2012年7月25日水曜日

佐久間馨「書斎のゴルフ」



前項の山崎将志さんとの対談記事に佐久間馨さんの文章はとても興味深い!この文章の中にゴルフ上達のヒントがあるかもしれない。


『練習しているのに結果が出ない人がたくさんいると思うのです。上手くなった人は皆練習は大切だと言いますよね。たくさん練習したのに上手くならなかった人ってそれ以上にいるわけですよ。


プロテストに受からなかった研修生ってたくさんいますよね。私は練習というのは現状の強化だと思うのです。スライスを打っている人がいっぱい練習すると、そのスライスに磨きがかかるだけで、それがフックに変わることはない』



『例えば机の上のコップをつかむときに、距離は測らないですよね。皿の上の豆をお箸で自然につまめたりするでしょう。箸の先を無意識に動かせる能力があるからです。』



『私はショットの結果に対する再現性はかなりあると思います。だからビデオの撮影などで、あそこにこういうボールを打ってくださいと言われると1球目からかなりの確立で上手くいきます。でも、そのスイングが毎回同じ形でできているかというと、それは自信はないです。そんなことはむしろ必要ないと思っています』



佐久間馨さんは、ゴルフデビューして1年後に2度目のコースで73でプレーしたと書かれていて、ゴルフダイジェストのレッスン・オブ・ザ・イヤーも受賞しています。
教え方が上手いか下手かというと、個人的にはなんとも言えませんが、上に挙げた文章は非常に興味があります。



練習をすることは大事だと思うし、大切なのはその内容ですよね。私ももっと考えるゴルフをしようと思っています。

山崎将志「書斎のゴルフ」




東京大学卒業、ビジネスコンサルタント、山崎将志
山崎さんは34万部のベストセラー『残念な人の思考法』の著者でゴルフもシングルプレーヤーです。


ゴルフを始めて15年、始めたころはいいショットを打ちたいとか、クラブフェイスの芯に当てたいとか、そういうことばかり研究していました。



31歳のときに会社を辞めたのですが、独立して自分で仕事を始めるようになって、それまで自分がやってきたことは何の役にも立たないと感じました。
会社務め時代に自分がやっていたのは、いわゆるスキルアップといわれるようなことで、会社を経営して売り上げをあげることには、何の関係もなかったことに気づきました。



会社本来の目的は、お客様が欲しいものを提供するということなのに、それ以外の中間目的のために、戦略理論や語学力といった手段を身につけようと無駄な努力していたのです。
まったく直接的ではありませんでした。このことに気づいてからちょっとゴルフも変わりました。
ゴルフと仕事は、とてもよく似ていると思います。



目標が手段を決めるというか、何を目標にしているかで、見えてくるものが違うし、多くの人は自分の立てた目標付近で満足しちゃう。
伸びない人はというのは自分が抱えた問題をそのままにしている。



それに気づかず現状に甘んじていて改善への意欲も低い。
普通のサラリーマンでも、新しい提案をして失敗するのは嫌だと思っている人は多い。
失敗しないように失敗しないようにとやっていくと結局何もできない。



成功したときはみんなの目に触れるからわかる。
失敗したことは実は本人以外は気にしていないものです。
だから常にチャレンジするほうを選択したほうが、結果として得られるものが大きいのかもしれない。



愚痴を言う人は常に何かのせいにしている。だから成長も進歩もしない。
愚痴を言わない人は仕事もできます。
ゴルフもそうだと思います。

Sir Walter Simpson(1842年〜1899年)

サー・ウォルター・シンプソン、スコットランドの貴族にして詩人。
「一度に多くのことを考えては、堅実なプレーなど不可能だ」


「斜面でミスをするのは、自然の法則を無視して、水平のライと同じショットをするからだ」


「ゴルフには唯一絶対の命令がある。それは、ボールを打て」


「木こりの斧の振り方に学べ。バランス、力、リズムが完全に融合されて、斧の重さで振り下ろす。どこから見てもゴルフと同じだ」


「力では飛ばない。タイミングで飛ばすのだ。ヘッドをシャープに振りなさい」
など、彼の言葉は150年たった今でも色褪せない。

2012年7月23日月曜日

目土袋!(湯河原カンツりー真鶴コース)

