2014年5月13日火曜日

ゴルファーのスピリット(著者 鈴木康之)

上質ゴルフ人の紳士道と武士道
上手いゴルファーよりも
美しいゴルファー
誇りあるゴルファーになろう。

鈴木康之




“大人になっても仕付けはできる”

仕付け糸。
昔は着物はもちろん洋服にも仕立て下ろしには必ず付いていたものです。



縫い目や折り目をきちんと整えるための本縫いの前の糸で、
『絹物には絹(そべ)糸、木綿には瓦斯(がす)糸』
とこだわるほど大事な働きをする糸でした。



仕付け糸を抜いてもきちんと付いているのが本物の仕付けと言われます。
親の仕付けという場合の仕付けはこの裁縫用語が元です。



躾(しつけ)はちょっと当て字です。
マンネリズム(Mannerism)には語幹にマナーがあります。



英語では妙な癖という意味で、マンネリ定型化の意味になるのは、日本だけのことのようです。



マナーは自然に出るもの、とっさの時でもさっと出るものでなければなりません。
いつでも自然にそうなる定型でないと本物ではありません。



茨木カントリー倶楽部での日本オープンでピーター・テラベイネンについたキャディ、下間艶子さんに聞いた話です。



メンバーの息子さんの金沢大学医学部生が同じゴルフ部の学生三人とやってきました。



スタート前に
『憧れの茨城に来ました。今日はご迷惑をかけると思います。よろしくお願いします』
と挨拶したところから今の若者とは違いますが、次にごそごそとバッグから砂袋を取り出しました。



「それは私にまかせて、今日は存分に楽しんでいって下さい」
と下間さんいったが聞かない。



一日中
『これはプレーのうち』
と言わんばかりにさり気ないリペア(修復作業)だったそうです。
「さわやかな若者たちで本当に心地よい一日でした」


鈴木康之

0 件のコメント:

コメントを投稿