2013年4月30日火曜日

グリップの持論


私はアメリカンフットボールの経験があります。
アメリカンフットボールのルールに「フェイスマスク」という反則があります。相手のヘルメットについているフェイスマスク(プラスティック製の格子)を掴んでしまう反則をいう。

プレー中に指がかかってしまうと、事前に反則とわかっていても反射的にそして無意識に指はフェイスマスクを握ってしまいます。
指は物を握る役割を、動物として生命を受け継いでからずっと握り続けてきているのです。

改めてゴルフグリップを考えてみてほしいのです。
皆さんの右手(右利きの場合)グリップの親指はシャフトの真上にありませんか?

練習場を見渡すと、右手の親指を「シャフトの真上」にしている人がほとんどです。

私はこう思います。右手の親指を「シャフトの真上」にしていると、インパクトへ向かうときからインパクトの瞬間にかけて、前述したアメフトのフェイスマスク現象と同じで、
親指には「無意識」に力が入ってしまい「ヘッドが走らない」と思っています。
本人は力が入っているから、おもいっきり振っている錯覚もおこしやすいのです。

「なぜこんなに強く振っているのに飛ばないんだろう」

決して遅くありません。ベンホーガンの「モダン・ゴルフ」を参考にして、
右手親指と人差し指は「トリガー(引き金)」をつくる正しいグリップしたいものです。
ヘッドが走って間違いなく飛距離が伸びでしょう。
ki銀次郎

ゴルフルール【フェアウェイ】


Q、ゴルフコースの修理地や動かせない障害物の救済を受けて、ドロップする時、ドロップする地域の地面をならしてからドロップした。

A、ゴルフボールのライを改善した事となり、2ペナルティを課せられます。ドロップする地域の砂やバラバラの土を取り除いたりも出来ません。それらは、グリーン上にあるときだけ、ルースインペディメントとなるのです。

(><)
ドロップする地域に限らず、ボールの手前のライを踏んだり、ボールに寄りかかっている葉っぱを取ってしまう行為を何度も見たことがあります。

それらは「無意識」に行われていて、本人は悪気がないことが多い。悪気がないから罪が重いともいう。

「ボールはあるがままに打て」この言葉を、ボールを動かさなければ何をやってもいいと勘違いしている人も少なくない。

ki銀二郎

芙蓉カントリー倶楽部(2013年4月29日)


この日の始まりは早朝5時に練習場へ行って、準備体操を行い身体をほぐしがてらドライバーを20球打ってから、先輩を迎えに出発しました。

7時56分、ティーオフ!
45、49、49、というスコアでした。
どうしてもハーフで1ホールだけ大叩きのホールを作ってしまいます。(><)
後の方がよくないスコアは私の大嫌いなスコアです。
             (芙蓉CC10番ティー)

距離の短いミドルホール、ブラインドになっているコースや、落下地点に大きなハザードのあるホールのティーショットを、レイアップして5番ウッドや5番アイアンで打っているにも関わらずOBを打ってしまい大反省しています。

残り100ヤードの第2打、思いっきり爪先下がりのライからAWで打ったb-ルは、大シャンクしてワンペナゾーンへ飛んで行ってしまいました。

「できないことはやらない。できることをやる」
このゴルフ鉄則を改めて思い知らされました。
20時、帰宅途中に練習場へ直行し、5番ウッドと5番アイアンを打って大いに反省いたしました。(><)

いつかきっと上手くなってみせる!

練習場(5W×10、5I×30、)
バットスウィング(50回)
ストレッチ(10分)
     (累計練習打球数 131,258球)


湯河原カンツリー・ショートコース(2013年4月27日)


久しぶりの湯河原CCのショートコースへ来ました。
最終は1番ホール3時スタートまでの廻り放題なので、頑張って6周しました。
ここへ来る目的は、景色の罠に負けないでターゲットへ打つ練習と、芝の上からのアプローチが主な目的です。

ショートコースというと皆さん簡単なイメージを持たれるかも知れませんが、湯河原カンツリーは普段の本コースのショートホールよりもかなり難易度は高いと思います。

同伴競技者が、1つのホールでシャンクと引っ掛けを繰り返し、7連続のOBを打ち、1ホールのワースト記録を18に更新しました。
それまでは私が出した17がワースト記録でした。

