2009年12月28日月曜日

ゴルフ(格言9)

『満足にボールも打たずにアレコレ理屈ばかり言う人が多すぎる!百万言より1打、ゴルフはこれです。』(赤星六郎)

『ゴルフは打つことが大事!打ってさえいればやがて自分のタイミングがわかってくる。打たずにアレコレ迷っている人は、アホや!』
(5年で全日本アマ優勝した天才ゴルファー成宮喜兵衛)

【ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ】より

2009年12月25日金曜日

ゴルフ(スイング8)

『筋肉には記憶力がない、連鎖反応から作られる習慣性があるだけ』

説得力のある言葉での的確な表現ですよね。
やっぱり脳を鍛えないとだめなんですねスポーツは!

(ゴルフ・プレー前夜に読むクスリ・夏坂健)より

2009年12月24日木曜日

少年野球(#30お疲れ様)

昨日(2009年12月23日)4年計画で私と一緒に頑張ってきた6年生10人の最後の試合が終わってしまいました。

相手チームには165cm以上の選手が3人もいました。
結果は5-1で勝利!よくここまで成長してくれたものです。
選手のみんなありがとう。

私はこの4年間、自分の中にいる「妥協」との戦いでした。
4年間(土日祝)雨でも雪でも、たったの1回だって練習を中止にしなかった。

練習最後の坂道ダッシュを休まなかった!
走らせ過ぎじゃないの?やり過ぎじゃないの?保護者のそんな視線を背中に何度も感じながら。

休むことは簡単、やめるのも簡単、諦めるのも感嘆、しかし監督が妥協してしまったら、
監督自ら妥協する選手を育成していることになる。
私はそこだけは妥協しませんでした。
ki銀次郎

2009年12月18日金曜日

少年野球(コーチの心得15)

先日、女子ソフトボール部、大学アメリカンフットボール部の監督と話しをしました。

「負けてヘラヘラ笑っている子をよく見かけるが、悔しがる気持ちにさせるにはどの様な指導をすればいいか?」
という話題になりました。

私の答えは、小さな競争(勝負)を日頃の練習で積み重ね、大きな競争(勝負)をさせて行くことではないかと思う。
ki銀次郎

少年野球(コーチの心得14)

常に練習の効率化を頭におくこと
 ①ノックはどんどん打ち、一人一人にいちいち技術指導しない!
  (ルールを教えるゲームノックは別)
 ②1つのメニューで3人より多い順番待ち行列は無駄!何組かに分る!
 ③キャッチャー(ファースト)も順番でやらせる!
 ④使える大人(OB・助っ人)はどんどん使う!
 ⑤メニューは短い時間で切る!(反復練習は別)
 ⑥練習の目的をはっきりさせる!

わかっているようでわかっていない、
やっているようでやっていないのが以上の6つです。
ki銀次郎

ゴルフ(片腕ゴルファー山手勝)

プロゴルファー山手勝(68歳)をご存知ですか?
3歳で空襲により左腕をなくし、両親は離婚、片腕を奪った米軍基地でキャディーの職につく、キャディ仲間との賭けゴルフで給料はほとんどもっていかれ、その後独学で練習。

7年前に大腸ガンを克服。

68歳以上対象のゴールドシニアツアーへ向って挑戦中!

「ヘッドが大きかろうが小さかろうがボールの当たる場所は1ヶ所やろ!」

「後悔したくないから、もう一度プロゴルファーとしてプレーしたい!」

「病気になって、今までの自分はまだ甘かったと思った、もっと努力せなアカン!」

(パーゴルフ2009vol49)
これを読んで、改めて自分の小ささに気づかされる。いったい俺は今まで何をしていたんだろうと・・・・・

教育(格言10)

「嫉妬はご法度」どんな組織も人間関係も、嫉妬の心が根づくと厄介なことになる。

嫉妬はある場面でその成長を止めてしまう。

親はわが子の将来をもっと信じなくてはならない。(坂田信弘)

2009年12月17日木曜日

少年野球(練習7)

私のチームでは過去4年間、「野球ヒジ」の子が出ていません。

適度なヒジの運動になるように、回数が適正かどうかわかりませんが、練習の最後に腕立て伏せを、低学年で5回、高学年10回と、全員が輪になって腕を伸ばし一人10回のグーパー握力を人数分を毎回やっています。もちろんできる子は自然に回数は増やしています。
ki銀次郎

2009年12月16日水曜日

ゴルフ(パッティング2)

プロやパットの名手と言われる人達は ほとんどの人が ボールを見ずに クラブフェースを見ているのそうです。

特に、ボールを打つ瞬間に ボールの先4、5センチ先に目線が行き、そこで クラブフェースが ターゲットラインに対してスクウェアーになるように意識を働かせているということだ。
(ゴルフ豆辞典より)


ゴルフ(スイング7)

テレビでプロのレッスン番組を見ていると、
「イメージしてください」という言葉が何度も出てきます。

私はその度に「それじゃーレッスンにならないよー、だったらイメージの仕方を教えてよー」
といつも思っていました。

イメージは言葉と違って、いくつもの情報を一緒にスムースに脳に伝えることができるらしいです。だからグリップとか、トップとか、部分的に意識するよりスイング全体を一連でイメージする方がいいらしいです。

脳は一つのことを考えると、他がおろそかになってしまう。さらに言えば一つのことに執着していまう。
時にゴルフの場合はこれがブレーキになってしまいます。

ナイスショットした時、どこが良かったか思い出そうとしても思い出せないのは、この脳の仕組みですね。
ナイスショットの時は何も考えていないですよね。
ki銀次郎

ゴルフルール(異物除去)

ボールの下にある枯れ枝を取り除いたらボールが動いた!1打罰です。

プレーヤーやキャディがボールから1クラブレングス以内のルース・インペディメント(木の葉、落ちた木の枝など)にさわったときに、ボールが動いたらアドレス前でも1打罰です。

ボールによりかかっているルース・インペディメントは取ることはできません。

【ルース・インペディメント】
自然物、例えば石、木の葉、木の枝、動物のフン、虫類とその放出物や堆積物をいう。

2009年12月15日火曜日

少年野球(深いい話し2)

