は練習で「競争」させると目の色を変えて取り組みます。

但し、個人種目でいつも負けてしまう子の中には、始めからあきらめてしまう子もいます。
そこでチーム分けして闘わせると、遅い子、下手な子はそれなりに役割を果たそうと必死になります。

「競争」を練習に取り入れると、個人のポテンシャルの100%以上を出そうとするので練習としてはとても良い効果を得られます。
きっと小さな競争で勝つことの積み重ね、我慢することの積み重ねを覚えさておけば、接戦の土壇場に我慢強い選手が育つと私は思います。
ki銀次郎

2010年1月27日水曜日

ゴルフ(シングルプレーヤー4)

『距離のあるバンカーショットはSWばかりではない』(HC6、ゴルフ歴20年)

SWで力いっぱい打ってもミスが多くなるだけ、残りの距離によって番手を変える!
40yはPS、60yは8番、70yは7番、ためしにやってみてください。
(シングルプレーヤーのとっておきのワザ・永岡書店より)

2010年1月25日月曜日

ゴルフ(シングルプレーヤー3)

技術は人それぞれ違った技術を応用していると思います。

アプローチで振り幅の大きさで距離を調節している人もいるでしょう。

HC4ゴルフ歴20年のシングルプレーヤーの例は
『振り幅を大きくしないでインパクトを強くした』(振り幅の中でボールを捕らえると弱いボールみなって本当の距離感が得られない。小さめのトップからガツンと打つからピンに寄る!)

私はこの週末200球ほど実際にやってみました。失敗が少ない!
バックスイングが大きい(トップの位置までボールから遠いほど)は、ヘッドが正確にボールに当たる確立が低くなります(特にアマチュアは)だからこの打ち方は正解だと思います。

これは全てのクラブに言えることでしょう!練習場でトップを意識してみてください。特に練習場では飛ばそう、飛ばそうと、無意識の内にトップはどんどんボールから離れています。
ki銀次郎

2010年1月19日火曜日

技術とテクニック1

ゴルフでも野球でもスポーツは全て『意識して練習してきたことを、いかに無意識に行うことができるか!』だと思います。

日常まばたきを意識して行うだろうか?歩くときに意識して次は右足、次は左足と出すだろうか?

しかも正確な同じテンポで同じ歩幅です。
『意識して練習し脳に覚えさせ、そして意識的に使う脳を無意識に使いそして身体(筋肉)へと伝達し表現する』だから数え切れないほど練習しなければならないということなのでしょう』
ki銀次郎

ゴルフ(シングルプレーヤー2)

「左足上がりではクラブを大きく振り上げず、4分の3で止める」

右へ体重が移りやすくオーバースイングになる。
右足つま先を開かず、トップの位置を意識的に低くする。

(HC7、ゴルフ歴20年)GOLFシングルプレーヤーとっておきのワザ

2010年1月18日月曜日

少年野球(冬場の練習2)

私は他のチームの練習量を知らないので比較できませんが、私のチームのはこの冬こんな練習をしています。

アップでバックステップ、キャリオカ80m×3、ダッシュを50m×3往復、丘陵走り4km、20段の階段ダッシュ×10本、ベースランニング(1塁×10本、2塁×2本、ホームラン×10本)、
280mタイムトライアル×3本、サーキット(80mランニング、バスケットボールシュート、斜め懸垂5回、ジャングルジムの登降り2回)×10周、80m坂道ダッシュ×10本、このメニューの間にノックとフリーバッティングをします。

1年生はいませんが、2年生~6年生まで同じメニューをこなしていますよ。子供達は驚くほど体力があります。
もちろんここまでのメニューをこなすようになるまでは、じょじょに鍛えてきました。
ki銀次郎

少年野球(冬場の練習1)

昨日(2010年1月17日)は最高気温8度でした。
練習開始前に1時間、終了前に1時間、グラウンドとその周囲の清掃をみっちりしました。

道具はほうきとブラシ(グラウンド整備をするグリーンのブラシ)で、計ったことがないので判らないけど、3~4kgかな?