同伴者はこう言っていました。
「もう真直ぐ前にはボールが飛ばないかと思った。ゴルフの恐ろしさを味わった」

シャンクは原因が解らない、対策のしようがない、治しようがないので私は「オバケ」と呼んでいます。

私は気にしません。「ゴルフをやっている以上、出るときは出る!」
あまり気にしないようにしています。
ショートコースとは言え、緑色に色づいた芝生を踏みしめて、初島の絶景を観ながらのプレーは最高でした。
この日のベストスコアは33。新記録の31は出せなかった。(><)
ハッピー!ハッピー!ハッピッピ!


練習(4月25日 金曜 21時30分)


う~~カラダ中が痛い!私は18年前に椎間板ヘルニアの手術をしているので腰痛は万年病。
今日は無理をしないでおこう。ストレッチを重点的にやろう。

練習は心に栄養を与えてくれる!
(今やっている練習は3年後)
ki銀次郎

練習場(6I×20、7I×30、AW×20)
     (累計練習打球数 131,033球)
素振り(バットスイング60回)
パッティング(10分)
ストレッチ(10分)
ウォーキング(70分)
インナーマッスル(休み)
握力(休み)

2013年4月26日金曜日

クラブの振り方は、人それぞれ個性的であるほうが正しい。


たとえ小さな変化でも、そればかり気になってやり過ぎるのが人間の習性、改善のために努力し過ぎ全部が駄目になる、挙句、困惑するのがオチである。

練習は、長時間やればいいというものではない。目的意識が明快な練習をすること、それが私の言うレッスンである。

クラブの振り方は、人それぞれ個性的であるほうが正しい。

その人に合ったスウィングを見つけるのが私の仕事というわけさ。
( ハーヴィー・ペニック)


(><)
これぞすべてをしりつくした「コーチ」ではないだろうか。
ことばでこのような表現をしているレッスン書はみたことがない。
万人に同じことを教えようとしている指導者が多すぎる。
ki銀次郎

“こんなこと?でもそんなこと”

                                  (写真、週間ゴルフダイジェスト)より

背筋1回したら左右に1回づつ身体を回転させる。
瞬間、この写真を見て
「俺も今日からやろう!」と思った人はいないと思います。

きっと「くだらない、いまさら、面倒だ」
頭のなかに、このような言葉が先に浮かんできた人がほとんどではないだろうか?

「これもゴルフ上達の一つ方法なのか」
と謙虚に受け止めた人は、試すだろうし、実行すると思います。

前者は全てにおいて否定するクセがついている人なのです。
ものごとを否定から入っていくタイプだと思います。
上達する人、成長する人ほど好奇心旺盛で更に謙虚なのだ。

意味のないことを、意味のあることに変えられる人
バカになって何でも試す精神が大事なのだ。
ki銀次郎

「反省」はしても「後悔」はするな(杉原輝雄)



「反省」はしても「後悔」はするな

後ろを振り返るのが後悔

前につなげようとするのが反省

後悔したってはじまりませんわ
杉原輝雄

『練習風景とキャディバッグの中身とゴルファーの属性』ki銀次郎


練習場へくるゴルファーには、フルセットもってくる人、アイアンを2~3本もってくる人、スパイクを履いて練習する人、毎回同じ打席で練習する人、毎回打席を変えて練習する人、入念に準備体操やストレッチをする人などさまざまである。



練習場に来ているゴルフの上手い人、練習をたくさんやっている人は一目で分かります。
球の音が断然違うし、フィニッシュがいつも同じです、

練習場の風景【素人さん】
では素人さんはというと
フルセットをもって練習場へ来る。
スパイクには履き替えずスニーカーで練習している。
打ち始めるクラブはドライバー。
ドライバーさえ真直ぐ飛べば100が切れると思っている。
バッグやクラブへのこだわりはあまりない。
知名度のないブランドのクラブやバッグをもってくる。
どのクラブもフルスイングして練習する。
ミスショットをすると首をかしげたり愚痴をいう。
ジャージや短パンで練習場へくる。
100球以上は打たないで、練習時間も1時間そこそこ。
ボール籠や清涼飲料水のペットボトルなど打席に放置して帰ってしまう。
などなど・・・・・・