中学受験をする選手の父親から、野球と受験勉強の両立ができない子なので退部させたいと相談を受けましたた。

私は「辞めるのはいつでも辞められます」と言って休部を進めました。
後日、その子は両親と休部届けを出しに私の家に来ました。

その子は涙をながしながら「監督2年間ありがとうございました」と言っていました。
6年の夏に、またお父さんから相談があり、受験を諦めるので野球部に復帰したいとのことでした。

私はあのとき退部させなくて本当によかったと思いました。その子の戻れる場所をとっておいて本当に良かったと。
その子は休部した分の体力的の遅れを気力でカバーし、眉間にシワを寄せ、歯を食いしばり、みんなに負けまいと必死に走っています。子供が頑張っている顔っていいなぁ~
ki銀次郎

ゴルフルール(カート・携帯品)

共用のカートにボールが当たってしまった?2打罰です。

共用カートは自分の携帯品とみなされ2打罰、ボールが止まったところからプレーを行います。

【携帯品】プレーヤーが(プレーヤーのために)使用、着用、または持ち込んでいる全ての物。

2009年12月14日月曜日

少年野球(スイング2)

アッパー、レベル、ダウン、このスイングのことは(スイング1)で書きました。

私のチームに6年生で左利きのM君という、とてもとてもキレイなアッパースイングをする子がいます。

私はアッパーという言葉が嫌いなので、M君のスイングは“弾丸スイング”と名付けました。
M君が入部して来たのは3年生の春でした。
お父さんはY高校野球部OBのバリバリだったので、理由を説明しスイングはいじらないようにお願いしました。

M君はもちろん家で素振りを一生懸命やる子ですが、昨日の試合では2本のホームランを打ちました。
ホームランを打った子にも記念に実際に打ったボールを贈呈しています。
もう20個くらいは家に飾ってあるそうです。M君は1塁を守っていますが、私がもっと好きなのはM君のミットさばきです。

タッチのスピードは速く、カタチが美しいのです。言葉では上手く言えないが、M君の動きは直線と曲線が上手に融合している感じがします。

2シーズン制

私は1987年にニューヨークヤンキースタジアムで、ヤンキース対ロイヤルズの試合を観戦しました。

カンサスシティロイヤルズにはボージャクソン選手がいました。
ボージャクソンは、高校卒業時にヤンキースから2巡目の指名を受けたが、
オーバーン大学へ進学。


アメフトをしながら奨学金で大学を卒業、大学最優秀選手に贈られるハイズマン賞受賞。

1986年NFLタンパベイバッカニアーズから5年760万ドル、メジャーリーグのロイヤルズから3年107万ドルでスカウトされ、金額の低い野球を選択した。

しかし同年7月にNFLのレイダースと契約、野球とシーズンが重なる9月は野球優先という契約でNFLのレイダースに入団。


このような選手はディオンサンダースなどアメリカには多数存在する。

その理由は、1年を2シーズンに分けて2種目のスポーツをさせるシステムになっていて、脳も身体も異種スポーツをすることでバランスが良くなるばかりか発達して行くのです。
この部分は日本のスポーツ界も見習ってほしいな~
ki銀次郎

ゴルフルール(ドロップ)

ドロップ!

ドロップは直立して腕を伸ばした状態からボールを落とすのが基本、肘を曲げたり球に回転をつけては1打罰になります。

また、再ドロップして良い場合もあります。
①ドロップしたボールがニアレスポイントよりピンに近づいた場合。
②ドロップしたボールがハザード、カート道、修理地に入った場合。
③ドロップしたボールが2クラブレングス以上転がった場合。
以上が判りやすく説明できる項目です。

ゴルフ(クチコミ)

ゴルフ場を予約するときに、楽天GORAやGDO(ゴルフダイジェストオンライン)を使います。

クチコミを拝見すると、「フェアウェイが狭い」「ゴルフバッグの積み下ろしがセルフだった」「高速道路のインターチェンジから遠すぎる」
などのくだらない愚痴の書き込みが目立ちます。

「そのゴルフ場を選択しているのは自分でしょう」
と言いたくなります。


少なくとも事前にゴルフ場のHPのコース案内(最近はコースの動画まである)は確認できるし、
バッグの積み下ろしのサービスをゴルフ場側に求めている自体おかしい。

こういうことを書く人に限ってスコアは100以上の素人が多い。
こういう人の感覚の広いフェアウェイというのは、左右どこまで行ってもOBにならないコースを言っているのでしょうね!
ki銀次郎

2009年12月11日金曜日

少年野球(ノック4)

外野ノックは必ず1塁返球のノックから練習しています。

試合でも速い打球の場合は、ライトゴロアウトはもちろん、センターゴロ、レフトゴロでバッターをアウトにします。
練習していないとできません。
何事も練習することが大事です。

先日試合をした相手チームの選手がレフトゴロでアウトになり、チェンジになって守備についたとき悔し泣きをしていました。チョッピリ可愛そうでしたが、心の中で「頑張れよ!」と応援しました。
ki銀次郎

少年野球(キャッチボール3)

技術を身につけるには、成功事例を「脳」にドンドン記憶させることだと思っています。

ピッチング練習もキャッチャーとの距離を12mで20球、14mで20球、16mで20球という方法で私のチームのピッチャーはコントロールが良くなりました。

近いところを正確に投げることから始めました。
ki銀次郎

少年野球(練習6)

私は「バランス」という言葉に非常に興味があります。

「脳」のバランス、「身体」のバランス。バランスをとる方法は、一つの動作を上下、左右に均等に出来るように「脳」に覚えさせることだと思います。

私のチームでは、ここ4年間、バックステップやキャリオカをハーフスピードとMAXスピードで練習しています。

生まれてから前を向いて歩いたり走ったりしているので、バックステップはみんな苦手です(子供は後ろ向きにこけて頭を打ちますからご注意を)。

得意なことを伸ばすのも練習!
苦手を上手にするのも練習だと思っています。そしてバランス。
ki銀次郎

ゴルフ(スイング6)

今週のパーゴルフに載っていた渡辺司プロの話。

ブラインドゴルフと呼ばれる「視覚障害者」と一緒にラウンドした時、盲目のゴルファーはティーショットを何度もフェアウェイの真中に打っていたそうです。
それも毎回同じスイングで。

