2016年8月19日金曜日

中部銀次郎のゴルフ(体之巻)

自分なりに精神的な制約を取り除く方法を考え出す。
それが練習の真の目的であり、上達するひとつの方法だと思います。


練習場ではそういう訓練をする。
訓練していけば必ずその方法は見つかります。
ムダ球を打たない効果的な練習方法とは・・・・・
中部流の奥義、ここに完結。



~ヘッドスピード~

ヘッドスピードは速いに越したことはない。
だが闇雲に力んでみてもスピードは上がるどころか、かえって減速してしまう。


むしろ適度にリラックスしてスウィングしたほうが、その人なりのマックスなスピードでインパクトを迎えることができる。
それはバックスウィングしかり、ダウンスウィングしかりである。


だが、そのリラックスの仕方に多くのゴルファーは頭を抱える。
言うは易く、行うは難し・・・
「風船をイメージしてみたらどうでしょう?」と中部銀次郎は言う。


構えたときに左腕の外側に接するように風船がある・・・とする。その風船がゆっくり膨らみ始める。それにつれてバックスウィングが始動する。


腕の力で「エイヤッ」とクラブを持ち上げるのではなく、あくまでも風船の膨らみに任せてクラブが自然に上がっていく。そのイメージならリラックスしたままゆっくりとバックスウィングできるはず。


そしてトップに達したその瞬間風船が「パチン」と割れる。割れたと同時にクラブヘッドの重みでごく自然にダウンスウィングが始まる。


そんなイメージでダウンスウィングすると、ヘッドスピードというものは、自力で出すというより、自然に出てしまうものだという感覚を覚えるはずです。



バックスウィングは「風船まかせ」
ダウンスウィングは「ヘッドの重み」


ちょっとしたイメージの持ち方ひとつで無駄な力みが消えて、効率のいいスウィングをすることができるようになる。


その当然の結果としてヘッドスピードがおのずとアップしているのです。
中部銀次郎

(><)
ここに書かれていることはよーくわかります。ゆっくり振ったつもりでも、力みがなくてヘッドが走って芯に当たると、マン振りしたときより飛距離が伸びる。


分かってはいるけどそれと同じスウィングを毎回できないのが我々アベレージゴルファーではないだろうか。私はこのスウィングが身に付くようにバットスウィングを繰り返し行なっています。

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