いずれにせよ体重30~50kgの小学生には、かなりのウエイトになるはず。お足腰で踏ん張り、腕をつかうため昨日は練習のラストメニューを終えるときには、みんなへたり込んで
「もう足がダメだ~、握力がない~」などと言っていた。でもみんな「きれいになると気持ちがいいな~」と言っていたので、掃除の気持ち良さが少しは判ったかな?
ki銀次郎

2010年1月15日金曜日

ゴルフ(シングルプレーヤー1)

私は自分に当てはまるか否かは別として、アマチュアシングルプレーヤーが実践していることに大変興味があります。

今回からはそんなアマチュアシングルプレーヤーの実践技を継続して書きたいと思っています。

HC3ゴルフ歴30年の方の技(つま先上がりやつま先下がりのライでは、必ず同じライで素振りをする!素振りの感覚が消えないうちにショットを済ませる)

素振りを何度もするのは、ただの準備運動にすぎません。
正しい軌道をイメージしって、イメージが消えないうちに打つことが大事です。
それができないなら、素振りは無意味です。
実際に素振りをしないで始動するプレーヤーもいます。
ki銀次郎

2010年1月12日火曜日

ゴルフ(練習5)

私は昨年1年間で40冊のゴルフに関する指導書やエッセイを読み、その中で自分が信じれることだけを練習してきました。

どれが正しいかは自分の判断だと思います。
また、プロコーチに習っているとしても、はたして正しいことなのかどうなのかは疑問です。

私はその40冊の中で同じことを言っている本を2冊見つけました。

それは9番アイアン1本を3ヶ月打ち込めと言うことです。
私は最近、練習場へはドライバーを持たず9番アイアン1本だけ持って練習に行くようになり1ヶ月。

スイングにテンポが生まれドライバーがゆっくり振れるようになりました。
昨日はコースでFWキープ率が50%でした。
ki銀次郎

少年野球(練習8)

2人1組でバスケットボールをパス(ラトラル)しながら50mくらい走るメニューを行いました。

驚いたのは、ふだんキャッチボールのときに声を出せ!と言ってもなかなか声を出さない子達が、このラトラルパスのときは、取りにくい球をパスした時は「ゴメン!」、それからリズムを作るのに「ヘイ!ヘイ!」と声を自然に出していました。

しかも全員です。私は今の出来事を選手に話し、すぐにキャッチボールを行い、声を出すことを指導した。全員声を出していた。

声を出すことの意味の一つは、自分がここにいるぞと、周囲に自分の位置をしらせるという意味があることはご存知かな?
もちろん気合を入れる、連帯感をつくるなどの意味もあります。
ki銀次郎

2010年1月8日金曜日

ゴルフ(格言10)

19歳で関西オープン初優勝の戸田藤一郎の格言!

『そうかっ!インパクトまでは右手を休ませておいて、叩く!フォロースルーの段階で右手が仕事をする、それがわかったんや。つまり左手はハンドル、右手はエンジン、ゴルフはまず手をシッカリ振らなボールは飛ばんのや。ごちゃごちゃ身体のこと考えんと、まずは手をシッカリ振るのがゴルフや。右手でパチン!これがわかった。そしたら信じられんことに100ヤードも飛距離が伸びおった』

【ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ】夏坂健より

2010年1月5日火曜日

ゴルフ(練習4)

年明け最初のブログを開始!

明けましておめでとうございます。
暮れから新年にかけて時間の許す限り練習しました。

クラブはSW・9番・5番の3本だけで合計1800球打ちました。
そのうち800球はアプローチの練習をしました。1球1球真剣にやりました。

はたして身になったのだろうか?11日の大学同期とのコンペが楽しみです。
ki銀次郎