22日の日曜日、朝8時、妻の口から
「今日はゴルフの練習に行かないの?」という言葉が飛び出した。

毎日練習をしているから家にいる私を見て、ついこのような言葉が出てきたのだと思う。
私がたまにしか練習をしなければこういう言葉は出てこないのかと思いました。

なので
早速準備をして出発し、湯河原CCに着いたのは10時30分でした。

3番211ヤードのホールをプレー後、次の人はどんなショットをするのか見学していた。
サッと構え、サッと打った球は、中央のグリーンエッジまで飛んできた。
歩いている姿を見たら、目土袋を持っていて、グリーンにたどりつくまでに5ヶ所くらいの目土をしていました。なんとかっこいいゴルファーだろう!

The Open(全英オープン)

アーニー・エルスの逆転優勝はスゴイの一言ですね!

私の全英オープンはトム・ワトソンのプレーを観るのが一番の楽しみです。
予選2日目のカットラインギリギリ、18番の最終ホールのセカンドショットの素晴しいこと。

もちろんバーディーをとったパットもスゴイのですが、私はセカンドショットにしびれました。
長袖のトレーナーを着て、たんたんと歩くトム・ワトソンの姿には本当に憧れてしまいます。

『次善を求めて最善を尽くす』

ゴルフは目の前のショットでプレーが終わるわけではありません。

次のショットがあり、ショットは続くわけです。
どこに打てば次のショットが打ちやすいか、そのために今のショットを頑張る。
これが『次善を求めて、最善を尽くす』ということです。


次をよくするために、今を頑張る。
次がどうなってもいいというゴルフをしてはいけません。(中部銀次郎)

人生も仕事にも全く同じことが言えます。
取れそうにないと勝手に判断して、プレゼンテーションの手を抜いたり、もうこれ以上やっても無駄だと決めつけてしまうと、運や仕事は自然に逃げて行く。
諦めないで一生懸命やったことは、必ずどこかに顔を出す!
諦めないで一生懸命やったことは、必ず誰かが見ています。
そしてそれが、『幸運』という形に変わり必ず自分に帰って来ます。(ki銀次郎)

2012年7月19日木曜日

GOLF M2(工房)

ゴルフショップPALを更に五反田方面に歩くと(五反田駅からは山の手線の内側を線路沿いに目黒方面)

GOLF M2という工房が現れる。
以前このブログで紹介した、クラブの「スパインチェック」をしてくれるお店です。
私もドライバーをチェックしてもらい修正していただきました。

感覚的なものかもしれませんが、ものすごい引っ掛けやスライスが無くなったような気がします。
スパインチェックお薦めします。
http://golf-m2.r500m.com/

シャフトスパイン 
http://www.golf45.net/spine.htm

PAL(ゴルフショップ)

JR目黒駅から五反田方面に向って、山の手線沿いに(内廻り)歩くと、ちょうど中間地点にPALというゴルフショップがあります。
かなりレアなスコッティキャメロンなどがあったり、高価なベティナルディのパターや、あまり見かけないフットジョイのシューズもありました。
写真上は、ゲコが刺繍されているパターカバーホルダーです。実際のパターカバーより小さくて、このホルダーをポケットに入れて使用します。
パターカバーを地面に置くと汚れてしまうので、このホルダーを購入しました。

『ナイスショットは続かない』(中部銀次郎)

例えば、今日一と言われるような、ティショットを打って、フェアウェイど真ん中にあるボールのところまで歩いて行く間に、これだけいいショットをしたのだから、セカンドも絶対に乗せなきゃ、あわよくばバーディチャンスにつけたいものだ!