健常者へのスイングのアドバイスでは
「もっとボールをよく見て!」
などとアドバイスしていましたが、そんなのは違うんだなと気づかされました。

ボールを見る見ないは関係ない、ミスショットの原因は
『自分が振りたいカタチで振っていない、セットしたボールがクラブの通り道に置いてない』
この2つだけなんですよ(渡辺司)

2009年12月10日木曜日

ゴルフルール(地ならし)

ティーインググラウンドにおいて、ティーアップしたボールの後ろを足でならした?
無罰です。

しかしティーインググラウンド以外(スルーザグリーン)で同じ行為をした場合は2打罰になります。

少年野球(ノック3)

ノックの最後に全員をセンターに集め、バックホームのノックをします。

ホームベースを中心に半径1mの円を書き、返球がワンバウンドかダイレクトで円の中に入った順にあがりにします。

キャッチャーに返球するのとは又一つ違う感覚(距離感)を養えると思います。
選手はむきになって練習しますよ。
ki銀次郎

2009年12月9日水曜日

少年野球(練習5)

練習を効率よく時間のロスを少なく行うには、ボールが多くなければなりません。

例えばフリーバッティングの練習では、ピッチャーの横にボールのたくさん入ったカゴを置き、ドンドン投げさせます。
キャッチャーは取ったボールを後ろに置いたカゴに入れます。(返球時間がもったいないから)

とはいえボールは1個500円!

私は近所のバッティングセンターにお願いし、使い古しのボールを300個、テニスクラブからテニスボールを100個無料で頂きました。

ティーバッティングやノックの打ちっぱなしなど、返球なしにドンドン練習できますよ。
これも正規に入手しましたが、ボールをスーパーにある大きなカートに入れています。それを見た子供達は「監督、プロの練習場みたいだね!」と言ってくれました。
ki銀次郎

ゴルフルール(ティーインググラウンド)

ティーインググラウンドでアドレスし、ワッグルしたボールがティーペッグから落ちました。
さてこれは1打になりますか?

罰なしです。
ワッグルしているときにクラブヘッドがボールに触れても、ストロークしていないからインプレーにはならない。

【ワッグル】スイングの予備動作のこと。クラブをボールの手前までおろしてきて止める動作。
【ストローク】球を正しく打ち、かつこれを動かす意志で、クラブを前方に動かすこと。

少年野球(練習4)

走りながらバックしてのフライのキャッチをするのは、少年野球の選手はなかなかできませんよね。

練習方法ですが、立ち位置から最初は斜め後ろに向って(左右)角度20度の白線を引いて、ボールをキャッチする場所に円を書きます。

コーチは選手がその円に到達するタイムングでボールを投げてやり、次に45度、70度、真後ろに投げて練習させます。

何事も練習は、スピードはゆっくりから、距離は短い距離から始めれば覚えやすいと思いますよ。半身で斜めに走ることから教えましょう。
ki銀次郎

2009年12月8日火曜日

少年野球(練習3)

【走り込み】
足を速くするには、腸腰筋(大腰筋・小腰筋・腰骨筋)」ぞくに言うインナーマッスルを鍛えなければまりません。

平らな所を走っていても鍛えることはできません。
坂道、階段など付加を与えて走ることが必須です。

また、脳的には坂道の下りを全力で走らせ(危険なので注意が必要)自分の能力以上のスピードを脳に記憶させる。
そうすると平地を走るときも、脳はその最大スピードを再現しようと努力してくれます。
また記憶した最大スピードが出せる身体をつくろうと、身体自信が努力するのです。

全てにおいて脳には限界を超えたことを記憶させて行くと成長が早いということです。
kif銀次郎

ゴルフルール(スタンス)

ティインググラウンド、Qティーマーカーの外側(横)にスタンスして打ってしまった!
無罰です。

ティインググラウンドではティーマーカー後方(フェアウェイと逆方向)に2クラブレングスがショットエリアです。これを超えてスタンスして打った場合は2打罰です。

【用語】スルーザグリーン
これはルールを覚える初歩として絶対覚えなければなりません。ティーインググラウンド、グリーン、ハザードを除いた全ての区域です。つまりフェアウェイとラフを示します。

2009年12月7日月曜日

少年野球(コーチの心得13)

少年野球の監督を経験した方なら、チャンスに「見逃し三振」されるほどやり場のないものはありません。

大声で叱ってもなおりません!何度言ってもなおりません!それは本人がストライクなのかボールなのか迷っているからです。

いいおまじないがあります。『迷ったら打て!』

これを2ストライクからのバッティング練習中に、バッターボックスに入る前に声を大きくして言わせてみてください。
守備でも同じです。

『迷ったら前!』
ki銀次郎

ゴルフ(ツアー優勝)

丸山茂樹プロ優勝おめでとう!
マルちゃんは私の高校の後輩なのでとても嬉しいです。
米ツアーで夢のようなゴルフ人生を歩み、帰国後は想像以上の苦労だったのだと思います。
でも優勝で流した涙は、何よりも人間としての成長の証しだと思います。
来年も頑張ってください。

少年野球(コーチの心得12)

指導者は常に勉強をしなければなりません。
古い過去の経験だけで指導してはいけません。

常に新しい情報を入手し、ここで一番大切なのは
チーム内の指導者同士の言動の不一致をなくすことです。

同じことを教えるにも、指導者ごとに違う表現をしては子供が混乱してしまいます。
そしてグラウンド内では、自分の子供は他のコーチに任せ、
自分は他の子を一生懸命に汗をながして教えることが大切です。
ki銀次郎

ゴルフルール(アドバイス)

アドバイス
『プレー上の決断、クラブ選択またはストロークの方法に影響を与えるような助言または示唆をいう』。

「ナイスオン!今何番で打った?」「6番アイアンだよ」

アドバイスは求めた人も、答えた人も、2打罰ですよ。

【用語】OWNER(オーナー)ではありません、HONOUR(オナー)です。
オナーとは“名誉”という意味です。
ki銀次郎

先輩の話

昨日、私の社会人時代のアメリカンフットボールチームの恩師の7回忌の法要に行ってきました。

日本一のオフェンスラインの先輩の話。
先輩は高校時代は早稲田実業野球部で大学からアメリカンフットボールを始めた全くの素人でした。

先輩は当時アメフト日本一の日大フェニックスのある選手を見て、
「これなら明日から自分でもできる」と確信し実行したそうです。

それは『全プレイ全力でダウンフィールドへ走ること!全力でぶつかること!そして汗を出すこと!』この先輩は社会人1年目で、誰もが認める日本一強いラインメンになりました。

『頭のいい奴は知恵を出せ!頭の悪い奴は汗を出せ!』
と言っては練習でいつも真っ黒になっていました。
もちろん頭のいい先輩でした。
ki銀次郎

2009年12月4日金曜日

少年野球(コーチの心得11)

指導者は、常に選手とコミュニケーションを図る努力をし、
最低1日数回全員に話しかけ、そして指導することを心がけたい。

下手を見つけるのは簡単、つい上手な選手に指導が片寄ってしまいがちに注意!

