ゴルフ上達の目が出て来る瞬間があるそうだ。
それは、練習量で10万球、
ラウンド数で100ラウンドを過ぎたあたりが目安。毎日140球打って2年間、月に2ラウンドして4年間、この練習量をクリアして初めて自身の資質が表に現れる。(ロジカル ゴルフ)
スポーツのレベルアップを考えたときに絶対不可欠な才能はなんですか?これは練習できることに尽きます。
世界のホームラン王、王貞治さんを育てた荒川博コーチのことば
『王より素質のある人はたくさんいるが、王より練習できる人はいない』
今日やった練習の結果がでるのは、少なくとも3ヶ月後だというのがゴルフです。だから今日の練習は未来のための練習であり、明日のラウンドのための練習ではない。
ゴルフは1日で上達できるものではない。東大受験を一夜漬けで合格できないのと同じ。ゴルフには「遅れの法則」が存在する。と書かれていた。
※時間計算(140球の練習時間を仮に2時間、1ラウンドが5時間とすると、(2時間×730日)+(5時間×100ラウンド)=1,960時間)
約2,000時間費やせばゴルフ上達の光が見えて来るかもね?
私は現在、107,000球打って、練習時間だけで約1,200時間、この3年間で80ラウンドしている。
あと20ラウンドは今年中にできそうだから、あとは700時間の練習を経過したころに、自分のゴルフがどの様に変わっているのか楽しみで仕方がない!だから毎日の練習が楽しくて仕方がない!まだまだ頑張るぞ~
COACH、私はこの言葉を「導く人」と訳しています。 心・技・体という言葉がありますが、特に「心」を学び、教えることほど難しいものはありません。 コーチとは、日々勉強し、一つの考え方に固執しないで、自らの進歩をとげ、結果を出させる指導力(言葉)をもった者こそコーチと呼べるのではないでしょうか。
2012年4月25日水曜日
一期一振(尾崎将司)
<
65歳になった尾崎将司プロはいまだに2月3月は体力トレーニングをしている。
ゴムチューブを使った運動、羽子板でやるハゴミントン、タイヤ引き、ミニクラブやソフトクラブでのボール打ち、そいて現在は加圧トレーニングも行なっている。
尾崎プロはゴルフ殿堂入りの表彰式にも顔を出さないほど、過去を切り捨てて物事を考える男。
「世界の殿堂入りと褒められるが、褒めてもらいたいのは俺が今でもこうしてタイヤを引いていることだよな」
尾崎プロは、己の技術の進化を「守破離」という言葉でとらえている。
この言葉は剣の道を語るときに使うが、能を育てた観阿弥、世阿弥が作ったものだと言われている。守はひたすら師の教えを守り学ぶことであり、破はその教えの言葉から抜け出して真意を会得すること、離は型に一切とらわれずに自在の境地に入ること。 こうして自分の流儀を確立する過程を説いた。
「ゴルフ道とは死ぬことと見つけたり!」
65歳になった尾崎将司プロはいまだに2月3月は体力トレーニングをしている。
ゴムチューブを使った運動、羽子板でやるハゴミントン、タイヤ引き、ミニクラブやソフトクラブでのボール打ち、そいて現在は加圧トレーニングも行なっている。
尾崎プロはゴルフ殿堂入りの表彰式にも顔を出さないほど、過去を切り捨てて物事を考える男。
「世界の殿堂入りと褒められるが、褒めてもらいたいのは俺が今でもこうしてタイヤを引いていることだよな」
尾崎プロは、己の技術の進化を「守破離」という言葉でとらえている。
この言葉は剣の道を語るときに使うが、能を育てた観阿弥、世阿弥が作ったものだと言われている。守はひたすら師の教えを守り学ぶことであり、破はその教えの言葉から抜け出して真意を会得すること、離は型に一切とらわれずに自在の境地に入ること。 こうして自分の流儀を確立する過程を説いた。
「ゴルフ道とは死ぬことと見つけたり!」
停滞ゴルファー!(怒っている暇はない)
ゴルフのキャリアーはどれくらいですか?と聞くとプレー年数を答える人が大半で、始めてから何球打って練習しましたと言える人は少ない。
何十年もやっていてスコアが変わらない停滞ゴルファーは、ゴルフに対する考え方を変えないと進歩は無い!