(><)
どれ一つとしてカッコいいものがありません。
みんなでスマートでカッコいいゴルファーを目指しましょう。
ki銀次郎

ホールアウトの心得(マナー)


いちばん先にパッティングを済ませた人は、
置いてある旗竿をとりあげ(旗を手でもってバタバタさせない持ち方がよい持ち方とされています)みんながパッティングを終えたら速やかにカップに立てましょう。

グリーンから速く立ち去り、後ろの組に場を譲ることです。

スコアをつけるのも、クラブをバッグにしまうのも、とりあえずカートに乗り次のホールのティーインググラウンドに着いてから行いましょう。

とりあえずカートに乗る「トリノリ」を合言葉にプレーファーストを実行しましょう。

(><)
とりあえずカートに乗る!
これができない人が多いんですよ。
次のホールへ行けば必ず時間があるはずです。
ki銀次郎

練習(4月25日 木曜 20時30分)


ジャンボ尾崎プロ(66歳)つるやオープン初日、62のエージシュートをしました。凄い!凄い!凄いの一言につきます。

私はエージシュートよりも、レギュラーツアーにこだわり、この日プレーしていた
144名の選手のなかで1番だということのほうが素晴しく感じます。

ジャンボ尾崎プロは、成績が出ない去年はこんなことを口にしていました。「俺がレギュラーツアーに出ていることよりも、冬場の練習でタイヤを引っぱっている俺を見てもらいたいよ」

私もまだまだ負けられない!そんな気持ちにさせられてしまいます。
練習は心に栄養を与えてくれる!
(今やっている練習は3年後)
ki銀次郎

練習場(3I×30、8I×30)
     (累計練習打球数 130,963球)
素振り(バットスイング85回)
パッティング(5分)
ストレッチ(5分)
ウォーキング(35分)
インナーマッスル(5分)
握力(120回)

『体重移動?』(中部銀次郎)


体重移動なんて意識することないよ。

結果として、体重は移動するだけでね!
軸は不動。
それでボールを打ちぬくまで、右足は動かさずに強い状態にしておけば、

ボールなんて曲がらないんだよ・・・・
中部銀次郎

(><)
私も体重移動なんて考えたこともありません。私は体重移動よりも「ヘッド・ビハインド・ザ・ボール」こっちを重視して練習しています。
ki銀次郎

ゴルフルール【フェアウェイ】


Q、初めてのボールがあると思われる地点では見つからなかったので、それより飛んでいた暫定球を打って歩きはじめたら、あると思ったところよりも前で初球が見つかった。

A、初めのボールは紛失球。実際にボールがあった地点ではなく、よりホールに近い暫定球をプレーした時に、初球は紛失球になったのです。従って、暫定球よりも前にあったからといって初球をプレーすると、誤球のプレーとなり2ペナルティを付加して、改めて正球(元の暫定球)をプレーしなければならなくなります。(誤球のプレーの項参照)

(><)一つ一つ正しいルールを身につけて、カッコいいゴルフプレーヤーを私と一緒に目指しましょう。
 ki銀次郎

最初のレッスン(First Lesson)


私の義理の息子、ビリー・パウエルは一度もクラブを握ったことがなかった。バスケットボールこそスポーツだと考えていたから。

ところが空軍の勤務中、ハンディ2の友人とゴルフをやってスリルに富んだ経験を味わって、たちまちゴルフの虜(とりこ)になった。

その夜、ビリーが興奮し、電話をかけてきました。
「ハーヴィー、レッスンを受けにオースチン(ハーヴィーの住んでいる所)まで行こうと思っているんだけど」

ハーヴィーは言いました。
「ビリー、クラブセットを送ってあげるから、これで6ヶ月間、ゴルフをやりなさい。レッスンはそれからだよ」

6ヶ月後、ビリーと私はオースチンCCの練習場へ行きました。
ビリーはたずねました。

「6ヶ月間、ぼくはもがき苦しみました。なぜレッスンをするのにこんなに長く待たせたんですか?」

私は答えました。
「これは二度目のレッスンだよ。最初のレッスンは6ヶ月間もがき苦しんだことさ。きみのように別のスポーツで成功したアスリートは、ゴルフを学ぶ前に一度みじめな思いを味わうことが必要なんだ」