そして聞き役に徹して、叱るよりまず褒める、長所を探し、その長所を伸ばすべく
子供の内的要因を自ら引き出させることに努力してもらいたい。
と私は自分のチームのコーチに伝えています。
ki銀次郎

ゴルフルール(OB)

■OB(Out Of Bounds)さてOBの境界線はご存知ですか?
OB杭(白)と杭を内側(In Bounds)で結んだ線が境界で、ボールが1mmでも内側に入っていればOBにはならない。OBとなった場合は1打付加して打ちなおす。

■用語も紹介しましょう。同伴競技者とパートナーは意味が違います。フォアサムでのプレイの場合、2人ずつ組んで対戦するストロークプレイのフォアボール以外では、パートナーという言葉は使わない。

少年野球(監督の心得1)

私は声しか出さない監督と思われるのが嫌で、ノックをはじめ練習の全てを自分でこなしていました。

ある日アキレス腱を切断し、椅子に座って声しか出せなくなりました。
コーチ達みんなが私の代わりをしてくれました。なんと活き活きしていました。

私はその時こう反省しました。
「指示されていることだけをしていたのでは面白くなかったんだなと」

それから練習試合などは、各コーチにも監督になってもらい采配をさせ、監督を経験させることで勉強してもらうようにしました。

選手の人数が少ないチームでも、監督が変われば起用の仕方も変わります。
それを見て監督の私は更に勉強させられました。
ki銀次郎

ゴルフ(プレイヤーの心得)

ゴルフは、自分が審判でありプレイヤーである唯一のスポーツではないでしょうか?

正しいルールを身につけ、正しいエチケットやマナーを率先(自分から)して実践することが、ゴルフプレイヤーとしての義務ではないでしょうか?

たとえ草野球でも、内野ゴロを打った選手が3塁ベースに向って走って行く姿を見たら、みんな笑ってバカにするのではないでしょうか?

ルールを知らないでゴルフをするということは、全く同じ意味だと思いませんか?
OBの杭と杭を結ぶ見えない線は、いったい外側なのか?内側なのか?杭の幅が線なのか?さあ一緒に勉強して、カッコイイゴルフプレイヤーになりましょう。
ki銀次郎

2009年12月3日木曜日

ゴルフ(格言8)

ハーヴィー・ペニックのレッド・ブック~

『たった今うちの息子が初めてバーディーをとった!とある父親が言ってきた』
ハーヴィーはそれを一緒に喜んだ後に、

「最後のパットはどのくらいの距離ですか?」と聞くと、

『初めてのバーディーを取らせたかったのでOKにしました。』
と返答があった。

ハーヴィーは
「残念ですが息子さんは初めてのバーディーは取っていませんね」と答えたそうです。

OKゴルフのベストスコアは成立しないのと同じですね。
ゴルフをした人なら誰でも30cmのパットを外した経験はあるはず。
OKゴルフはゴルフではないのです。
ki銀次郎

少年野球(ノック2)

名づけてローテーションノック!

例えば選手が15人の場合、3塁とショートに6人つけて3人はファーストに付ける。
ノックは基本的に三塁の選手へのノックとし、ショートはあくまでもカバー。

3塁からスタートした子は捕球しファーストへ送球。
送球後ショートへ入り、順番でカバーが済んだらファーストへ移動!

ファーストでは捕球をしたら走ってノッカーのところへボールを持って行く!
3塁でゴロの捕球、ショートでカバーを覚え、ファーストで捕球を覚え、
それ以外はローテーションなので、ズーと走ることになります。

ノッカー1人で出来るので、指導者が少ないときに便利なノックです。
チームを強くするには、限られた時間の中は、とにかく休ませないことを考えることです。
ki銀次郎

少年野球(キャッチボール2)

グラウンドを他の団体が使用いて使えないときは、校舎の横で練習します。

そこでやらせるキャッチボールは、ベース間のボールまわしを半分の距離(もしくは三角形)にして、片方の膝をつかせて上半身だけでボールを投げさせ、エラーや暴投をしたらそのままグラウンド1周!というルールでやらせます。

失敗したくないので、みんな夢中になってやっています。上半身で投げるコツを覚えますよ。
練習はどんなスペースでもできますね。

元巨人~メジャーへ行った上原投手のコントロールは、大阪の団地に住んでいて
建物と建物の間(幅3m)でキャッチボールしたからだとか。
ki銀次郎

アイアンマニキュア(ゴルフGEAR)

アイアンマニキュアって知っていますか?

ヘッドに刻み込まれている番号やブランド名を書く塗料です。クラブに書いてある文字は除光液で簡単に落とせます。

私は最近タイトリスト690CBというクラブを中古で購入、ライ角、ロフト調整(ゴルフショップで1本¥500くらい)をし、はげていた文字をきれいにぬり変え、紙やすり(600番手以上)で磨いたら鏡のようにキレイになりました。

2009年12月2日水曜日

少年野球(コーチの心得10)

コーチの心得6で金☆のシールのお話しを書きました。
完投した投手、ホームランを打った選手には、その試合で使ったボールに、対戦相手、日付け、点数、球場名、などを太いマジックペンで記入し、『完投ボール』『ホームランボール』として練習の最後に整列した選手全員の前で贈呈している。

エースのU君の家の玄関には完投ボールがたくさん飾ってあるそうです。

もちろん元気の良かった選手、後片付けを一生懸命にやった選手にも金星シールを上げます。
ki銀次郎

少年野球(賛成?反対?1)

バッターのカウントがノーストライク3ボールになったとき、
フォアボールを誘発させるためにバントの構えをバッターに指示する指導者って、賛成?反対?