その一つに、コースで上手くいかないと怒ってしまう人がいる。同伴競技者がどう感じるか、周りの人がどう思うかなど気にしていないのか、自分をコントロールできないのか。自分をコントロールできないから当然スコアも悪くなることに気付いていない。もしくは気付いていても治せない自分がいる。 その人に言わせると必ずといっていいほど
『自分に対して怒っている!』と口にする。
私の意見は(本の著者)『怒っている暇がああったらもっと考えて練習すればいいのに』
と思います。
怒ってゴルフが上手くなるなら怒る意味はあります。でも怒っても決して上手くなりません。私が尊敬するジャック・ニクラウスが怒ってクラブで地面を叩いているところを見たことがありません。
(ロジカルゴルフ、尾林弘太郎)子供から老人まで2万人の生徒を指導したコーチの言葉である。 怒ってしまうのは短気だから、短気は普段の生活でも短気だからなのです。マナーも同じ、普段の生活でマナーが悪い人はゴルフ場でもマナーが悪い。ゴルフ場でプレーするときだけ温和になったり、お行儀を良くすること事態ムリがある。そしてそのムリがストレスとなりプレーに現われてしまう。大切なのは普段の生活から習慣付けることですね。気をつけなくちゃね。
何十年もやっていてスコアが変わらない停滞ゴルファーは、ゴルフに対する考え方を変えないと進歩は無い!
その一つに、コースで上手くいかないと怒ってしまう人がいる。同伴競技者がどう感じるか、周りの人がどう思うかなど気にしていないのか、自分をコントロールできないのか。自分をコントロールできないから当然スコアも悪くなることに気付いていない。もしくは気付いていても治せない自分がいる。 その人に言わせると必ずといっていいほど
『自分に対して怒っている!』と口にする。
私の意見は(本の著者)『怒っている暇がああったらもっと考えて練習すればいいのに』
と思います。
怒ってゴルフが上手くなるなら怒る意味はあります。でも怒っても決して上手くなりません。私が尊敬するジャック・ニクラウスが怒ってクラブで地面を叩いているところを見たことがありません。
(ロジカルゴルフ、尾林弘太郎)子供から老人まで2万人の生徒を指導したコーチの言葉である。 怒ってしまうのは短気だから、短気は普段の生活でも短気だからなのです。マナーも同じ、普段の生活でマナーが悪い人はゴルフ場でもマナーが悪い。ゴルフ場でプレーするときだけ温和になったり、お行儀を良くすること事態ムリがある。そしてそのムリがストレスとなりプレーに現われてしまう。大切なのは普段の生活から習慣付けることですね。気をつけなくちゃね。
2012年4月24日火曜日
つるやオープンゴルフトーナメント!
藤田寛之プロ優勝おめでとう!すばらしい、アッパレの一言ですよ全く。
42歳になった藤田の元には、自分に気持ちを重ねる同年代の人たちからの熱い声援も届いてくる。
そんな人たちに伝えたいのは、自らの姿勢だと藤田は訴える。
「優勝よりも生きざまやプレーから何かを感じてもらいたいです。一生懸命やっている姿から感じてもらう方がうれしいですね。40歳過ぎて頑張ってるねって言ってくる人には、皆さん自分なりの悩みがあると思うんです。僕は頑張っている姿を見せ続ける立場にいる。みんなもそれを見て頑張る。そこにプロゴルファーでいる意味があると思うんです」
勝ち負けは自己満足、通過点にすぎないと思うんです」。 この言葉には、ありがとうと言わざるを得ない。 最終日は寒さ、雨、風と悪天候だった。この日のベストスコアは、藤田も含め矢野東、SJパク、川村昌弘、藤田、尾崎直道4アンダーでした。
尾崎直道プロのレギュラーツアー最終日の4アンダーは尊敬にあたいしますよね、スゴイ! また、プロ2戦目を戦う18歳の川村昌弘は、「風があった方が球を曲げたりしやすくなるので、苦手ではないです」とあっさりと言い切った。
前半は2つのOKを含む4バーディを奪い、後半は1バーディ1ボギー。最終日に4つスコアを伸ばして通算10アンダーの3位タイで572万円を稼ぎ出した。
「ホームコースは打ち下ろしばかりの狭いゴルフ場だったので」と、球を操ることには慣れている様子。同組で回った諸藤将次のキャディ・佐藤賢和氏も
「持ち球はフェード系なんだけど、曲り幅が同じで安心してみていられる」と、新人らしからぬ安定感に舌を巻いていたらしい。
5歳からゴルフを始めた川村だが、
「教わったのはグリップくらい」と自己流を貫いてきた。(和製ババ・ワトソン?)増田哲仁コーチに見てもらっている現在も、「少し言ってもらうくらい」と大幅なスイング改造をやるつもりはない。携帯カメラなどで簡単にスイングが撮影できる昨今だが
「あきらかにおかしいので、見たくないです」と苦笑しているらしい。
開幕戦は26位タイ、第2戦は3位タイ。早くもツアーで存在感を示し始めている川村は、「青木さんのように、他の人に出せない個性を出して川村流と呼ばれたい」と言っている。6月で19歳になる若武者の次戦にも注目したい。 宮里藍ちゃんと大江香織ちゃんも優勝おめでとう!