こんな風に思った瞬間、『自分で自分に制約を与えている』

心に制約を与えれば、心のトラブルショットというべき状況に陥っている。
『あれだけのナイスショットの後なんだから、次はミスが出て当たり前』

そんな風に自分のゴルフを見つめられたら、心の制約がコトンと外れて、ナイスショットは続いてくれるものなんです。
(中部銀次郎)

エース!(シーサイドゴルフ木更津)

先日、シーサイドゴルフ木更津へ行って、ショートコースで練習をしてきました。
11番(2番)ホール66ヤードで、1発エースが出ました。10回狙って10回できることではありませんが、ラインが出ているのかな?距離感が身体に根づいてきたのかなと思って満足しています。
この日も海沿いの3番、4番、5番ホールはアゲインストだったけど、風に負けない球で真直ぐ打てていたのでけっこう満足しています。
久しぶりに中3日間練習しないで行ったので、筋肉痛がなかったせいかなとも思ったりしています。

『ゴルフの上達に一番大切なのは、やっぱりマナーである』

ゴルフの上達に一番大切なのはマナーだということを、先日の同伴者の行動を見ていて確信しました。
ゴルフ場はいわば一つの社会なのです。朝は玄関や受付、ロッカールームでの挨拶ではじまり、
服装(ドレスコード)は決められています。
そしてプレーをする上でルールがあり、全てが自己責任です。例えば自分が掘った穴は自分で埋めるのが当たり前。これら全てがマナーとして括られます。会社や学校に置き換えても全く同じことが言えるのです。
しかし大半のゴルファーは、このマナーが守れない。というよりは、普通のことを普通にできていない自分に気づいていない。
マナーは守らなければならないと思って窮屈に生きている人間と、マナーは守って当然と考える人間の違いだと思います。
マナーを最初から知らない人間なら仕方がない場合はあるが、マナーの概念や言葉は聞いたことはあるが、守れない人間の方がやっかいである。
そしてこの類の人間は、練習もしていないのにスコアや飛距離だけに執着していて、自分の平均スコアすら知らず、マグレをマグレだとも知らないで、良いときのスコアを実力だと思い込んでいる。
ゴルフは練習すればするほど難しい!これでもか!というくらい練習した人間の口からは「調子が悪い」などという言葉は絶対に出てこないものです。ki銀次郎



2012年7月11日水曜日

「明日へのフェアウェイ」(戸張捷)

ゴルフを考え直す40章、明日へのフェアウェイ、(戸張捷)をBOOK OFFで発見!
早速読んでみました。なかなか興味深い内容でした。

「マッチプレー、ダブルス、ツーサム、フォーサム、ベットなどいろいろな方法でゲームを楽しめるのがゴルフ!」

そしてゴルフは『全てを自分の責任においてプレーする』のがゴルフの本質である。
だからセルフプレーは、ゴルファーとしての必要な人間性を無言のうちに教えてくれる。

しかし日本では、「セルフプレー=ランクの低いゴルフ場」という誤解をしている人も多い。
ゴルフにはキャディが必要という認識を改め、ゴルファーとしてもっともっと成長してほしい」
こんな文章があった。

もうすぐ全英オープンがはじまるが、こんな文章もありました。
「セントアンドリュースに忘れられない風景がある。1990年の全英OPEN、3日目のプレーが終わり、喧騒が去った暮れなずむオールド・コース。

明日は最終ラウンドが行われる。するとその風景の中に、街の人々がどこからともなくやって来て、そこがまるで広場であるかのように、人々は思い思いに時間を過ごし始めたのである。
子供たちはフェアウェイでサッカーボールを蹴って遊び、若い恋人達は肩を並べて芝生に座り、老人達はきままに散歩する。ここでは、ゴルフは人々の日常生活からかけ離れた特別な存在ではないのだ」

素晴しい風景ではありませんか?KI銀次郎


技術論は全て正しい!