私は反対です。
普通に投げても少年野球(特に低学年)のピッチャーは、ストライクが入らない。
たとえノースリーからでも、正々堂々と構え、「いい球が来たら打て!」にしておいたがために、
ホームランを打った子がいます。

その子はそのホームランが最初で最後でした。もしその子にノースリーから「待て」のサインを出していたら、その子は「ホームラン」を経験できなかった。
成功経験優先を考えてしまうのは私だけでしょうか?(決勝戦なら又考え方は別ですが・・・・・)
ki銀次郎

少年野球(練習2)

少年野球は土日しか練習できないチームが多いと思います。
その土日もグラウンドが午前か午後片方しか使えない場合も多い。

指導者はグラウンドや練習試合の相手探しに四苦八苦!

そこでグラウンドでの反復練習の場合は、順番待ちを3人以上作らない努力をしましょう。
それ以外の子はグラウンドを走らせたり、素振りをさせたり、

とにかく休んでいる選手、待っている選手を作らない工夫が、1年経つと大きな練習量の差が生まれます。
ki銀次郎

ゴルフ(格言7)

練習をしていて、自分が上手に出来ないときは自分に才能がないのではなく、

その練習方法が自分に合っていないか、間違っていると思ったほうが良い。

出来るまで繰り返し練習するのは、失敗の記憶を重ねるだけである。

『成功するまで違う練習を探しやり続けることが大切』

2009年12月1日火曜日

少年野球(ノック1)

基本を教えるノックをご存知ですか?

キャッチングの基本、特に低い姿勢にするノックです。
必ず左右に打ってしかも全力で走らないと取れない所に打ってみてください。

どんな下手くそな子でもボールが遠くにあるので足を自然に開いて低い姿勢で取らざるをえないのです。

そしてボールが正面に来ないので絶対にボールを恐がりません。低い姿勢を練習させるなら左右のノックを試してください。
ki銀次郎

少年野球(キャッチボール)

少年野球を指導している方はどのようなキャッチボールを指導していますか?

両手で正面で取れ!上から投げろ!だと思います。
投げた球が相手のグローブに入るまで右足はつかない(右利きの場合)で左足だけでたって投げる。このキャッチボールが一番大切です。

ステップによる体重移動を覚え、成長も速く球威も増します。
「野球の根っこ」というビデオでも紹介していますよ。ホント一番大切ですから。
ki銀次郎

少年野球(スイング1)

私の年代は、高校時代ほとんどダウンスイングを教えられました。

理由はわかりません、もちろんフライを打たせないためでしょう。併殺打を打たせないためかもしれません。

アメリカではアッパースイング、レベルスイング、ダウンスイングそれぞれをスイングの基本としています。

また、ゴロを取る姿勢は両足を揃えて取るように指導しています。教え方は違いますが、結果はメジャーリーガーに育っています。良く考えて指導しなくては・・・・・・・
ki銀次郎

2009年11月30日月曜日

ゴルフマナー(プレー中の指導)

先日、喜連川CCでプレイしてきました。OUTはトップスタートで2時間でまわりました。

休憩は1時間35分、INのスタートホールで15分待たされ、前の組は女性が2人が入っている4サム。

前のグリーンが空いているにもかかわらず教えるのに熱心でスロープレイ。

ハーフ3時間15分かかりました。マイッタなぁ~

少年野球(コーチの心得9)

指導者は、計画的、具体的な練習計画を持ち、それをチーム内のコーチと選手に理解させ、
意欲を引き出すことを常に考え、継続する強い意志を持つことが重要です。

おもいつき練習メニューを一過性で行っていても、決して成果は出ないと思った方が良い。
お遊びコーチの自己満足で終わらせてはならん!

「継続する強い意志」
これが指導者への一番の課題です。
ki銀次郎

2009年11月27日金曜日

ゴルフマナー(会話)

ゴルフは4サムで廻ることが多いと思います。

そんな中で『会話』には大切なマナーが含まれています。
会話の間合いやタイミング。

先日、グリーン上でパーパットのアドレスに入った瞬間、
『それパーパットだよ頑張ってね!』
などと無責任に声をかける同伴競技者がいました。

また、最終ホールへ移動中のカートの中で『○○さん次のホールをパーであがれば90切れますね!』などと他人のスコアを声にするのは、マナー違反だと思いませんか?

指導者の条件

良い指導者とは?
『選手個々の体力的限界を把握し、毎回の練習でその限界まで導ける者!』
だと私は思っています。

『毎日お水をあげて育てた花は、毎日お水をあげないと枯れてしまう、しかし一週間に一度のお水しかあげないで育てた花は、一週間に一度のお水でキレイな花を咲かせます。』

今の自分があるのは、大学時代に毎日限界まで導いてくださった、ニックネームが「珍味」という監督さんのおかげです。

私は今でもその監督さんを尊敬しております。久しぶりに会いたいなぁ~

少年野球(挨拶2)

挨拶をしなさい!
と言っても子供達はなかなかできません。どうしたら挨拶のできる子にできるか考えました。

私のチームは、練習始めに歩道橋の階段を走らせています。
往来の人全てに大きな声で『おはようございます!』と言わせています。

走り終わってから子供達に、意見を聞きます。
『大きな声で挨拶して、笑顔で挨拶を返してくる人と、何も言わない人がいるよね、何も言わない人をどう思いますか?』と聞く。

子供達は全員『感じわる~い』と言います。そう!君達も挨拶をしないと、あの感じわる~い人と同じなんだよと教えたら、大声で挨拶ができるようになりました。
ki銀次郎

少年野球(挨拶1)

『挨拶は何故するのですか?』
と聞かれて明確な答えをお持ちですか?