42歳になった藤田の元には、自分に気持ちを重ねる同年代の人たちからの熱い声援も届いてくる。

「優勝よりも生きざまやプレーから何かを感じてもらいたいです。一生懸命やっている姿から感じてもらう方がうれしいですね。40歳過ぎて頑張ってるねって言ってくる人には、皆さん自分なりの悩みがあると思うんです。僕は頑張っている姿を見せ続ける立場にいる。みんなもそれを見て頑張る。そこにプロゴルファーでいる意味があると思うんです」
勝ち負けは自己満足、通過点にすぎないと思うんです」。 この言葉には、ありがとうと言わざるを得ない。 最終日は寒さ、雨、風と悪天候だった。この日のベストスコアは、藤田も含め矢野東、SJパク、川村昌弘、藤田、尾崎直道4アンダーでした。
尾崎直道プロのレギュラーツアー最終日の4アンダーは尊敬にあたいしますよね、スゴイ! また、プロ2戦目を戦う18歳の川村昌弘は、「風があった方が球を曲げたりしやすくなるので、苦手ではないです」とあっさりと言い切った。
前半は2つのOKを含む4バーディを奪い、後半は1バーディ1ボギー。最終日に4つスコアを伸ばして通算10アンダーの3位タイで572万円を稼ぎ出した。
「ホームコースは打ち下ろしばかりの狭いゴルフ場だったので」と、球を操ることには慣れている様子。同組で回った諸藤将次のキャディ・佐藤賢和氏も
「持ち球はフェード系なんだけど、曲り幅が同じで安心してみていられる」と、新人らしからぬ安定感に舌を巻いていたらしい。
5歳からゴルフを始めた川村だが、
「教わったのはグリップくらい」と自己流を貫いてきた。(和製ババ・ワトソン?)増田哲仁コーチに見てもらっている現在も、「少し言ってもらうくらい」と大幅なスイング改造をやるつもりはない。携帯カメラなどで簡単にスイングが撮影できる昨今だが
「あきらかにおかしいので、見たくないです」と苦笑しているらしい。
開幕戦は26位タイ、第2戦は3位タイ。早くもツアーで存在感を示し始めている川村は、「青木さんのように、他の人に出せない個性を出して川村流と呼ばれたい」と言っている。6月で19歳になる若武者の次戦にも注目したい。 宮里藍ちゃんと大江香織ちゃんも優勝おめでとう!
花生カントリークラブ!
2012年4月20日(金)、千葉県にある花生カントリークラブで2ラウンドしてきました。
ランチ付きでなっななんと¥6,000ポッキリ! 1ラウンドをスルーでプレーしてランチを食べて、2ラウンド目はランチの分を途中の茶屋で飲み物と食べ物を1,000円分提供してくれるサービスはとても嬉しかったです!
写真はINの15番浮島のあるPar5のホールです。グリーンも適度にアンジュレーションもあり、けっこう難しいコースだと思います。
またリベンジしたいですね。スコアは尻すぼみに悪くなっていったので、もっとカラダ(特に足腰)を鍛えないといけないことを実感しました。
ランチ付きでなっななんと¥6,000ポッキリ! 1ラウンドをスルーでプレーしてランチを食べて、2ラウンド目はランチの分を途中の茶屋で飲み物と食べ物を1,000円分提供してくれるサービスはとても嬉しかったです!
写真はINの15番浮島のあるPar5のホールです。グリーンも適度にアンジュレーションもあり、けっこう難しいコースだと思います。
またリベンジしたいですね。スコアは尻すぼみに悪くなっていったので、もっとカラダ(特に足腰)を鍛えないといけないことを実感しました。
2012年4月17日火曜日
Bubba!(ババ・ワトソン)
まるでBubba!あまりのジャンボぶりに父が命名。
ワトソンはフロリダ生まれの33歳、本名はゲリー・レスター・ワトソンである。
生まれたときに、あまりの大きさに驚いたお父さんは、「この子はまるでババみたいだ」と命名。
そのババとは当時のアメリカンフットボール界のスーパースター、201cm、130kgババスミスのこと。
ところでワトソンはというと、これまたビックリの195cm、まさしく「モンスターレフティー」だね!
テレビで見ているかぎりでは、195cmもあるとは思えなかった。

ワトソンはフロリダ生まれの33歳、本名はゲリー・レスター・ワトソンである。
生まれたときに、あまりの大きさに驚いたお父さんは、「この子はまるでババみたいだ」と命名。
そのババとは当時のアメリカンフットボール界のスーパースター、201cm、130kgババスミスのこと。
ところでワトソンはというと、これまたビックリの195cm、まさしく「モンスターレフティー」だね!
テレビで見ているかぎりでは、195cmもあるとは思えなかった。
FOOTJOY GFⅡ
登録:
投稿 (Atom)