2016年9月16日金曜日

中部銀次郎のゴルフ(体之巻)

自分なりに精神的な制約を取り除く方法を考え出す。
それが練習の真の目的であり、上達するひとつの方法だと思います。


練習場ではそういう訓練をする。
訓練していけば必ずその方法は見つかります。
ムダ球を打たない効果的な練習方法とは・・・・・
中部流の奥義、ここに完結。



~曲がらないヒケツ~
銀次郎は非力だった。
飛距離で抜きん出ることが出来なかった。
その分、正確性をとことん追求した。


そんな銀次郎のショットを見て人々は「針の穴を通す」と感嘆した。糸を引くようなストレートボールが狙い通りの地点に運ばれた。そのためベタ足打法だった。


バックスウィングではトップに至るまで、左足が浮き上がるということがない。
ダウンでは右足にインパクトを過ぎても、地面に着けたまま粘っている。右足が地面から離れるのはフォローに入ってから。


というよりほとんどフォニッシュにたどり着いて、ようやく足裏が見え始めた。言い換えればヒザや大腿がスウィングの間中、ずっと同じ高さをキープし続けているのである。



その結果ヘッドがレベルに走る時間が長くなる。
したがっていつでも正確にスィートスポットでヒットしているので、ボールが曲がらないのである。


繰り返す、中部銀次郎は非力だった。
だがそれを弱点とは見なさず、銀次郎は“個性”と認識した。
その“個性”を磨き上げるために、とことん正確性にこだわった。
その結果たどり着いたのが、ベタ足打法だった。


銀次郎は飛距離を伸ばすために体力アップを図ったり、スウィングを改造してせっかくに“個性”を殺すような試みは一切しなかった。


ボールも真っ直ぐなら、ゴルフに取り組む姿勢も真っ直ぐな男だった。
中部銀次郎

(><)
個性を活かしたスウィングで、スコアに反映できるようになるには、相当の練習量と時間が必要だと思います。


「無くて七癖」なんて申しますが、ゴルフのスウィングにも悪いクセはみんな持っているものです。一生懸命練習しましょう。

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