一言で表現するのは困難ですが、私はこう思います。
『こちらが主導権を握るため!』
あ=挨拶は
い=いつも
さ=先に
つ=続けて行う
笑顔で挨拶し、相手に好印象を与えるのも主導権を握ることではないでしょうか?
ki銀次郎

ゴルフ(アンカーリング)

Anchor(条件付け)アンカーリングは、
『パブロフの犬』と同じような効果があるらしい。

懐かしい歌や曲を聴くと、その時に付き合っていた彼女を自然に思い出すなんてことも・・・・・。

ナイスショットをした時やナイスパットをした時に、決まったポーズをして、それを思い出すことでナイスショットを生み出したり、ベストスコアを出した時に来ていたポロシャツでその時を思いおこしたり、タイガーの赤いシャツこそアンカーリングなのでしょう。
ki銀次郎

ゴルフ(近況3)

昨夜も練習場へ行きました。

100y先の直径6mくらいのグリーンを52°のSWで狙って練習しています。

昨日はなんと旗竿にガチャンと大きな音をたてキャリーでぶつかりました。

周囲の人がみんな私の方に視線を集め、ちょっと優越感に浸っちゃいました。
ki銀次郎

2009年11月25日水曜日

少年野球(コーチの心得8)

試合に負けて大声で選手(子供)を罵倒し、反省会(説教)をダラダラやって、
しごきまがいの猛特訓をする指導者は大バカ者だ!

エラーをしても「Don’t Mind」と言える寛大な気持ちがなければ少年野球の指導者は務まらない。

叱った後に練習をして、罪滅ぼしに自分からふざけて笑いをとるバカものコーチもいる。
もっと真剣にやれ!

他人様の子供の将来を預かっていると思え!
ki銀次郎

ゴルフ(近況2)

この3連休も使える時間は全て練習しました。

100円ショップで買ってきた高さ20cm底幅8cmくらいのカラーコーンを30y先に置いて、
狙って練習したら30球に1回はキャリーで当たるようになりました。

5y先においてやったら、5球に1回は当たるようになったゾー!
今週土曜日は栃木県矢板IC近くの喜連川CCに行ってきます。いいスコアが出ますように・・・・・・

2009年11月20日金曜日

ゴルフ(スイング5)

手首をコックする、なんて言葉は聞いたことありますよね。

コッキング(親指方向へ手首を折る)、ヒンジング(手の甲方向へ手首を折る)、ローリング(前腕を時計回りに回す)、このようなリストワークがスイングにはとても重要だそうです。

みなさんヒンジングできていますか?
ki銀次郎

2009年11月19日木曜日

教育(格言9)

1日一回は必ず子供の肌に触れなさい!

残業で帰りが遅くなって子供が寝ていたら、どこでもいいから身体に触れて名前を呼んであげてください。

子供は『肌』で親の愛情を感じ取るものです。

少年野球(コーチの心得7)

練習にはそれぞれ意味がある。

間違っているものなど1つも無いと思う。
しかし昔からやっている練習が正しいかどうか疑問を持つことは重大であり、
新しい練習方法を探し出し自分で考えることこそ、少年野球の指導者として最も大切である。

どんなに弱いチームでも自分の知らないものを持っていたり、練習をしているものだ。
練習試合をし合同練習はとてもためになる。

たった今試合をした相手チームの選手と一緒に練習することは、
コーチが教えようと思っていても教えられない競争心を学ぶことが多い。
ki銀次郎

2009年11月18日水曜日

ゴルフ(スィートスポット)

ハーヴィー・ペニック曰く(レッドブックより)

デカヘッドのドライバーは小さいヘッドのドライバーよりスィートスポットは小さいと言っています!

釘を打つ時に小さいハンマーならどの部分で叩いても釘は打てるが、大きなハンマーの場合、スィートスポットを外した場合、釘は曲がってしまう!ん~納得ですこの表現。

ゴルフ(スイング4)

『コンバインドプレーン理論』という言葉を聞いたことがありますか?

私ははじめて耳にしました。コースでプレイしていて、今日はドライバーは調子がいいけどアイアンが全く当たらない、もしくはその逆を経験した人は少なくないと思います。この現象を理論的に書いてあります。
参考までどうぞ。
http://www.kazugp.co.jp/about/combined/index.html

中部銀次郎さんは、正しい場所にボールを置けば、「今日はドライバーはいいけどアイアンが当たらない」
そんな現象はおきないと申しております。
そうならないほど練習しろということでしょう。
ki銀次郎

2009年11月16日月曜日

ゴルフ(パッティング1)

『Never up Never in』(届かなければ入らない)
は、よく耳にする言葉です。

『Always up Never in』(いつも行過ぎて入らない)はヘレン・デットワイラーの有名な言葉。

『スリーパットはカップの手前からよりも、向こう側からより多く起きる!』とはボビー・ジョーンズの言葉。さあ貴方はどっち! 

少年野球(コーチの心得6)

活躍した選手には、ご褒美をあげると良いと思います。

当チームでは関西学院大学アメリカンフットボールチームの真似をして、ヒットを打った選手、ファインプレイをした選手、元気のいい選手、道具をきれいに並べた選手には、
ヘルメットに『金色の☆のシール』を貼ってあげています。

子供達は『監督このシール百円ショップで売っていたよ!』と言いながらも、
『監督!今日は俺のプレイは☆だよね。』と催促してきます。50個取った選手には『50STAR選手』という盾を贈っています。
ki銀次郎

ゴルフ(近況)

私の週末は、少年野球とゴルフの練習が中心です。

この週末は、練習場で290球、芝生で20y以下のアプローチを230球、パターを2時間、が金曜深夜からの練習累計です。

「気づき」をメモして工夫しながら練習していますが、ドライバーだけは「これ!」というものがまだまだありませんねぇ~。

アプローチは5y先に置いた小さいカラーコーンに当てるのは10球に1回、パターなら5y~6y先のホールなら5球に1回は入るようになりました。でもコースでは?
ki銀次郎

横浜国際女子マラソン

2009年11月15日、横浜国際女子マラソンのお手伝いに行ってきました。

国際マラソンで初めて同じコースを3週するという形式で行われました。
沿道に立って選手を観察しました。

トップ集団は8~10人で走ってくるのを3回みましたが、
一流選手の共通点は『足音がしない』スニーカーが地面に着地する音がしません。
どのスポーツも「力まない」が大切なんですね。
ki銀次郎

2009年11月13日金曜日

少年野球(練習)

今晩降っている雨が明日も確実に降る。

しかし私は練習を絶対に中止にしない。
なぜなら雨で練習を中止する習慣をつけてしまうと選手は前日から雨を期待していまう。

しかし天気は神様にしかわからない。
雨を予想していた選手が試合をしたのでは勝てる試合も勝てない。
だから私は雨でも絶対に練習を休まない、それが私の練習に対するこだわりです。