古くから格言があります。
「生徒は、先生が現れる前に準備を整えておかなければならない」
(ハーヴィー・ペニック)

(><)教える相手の肉体、性格、環境を把握して、誰も行わないようなことを指導できる人間こそ「コーチ」ではないでしょうか。
私は練習場にるレッスンプロを見ていると疑問しか感じません。
Ki銀次郎

2013年4月25日木曜日

ゴルフルール【フェアウェイ】


Q、第2打がOBとなってしまった。
    しかし、そのゴルフボールは同伴競技者のもので、自分のボールはその近くにあった。

A、誤球のプレーの2ペナルティがつきます。但し、誤球のプレーは打数に数えないので、OBの罰はつかず、改めて正球(自分のボール)を第4打目として、打ち直す事となります。

(><)
  こんなルール知っていてプレーしてるいる人は100人中、何人いると思いますか?勉強になるなぁ~「コーチの神髄」
    ki銀次郎

視点を変える(自分建立)


人生にはさまざまな困難が立ちはだかる。
そんなときに視点を変えてみる。

視点が変われば、見方・考え方が変わる。
自分らしい「働き方・生き方」が生まれる。

自分再発見から「自分建立」。
そこに前進している自分がいる。
(自分建立、江尻みどり)

自分で新しい自分を発見することほど難しいものはありません。
だから第三者の目が必要になります。

それが「コーチ」
いくつになっても自分に本音を言ってくれる「コーチ」のような先輩や上司は、自分専用のコンサルタントとして持っていたいものです。
人生は思う通りにならないことの方が多い。
そんなとき支えてくれるのが人生の「コーチ」である。
ki銀次郎

旗竿(マナー)


ピンに一番近いは、早く自分のボールにマークをして拾い上げ旗竿を抜きましょう。

旗竿はパッティンググリーン面を傷つけないように、グリーンの外におきましょう。

カップの周囲は転がりが弱まったボールの行方を左右するデリケートなエリアです。

自分のボールを拾い上げるときは、可能なかぎりカップから遠いところに軸足をおきましょう。

間違っても爪先に体重をかけたりしてはいけません。

(><)
皆さん知っていましたか?
こんなことは「コーチの神髄」にしか書いてないと思いませんか。

旗竿をグリーン内に置く人がほとんど。
叩きつけはしないが、バタンと大きな音をたてて旗竿を手放す人、

プロの選手でも気づいていないのが、軸足をカップの近くに着いてボールをピックアップする人。

ツアーの場合、優勝候補とされる選手が最終組でプレーする。
各グリーン、最終組がプレーするまでに何十人もの選手がカップ周辺を踏みつける。

デリケートな部分を良い状態で最終組に与えるのが、チャンピオンへの敬意ではないだろうか。
ki銀次郎

練習(4月24日 水曜 23時30分)


バースデーケーキを食べてすぐ練習場へきてしまいました。(サイテー)
今日は練習の最後の最後に、“54”と書いたニューボールをたった1球だけドライバーで打とうと思います。(54歳の思いを込めて)

ミスショットしても打ち直しはできない、人生もまた同じ。
そして私のこれからの希望をのせて高くそして遠くへ飛んで行ってくれることを願って、精魂こめて放つ真剣勝負の1球です。

やっぱり、り、り・・・・・

ナイスショットとはいかず少し左の方へ飛んでいきました。(><;)
ああ~俺の人生左曲がり~~~~~バナナシュート!
ki銀次郎

練習は心に栄養を与えてくれる!
(今やっている練習は3年後)
ki銀次郎

練習場(ドライバー×1、SW×35、3I×35、8I×32)
     (累計練習打球数 130,903球)
素振り(バットスイング54回)
パッティング(5分)
ストレッチ(5分)
ウォーキング(35分)
インナーマッスル(5分)
握力(さぼり)

バースデープレゼント


1つ年下の後輩が「ki銀次郎さんは練習をたくさんするので、これでカラダのケアをしてください」といって
DESCENTE POWER COMPO MASSAGE GELをわざわざ私の会社まで届けにきてくれました。(ToT)/(涙)

アメリカサイズででっかいボトルです。高かっただろうなぁ~
練習後のお風呂あがり、おしげもなく体中につけてマッサージをしました。
スーっとして爽快感150%!