数多くのゴルフレッスンの本があるが、その本を書いた人はそうやって上手くなったのだから全て正しいのである。

例えば野球でいえば、アッパースイングも、レベルスイングも、ダウンスイングも全て正しいのである。日本でアッパースイングを教えるコーチはほとんど見かけない、しかしメジャーリーガーのホームランバッターにはアッパースイングの選手が多い。

問題は、本であれば読む側がこれをどう解釈するかの問題なのです。
プロに習ったら全然球が当たらなくなったとボヤク人も多い。
プロが教えたことを最後までやり遂げない人に多く見られる発言だと思います。

「〇〇プロの本を読んで練習したけど、ちっとも上手くならないよ!」
〇〇プロは180cm 70kg 読んだ人は165cm 80kg うまくいくわけがないと思います。

しかも週1回の練習で。そしてまたこのたぐいの人も、練習を始めてみたものの自分のものになる前にあきらめてしまう人がほとんどだと思います。

特にゴルフのレッスン本を読んでいると「~してはいけない!」などの文章が多い。
なので私はレッスン本は一切読まないようにしています。

私のスイングに対しての信念は「振りたいように振る」
これをベースに考えています。

ゴルフの練習で大切なのは、難しいことにチャレンジして、自分を磨いていくことだと思います。
仮に自己流であっても日本刀のように磨ききるまで練習をすれば、どんな技術レベルでもそれなりの目標に向って本気でやれば、その成果は必ず自分に返ってくるはずです。

こうした目標がない人にはゴルフはスポーツでなくなり、贅沢な娯楽で終わってしまうのではないでしょうか。
最近私は、練習をしていない同伴競技者にスコアで負けても、昔ほどの悔しさは湧いてこなくなりました。

私は毎日練習をしているので、練習することの辛さ、ゴルフの難しさ、上達する時間の遅さを身体で理解しているからです。
練習していない人に負けても「マグレだから」と思えるし、本当に上手い人に負けたときは
「この人もそうとう練習してここまで来たんだな」と素直に尊敬できるからです。
私の日本刀はまだまだこれからだと思っています。磨ききるまで頑張ろうと思います。
ki銀次郎

2012年7月10日火曜日

日産リバイバルプラン!

日産リバイバルプラン
「すべては一人ひとりの意欲から始まる」

2012年7月9日、横浜の日産本社にて
『日産リバイバルプラン』を実行された広報部長の話を聞く機会に恵まれまれました。

1999年、日産はフランスのルノーから4000億円の出資をうけ提携することになった。
カルロス・ゴーン社長はプレス発表の場でコミットメント「痛みを伴うが、再生の為に真に必要な具体的プランを、責任の所在と共に世間に約束」した。

ゴーン社長は、たった2ヶ月で、工場をはじめ社内の核となる人物1000人と面談し実態把握に努めたそうです。

社内では役員をリーダーとしたCFT(クロスファンクショナルチーム)と呼ばれる10人~20人のチームを10チームつくり、問題点の抽出と解決策を討議させたそうです。

しかもその会議は、リーダーは最初の5分しかいない。発言の自由を優先したそうです。もちろん殴りあい寸前の口論になることもしばしばあったそうです。

しかし人と人が真剣に討論することによって、相手の痛みを理解し前向きに物事を考えられるようになっていったそうです。

広報部長本人は、一番苦しいときに会社を辞めようとは思わなかったそうです。
今のまま辞めても自分には何の価値も無い、どこへ行っても通用するわけがない。
だったら会社に留まって自分の価値を高めよう!こう思ったそうです。

今回のこの部長さんは話がとても上手く、ここ数年で有名人の講演をいくつか聴講していますが、一番素晴しいと感じました。

ここには記載できない、きびしい出来事もたくさんあったようです。
みなさんも「日産リバイバルプラン」一度掘り下げてみてください。勇気が湧いてきます。
ki銀次郎

クラブ1本ラウンド(湯河原カンツリー倶楽部)

あるゴルフの先輩より、クラブ1本でラウンドしてごらん!
14本クラブがあるありがたみや、クラブの使い方が変わるよ。

マネージメントの勉強になるからやってみたらと教えてもらったので、湯河原カンツリーのショートコースで試してみました。

Par3が9ホール、90y~148y~222yまであります。
1回目、
52度のアプローチウェッジ1本で廻り31の4オーバー!2打目のアプローチがベタピンが2回ありました。
2回目、
7番アイアン1本で廻り、Parは1つだけの8オーバー!写真の砲台グリーンへのアプローチもチャレンジしました。
3回目、
5番アイアンから7本持って廻り、5オーバーでした。
結局、アプローチウェッジ1本でラウンドした時が一番いいスコアでした。
アプローチウェッジ1本でプレーした方が、バーディーが取れそうな気がしました。