もし練習も中止を前夜に連絡しているとするならば、そのうちに雨を見ただけで休みをイメージする選手が育ってしまう。
それは、指導者自らの手で弱い精神を植えつけているのも同然だ!
私は絶対に練習を休まない!
ki銀次郎

ゴルフ(実話1)

私は25年前の大阪の夜に、バニーガールの格好をして身長がみんな170cmクラスの美人ホステスを揃えた高級キャバレーで、ジャンボ3兄弟と会いました。

ジャンボ尾崎プロがマイクを片手に歌を歌い、終わった後が私の番だでした。
私は歌い終わってから


『徳島県立海南高校野球部先輩の尾崎先輩にこんなところでお会いできるとは思いませんでした。先輩は高校の誇りです!』って以前もこのようなお店で、青木プロにお会いしたときに挨拶したら、ボトルをくれたんですよねぇ~』
と言って席に戻ったら、ボーイがレミーマルタンを持ってきて



『ジャンボさんからのプレゼントです』とボトルをもらいました。



あれは関西よみうりオープン予選初日の前夜で、尾崎3兄弟の成績はあまりよくなかったことを記憶しています。ジャンボさんごちそう様でした。

教育(格言8)

『子供だって1人の人間です』
泣きたいときもあれば、大声で笑いたいときもある!

食べたいときもあれば、食べたくないときもある!
張り切っているときもあれば、落ち込んでいるときもある!

そんな子供の態度を理解して、自分(親)の今の感情や起伏をそのまま言葉にしてはいけない。
子供も意志をもった1人の人間なのだから・・・・・まずは聞くことから始めよう。
ki銀次郎

野球(ビックリ話し)

先日、日比谷線の中で張本勲(現、サンデーモーニング出演でカーツッ!)
の元巨人軍の3,000本安打を打った張本さんがとなりに並んだ!

私は身長184cm、体重100kgだが、張本さんの身体は私の比ではない。
指はフランクフルトくらいの太さで、よく「グローブのような手」なんて言葉を耳にするが
まさしくグローブだ!

半袖を着ていたので腕が見えた、まるで丸太だ。
腰の大きさは関取のようだ。これが安打製造機の身体だ。ビックリしたのは張本さんの年齢は67~68歳だということです。

野球(深いい話し2)

元中日ドラゴンズの与田剛は、最後まで夢をあきらなかった。
木更津中央高校から、特待生で大学へ進学(母子家庭だったから)

中日ドラゴンズへ入団、速球投手として活躍しました。
この速球の陰には大学4年間の言葉では言い表せない苦労があったからなのです。

それは大学4年は肩を壊して走っただけの4年間。
マウンドに立ったのは、たった1回の敗戦処理。それでも与田は腐らずに走った。

2009年ワールドベースボールクラッシックの投手コーチに招かれた。
NHK野球解説者の職をつないでくれたのも、与田のそんな苦労人ぶりを知っている星野仙一(現、阪神タイガースGM)なのです。

テレビを見ていても、与田の分析や解説はとても賢いコメントが多い。
やっぱり苦労人は違いますね。
ki銀次郎

野球(深いい話し)

私の友人に、亜細亜大学野球部で与田剛(現NHK野球解説者)の同期生がいる。
その人から聞いた話し、与田は千葉県の木更津中央高校(現、木更津総合)の出身。

早稲田大学と亜細亜大学からのスカウトで、早稲田は入学金が必要、亜細亜は特待生。
与田は迷わず亜細亜大学へ入学。

大学4年間にマウンドに上がったのはたった1回、それも敗戦処理投手。
与田は大学時代は肘を壊して4年間、走って、走って、ただひたすら走った4年間だったそうです。

ゴルフマナー(練習場)

昨日もゴルフ練習場に行きました。

となりの打席で練習している人の道具を見ると、高価なブランドのサンドウェッジとパター、有名ブランドのキャディーバッグでとても見栄っ張り風!

練習が終わりクラブをタオルで磨きはじめた。
それも打席の後ろに練習場が無料でよういしてある汗拭きタオルで、最後にはゴルフシューズの泥を拭いていた。

タオル置き場には、『絶対にクラブ等は拭かないで下さい!』と但し書きが書いてあるではないか!。ゴルフはマナー!なのだ。

2009年11月11日水曜日

ゴルフ(アンビリバボー)

私の知人で、昨日2回目のホールインワンを達成した男がいる。
しかもスコアは40・37の77とこれまた立派!


会社社長、年齢49歳、私は彼に進められてブログを始めたPCの先生なのだ。
先日、一緒にラウンドしました。
ドライバーショットではボールをしばきたおしていました。


そんな彼から学ぶ経営学は『好奇心を失わない!』である。
きっと彼は練習も工夫し、同じ練習はしない男なんだと思います。


私も早く追いつきた~い!
ki銀次郎

ゴルフ(スイング3)

ゴルフスイングの動画を見ていての気づきです。

タイガーウッズや石川遼プロのドライバースイングの動画で、正面から撮影したものを何度も見て気づいたのが、大げさに言えば、2人はバックスイング時も腰の後ろの景色が全然変わらない(捻転はしているが腰は動いていない)ということです。

インパクト時の体重移動はアドレスした腰の位置から、個人差はあるが5~10cm左足側に移動しています。
但し、バックスイングで右足側に一度スエーしてさらにインパクト時に左足側に体重移動し、移動幅のかなり大きい選手もいます。

一度見てみてください、タイガーと石川プロは腰の位置は全く変わりません、後ろの景色も変わりません。
ki銀次郎

教育(格言7)

『努力は少しづつの積み重ねるのが大切』

明日から毎日20km走りなさいと言われたら尻ごみしてしまうのではないだろうか?

1歩からはじまる100歩!
勉強ならば今日1問、明日2問、努力をして結果が出れば、うれしくて自分から努力をはじめます。

『やらされる3時間より、やる気の30分!』
子供は叱るより、まず理解させる方が大切だと思います。
ki銀次郎

2009年11月10日火曜日

ゴルフ(ボールの申告)

昨今のゴルフはセルフプレーが主流です。

仲間内でプレーする前に、使用ボールのブランドや番号の申告はしていますか?
プレーが始まってみてはじめて全員が同じタイトリストを使っていたなんてことはありませんか?