いちばん効いたのは筋肉ではなくて、ハートに効いてしまいました。(ToT)/(涙)
ボトルの横にある人形は娘がくれた“プリモ”君です。ゴルフバッグにぶら下げろと言っていました。
そしてもう一つのプレゼントは後輩の新築祝いに私がプレゼントした
“金のなる木”です。
この木を挿し木してもってきてくれました。
僕にはまだまわってこないけど、“金は天下のまわりもの”生きているうちに一度くらいまわってくるかなと思っています。
みんなみんなありがとう!
ki銀次郎(ToT)/(涙)

2013年4月24日水曜日

ゴルフルール【フェアウェイ】


Q、ショットしたゴルフボールが共用カートに積んである同伴競技者のキャディバッグに当って止まった。

A、共用カートに積んである物は、全て自分の携帯品とされます。従って、自分の携帯品にボールを当てた2ペナルティが課されます。ボールは止まった位置から、プレー続行となります。

誕生日・ビジョン54歳


ピア・ニールソンの本に“ビジョン54”という本があります。私は今日で54歳。
先輩や友人たちからメールやFacebookにお祝いのコメントをたくさん頂きました。

これからの人生を、自分に何を言い聞かせて生きていこうか?
昨晩ベッドで古市忠夫プロの本を読んでいて、これかなと思ったので紹介しておきます。

■古市忠夫プロは、阪神淡路大震災で家も財産も全て失い、車のトランクに残っていたゴルフクラブを見て、54歳でプロゴルファーになる決意をし、星野英正プロや宮里優作プロと同期合格した方です。

『つい数年前まで下町の商店街で小さな写真屋を営んでいたおっちゃんが、今ではプロゴルファー。しかもこないな本まで出版しとるんでっせ。


阪神淡路大震災前まで、私は人生もゴルフも、「積極的な心」だけで突き進んできました。


それが震災ですべてを焼失してみて、気づいたんです。


積極的な心だけで、人生やゴルフでいい思いをしても、それはいつか、

慢心につながり、奈落の底へと落ちていくだろうと。
自分の力で成し遂げたと思えば、必ず傲りが生じます。
私は、今でも生きていられることや、ゴルフができることことに、感謝できるようになりました。そして感謝できるようになったからこそ、還暦にしてプロテストに合格できたのでしょう。


私がプロゴルファーになれたんは、努力したからでも、才能があったからでもありません。


私は「心」で、20代のエリートたちに勝ったんです。


結果が悪くても、落ち込んだり、怯えたりしません。ボヤかないし、嘆かないし、
グチりません。


「ゴルフが好きや!」
「ゴルフがもっとうまくなりたいんや!」


そんな気持ちで、常に自分の心と格闘しとるんです。言うてみれば、何にもしがみつかんと、ゴルフを楽しめたから、プロになれたんとちゃいまっか。(ゴルフは心の格闘技、古市忠夫)


18番ホール! 最終グリーン。 「ゴルフの大事」(中部銀次郎)より


自分の実力を知り、心のコントロールができれば、スコアやショットが大きくブレない。

「いいスコアを出したいと思う気持ちのほかに、どうしたらワーストスコアを出さずにすむか、平均スコアを良くするということも研究しないといけない。
どんなに崩れても80台はたたかない、とか。それが、本当にゴルフの上手な人で、そういう姿勢でゴルフと向き合えば、誰でも必ずうまくなれる。」

本当に上手な人は、ゴルフに対する姿勢がいい
「ゴルフの大事」(中部銀次郎)より)


マナーと姿勢は今すぐできるはず。球だけ打っていてはゴルファーとは呼べないんですね。
ki銀次郎