『ゴルフは心のゲームである』(中部銀次郎)

『ゴルフは心のゲームである』

ゴルフはスポーツと言ってもゲームです。
体力と言ってもラグビーやサッカーのように強靭な肉体や走力は必要としない。
技術といっても、バスケットボールのような反射神経を必要としない。

運動能力がなくても上達できる。
そのいい例が私です。
身体も大きくなく、体力もなく、不器用な私が、何度も日本アマに勝てたのは、ゴルフが心のゲームだからです。

ゴルフではよいショットが出ることは稀で、ミスショットが当たり前なのです。
いつでも謙虚な気持ちで穏やかにプレーする。
そうした心を持つだけで、よいスコアであがれるのです。
綺麗な心を保つことなのです。(中部銀次郎)

エビスゴルフクラブ!


前から気になっていたエビスゴルフクラブへ行ってきました。
店内はレアな商品が多く、あっという間に1時間くらい過ぎてしまいました。
http://www.ebisugolfclub.jp/
何か記念に買おうと思って物色していたら、カーボンメタル調のパターカバーがあったので購入しました。
キャデラックチャンピオンシップの黒を購入!けっこうお気にいりになりました。

東京証券取引所!

仕事で東京証券取引所の見学をしてきました。
とてもきれいで、とても静かなところでした。

パソコンを使って、株の売買のシュミレーションをしました。
45万円の利益を出すことができました。

天井近くをグルグルまわっている、株価の電光掲示板のまわるスピードがときどき変わります。
速くまわっているときは、取引が活発に行われているということだそうです。
見学というのは、とても刺激をうけるものです。
よ~し生まれて初めて株を買ってみよ~

『ゴルフでは一切の言い訳は無意味である』(中部銀次郎)

『ゴルフでは一切の言い訳は無意味である』

ミスショットをすると、言い訳がつい口をついて出てくる人が多い。
「ダフった」「トップした、ヘッドアップ」「何やってんだよ俺、下手くそ!」
無意識に一緒にプレーしている人に、聞こえるように言っている自分にきづいていない。
「本当は俺はもっと上手いんだよ」
「これは実力じゃないよ」

暗にそう言っているかのように。そして誰かに慰めてもらいたい、声をかけてもらい、同情してほしいと思っているから口に出すのです。

言い訳を口にするということは、反省もしていないし、ミスショットを引きずるだけ。
原因追求を怠るので、ミスショットを修正することもできません。

言い訳はそもそもあまり聞いて気持ちのいいものではない。できれば聞きたくない。
人が聞きたくないことを話すのはよろしくない。

中部銀次郎さんは、ミスショットしたときでも、声一つ発さなかった。
中部銀次郎

人は仕事でも、私生活でも、言い訳をしているうちは、反省していないということですね。
全くその通り。胸が痛いですね。
KI銀次郎

やっぱり邪道!

安かったので購入してしまいました。
やっぱり邪道かな?心の中に迷いがあります。
コースではやっぱりフットジョイを履かなきゃ~と囁いている自分がいます。
練習場とショートコースで履こう~っと!

2012年7月4日水曜日

シミュレーションゴルフ!

