『次世代へ正しいゴルフマナー継承』
無意識に犯すマナー違反ほど罪深いものはない。
だからこそ意識してマナーとルールを覚える必要がある。
マナーの実行は、ゴルファーのコースへの感謝と愛情表現だ。
あとから来るほかのゴルファーへの友情である。
ぜったい怠るな!
ki銀次郎
『ラウンド能力』
“手順を間違えるな”
バンカーショットをしてからバンカーレーキを取にいくな。
あらかじめレーキを取り寄せ、持ってバンカーに入れ。
次打地点でクラブを取り換えに戻らないように、前後の番手のクラブを携えていけ。(クラブは3本持っていけ)
グリーン上で自分の番になってからラインを読むな。
傾斜や芝目はグリーンに上がっていくときに読んで、
自分の番になる前に読んでおけ。
(特にピン奥にボールのある場合だ。もう一度グリーン手前に戻るな)
みんなが順々にすみやかにアドレスに入ってプレーせよ。
自分の番がくる前に距離の計算、クラブの選択などすませ、至近のポジションに立って待て。
ティインググラウンドでは打てる人から打て。
逆オナー法で打ち始めよう。
次の打順の人が用意ができていないのなら、別な人が先に打て。
次に打つ人は、ボールとティペッグを手に持って待て。
自分の順番がきてからポケットから出すのは時間のロスだ。
“ムダな動作をなくせ”
拭いてもらう必要のないボールを拭かせるな。
人のパッティングラインの邪魔でないかぎり、ボールを置いておけ。
ワンクラブ以内のショートパットはいちいちマークしないで、続けてパッティングをしてしまえ。
などなど、本書では随所に書いた。
ミスショットを少なくせよ。
ミスショットは繰り返しやすい。
平常心を失ったままの打ち急ぎは、もうひとつのミスショットを生む。
乱れたとき、続けてプレーするにせよ、ひと呼吸入れる気づきがだいじ。
ひと呼吸入れたからといって、たいした時間がかかるわけではない。
ゆっくり打て、打ったら急げ、である。
鈴木康之
(><)
私は上記のようなことがらを1つ1つ確実に身に着けるように努力しています。
例えばグリーン上で、自分の打とうとするラインにマーカーがあった場合、
マーカー移動のルールを知らない人は、「動かしましょうか?」といってくる。
マーカー移動は打つ側からの要求によるものだが、私はあまり要求しないようにしています。
マーカーに当たっても「入るときは入る」
マーカーに当たらなくても「入らないときは入らない」
こう割り切っています。
先日もマーカーに当たってボールの方向が変わりカップインしました。
ki銀次郎
(><)
私は上記のようなことがらを1つ1つ確実に身に着けるように努力しています。
例えばグリーン上で、自分の打とうとするラインにマーカーがあった場合、
マーカー移動のルールを知らない人は、「動かしましょうか?」といってくる。
マーカー移動は打つ側からの要求によるものだが、私はあまり要求しないようにしています。
マーカーに当たっても「入るときは入る」
マーカーに当たらなくても「入らないときは入らない」
こう割り切っています。
先日もマーカーに当たってボールの方向が変わりカップインしました。
ki銀次郎
0 件のコメント:
コメントを投稿