ある企業の福利厚生施設を利用させていただき、3人でシュミレーションゴルフでラウンドしました。写真左は松岡君(180cm)、私(184cm)、怪物君(190cm)とみんな大男です。

最初はなかなかコツをつかめませんでしたが、特にアプローチとパットが難しいですね。
6ホールキャリーオーバーで迎えた決着ホールは、松岡君の勝利でした。

けっこう緊張感を味わうことができました。カクテルを飲んだり、おいしいチーズやドライフルーツとピザなどもご馳走になりました。怪物君ありがとうございます。
ちなみに、写真の顔は写っているのは映像の数字です。

アプローチに臨んだ時、『私はまずなるべく小さいスイングで寄せることを考えます』(中部銀次郎)

アプローチに臨んだ時、私はまずなるべく小さいスイングで寄せることを考えます。
何故なら誤差が少なくてすむからです。時には5番アイアンだって使います。
1本のウェッジでフェイスを閉じたり開いたり、そんな難しい技は必要ないと思います。
中部銀次郎

そして10回やって10回できることをやる。これが銀次郎さんの誠心なんです。
欲を消すということですね。
ki銀次郎

2012年7月3日火曜日

7番アイアンのアプローチ!

梅雨の合間の晴れ間は貴重なので、今日も早起きして丸子橋ゴルフ練習場へ来てしまいました。ここのところ7番アイアンでの転がしを専門に集中して練習しています。

1時間打ち放題ですが、最近は時間いっぱいまでやらずに、10分前とか15分前に練習をやめるようにしています。すると練習場の人が「まだ時間ありますよ!」と言ってくれる。

私は腹八分目を学習するようにしています。コースへ行って無理をしたり、出来ないことをしてスコアを崩しているので、「ガマン」をする習慣をつけるように努力しています。

2012年7月2日月曜日

『ミスとミスの間にナイスショットがある』(中部銀次郎)

『ミスとミスの間にナイスショットがある』

ゴルフでは、ミスショットとミスショットの間にナイスショットがあるんです。
だから基本的にナイスショットは続かない!
それがゴルフだと思ってプレーすることですね。

ナイスショットの後にナイスショットを望まない。
ミスショットの後にはナイスショットが出ると思って打つ!
中部銀次郎

『行動は、気持ちのあらわれ!』

週末、地元の小学校でソフトボール大会が開かれました。
私が以前、少年野球の監督をさせていただいていたチームのメンバーと久しぶりに会うことができました。

私が教えていた選手は6年生一人だけであとはみんな卒業してしまいました。
4番のベストを来て一塁を守っている子は、現監督の子供で3兄妹の末っ子の女の子で4年生。
上2人は男の子で、お兄ちゃん二人と両親揃って毎週グラウンドへ来てしまうので、野球をはじめざるを得なかった子です。

最初に高学年のソフトボールの試合があり、次に低学年のトスベースボールの試合を行いました。
高学年の試合だというのに、試合前にベンチに一番最初に走って来たのは、試合には出られないこの女の子でした。

高学年の子供達はダラダラベンチに来て、予想通り試合は負けてしまいました。
私は高学年の子供達に、
『行動は、気持ちのあらわれ!』、さあこれから試合をやるぞ!絶対に勝つぞ!そういう気持ちが足りないからだ!ベンチに一番速くきたのは、試合に出られない4番の女の子だぞ!と一喝しました。

その後で、この女の子が出たトスベースボールが行われました。
この女の子は、2打席連続でホームランを打ってくれました。

『行動は気持ちのあらわれ!』こう言って説教した私の期待に見事なまでに答えてくれました。
これで私の言った言葉に真実味が増したわけです。
でもやっぱり、願うことが強ければ強いほど、行動に表れるのは本当ですね!
グラウンドでは子供に教わってばかりですね。
ki銀次郎

深夜練習!(横浜スポーツマンクラブ)

恒例の週末深夜練習を金曜日の深夜1時から4時まで練習しました。
今日は次回に行くコースの勝浦カントリー倶楽部を想定して、4番アイアンを中心に練習しました。

写真のベランダはパター練習場です。
人工芝でできているのですが、メチャメチャ速い!
私たちが行くコースではとうていお目にかかれないほどの速さです。

私はこの時期の深夜が大好きです。
真夏ほど暑くないし、日の出は一年中で一番早いからです。朝なのに不思議なもので、空の真中には一番星のように、太陽の光を浴びてこうこうと光る星が朝になって表れます。
いつもコースへ行くときは、この時間に起きて車でコースへ向うことを思うと、心がむずむずしてきてしまいます。誰か助けて~我慢できないよ~