暫定球を打つ場合もあります。特に暫定球を打つ場合は番号の違うボールを打つ必要があります。
プレー前には使用するボールを申告し、ズボンのポケットには、必ず番号の違うボールを準備しましょう。
誤球は2打罰です。
ki銀次郎

2009年11月9日月曜日

ゴルフマナー(バンカーショット)

バンカーに入る場合のマナーです。

ボールに一番近い土手の低いところから入り、同じ場所から出るのがマナーです。

もちろんレイキで砂をならします。
土手の低い所から出入りするのは芝を傷めないためです。砂を足でならして出てくる人!いるんだよなぁ~、私の後輩にも一人いましたよ。

砂はピンに向かって均します。最初は熊手の方で、次にその背中で平らにするのです。
ki銀次郎

少年野球(深いい話し1)

私は少年野球部の監督をさせていただいています。

現在6年生(入部当時4年生)のA君が、入部する際の両親との約束に
『ユニフォームの洗濯と、昼食のおにぎりは自分で作る』という約束して入部して来た。

ある日そのA君は、自分で作ったおにぎりを机の上に忘れたという。
監督の私におにぎりを忘れたことを言えないでいた。

おにぎりを忘れたことを他の子が私に教えてくれました。
私は自分のおにぎりをその子にあげました。

翌日そのA君は私に、
『監督きのうはおにぎりありがとうございました』と言って、
私のために自分で握ってきたおにぎり2個を差し出しました。
海苔もついていない梅干一つがポツンと入ったおにぎりでした。

私は『ありがとう』と言って受けとりました。
おにぎりを眺めながら口へ運ぼうとすると、おもわず涙がこぼれてきてしまいました。

子供達には涙を見られないようにおにぎりを食べました。
のりも巻いていない梅干一つだけが入っているおにぎりに、私の涙の塩分が混じった
世界一おいしくて、一生忘れることのできないおにぎりになりました。
ki銀次郎

ゴルフ(練習3)

かつて金井清一プロは、バンカーショットを教えてくれる人がいなかったので、
『陳清波プロのバンカーに残した足跡に足を合わせた』という逸話があります。

TVでゴルフを見るときにテーマを決めて見るようにしています。
最近は各選手の『スタンス』だけを見ています。

パターのアドレスですらスタンスが狭いプロ、広いプロ、全員違います。
打撃(野球・ゴルフ)にはスタンスは重要です。はたして自分のスタンスはこれでいいのだろうか?大切なのは練習場でスタンスを広くしたり狭くしたりして実際に打ってみることではないでしょうか?
ki銀次郎

2009年11月6日金曜日

教育(格言6)

子供に今すぐ、これをしなさい!あれをやりなさい!
と言って、いうことをきかないと叱るのはどうかと思います。

大人だってくつろいでいる真っ最中に急に別のことをやれと言われたら嫌なはずです。
何分後にこれをしなさいとか、それが終わったらあれをしなさいというならまだしも、

それより計画的な時間割りと行動予定をたてさせてサポートする方が大切だと思います。
そうすると自立心も養われるはずです。
ki銀次郎

少年野球(コーチの心得5)

「怒鳴ってばかりいる指導者は無能と見られていることを自覚するべし!
なぜなら今怒鳴っている相手である選手を指導しているのは自分である。」

自分の指導能力のなさを、罵倒した言葉で、荒々しい声をあげ、無抵抗な少年達を怒鳴っているのが優秀な指導者だと勘違いしている。

資格も教養も何もなくても、手を上げればなれてしまう監督やコーチ、
マナーや指導というものをもっと真剣に考えて行動してほしい。

喫煙が悪いとは言わないが、グラウンドの外でタバコを吹かしている姿を見ればよーくわかる。
ki銀次郎

2009年11月5日木曜日

ゴルフ(スイング2)

『スイングに集中するときは、意識ゼロ!』

素振りはスイングを固めるのに重要な練習とは有名プロが口を揃えて言っています。



2,000回素振りをしていたプロの話
『疲れて頭で余計なことを考えられなくなってくると自然に良い動き(スイング)になる』。



まさしくこの『瞬間』が『高い技術を身体が習得した瞬間』なのです!
私も経験があります。



野球で1,000本ノックを受けたとき、何本目のノックか判らないほど疲れてきたとき、無意識にダイビングキャッチしている自分を・・・・・・・
ki銀次郎

少年野球(コーチの心得4)

『常に勉強し、練習計画をたてるべし!その日その日を思いつきの練習では効果無し!』

技術・メンタル・ケガ・食、全ての指導方法・手段・表現を勉強し、最新情報の把握に努めよ。

合宿へ行く場合は、合宿する宿泊先の近隣の救急病院の把握、
救急車の対応は、幹線道路から練習してるグラウンドまで誘導する場合の立ち位置などを確認させるなど細部にまで安全を意識すること。
ki銀次郎

2009年11月4日水曜日

格言(ヘンリー・ロング・ハースト)

『ゴルフの唯一の欠点は、面白すぎることである!』(ヘンリー・ロング・ハースト)

今すぐ練習した~い!そんな気分ですね。
ki銀次郎

ゴルフ(目標1)

ゴルフをする時に、スコア以外の目標をもってプレイしたことがありますか?

「最低5ホールフェアウェイをキープする」とか、「今日のパターは全部芯で打つ」とか、

そうすれば必ず得るものがあります。

何か1つに集中していると、えてして良いスコアが出るのがゴルフなのです。
ki銀次郎

2009年11月2日月曜日

教育(格言5)

自分の子供が小さいより大きい方がいいとおもうなら、
「食べたい」
と言ったときはすぐに食べさせろ!

「もう寝る時間だから我慢しなさい、もうすぐ夕飯だから待ちなさい!」はダメ!

なぜなら身体が要求しているからなのだ。
我慢させたり待たせたりする親は、自ら子の成長を止めていると思え!
ki銀次郎

ゴルフ(バンカーショット)

ボールがバンカーに入ってしまうと、たいていのアベレージゴルファーはガッカリして何をするべきかを忘れてしまいます。

クラブを砂につけることができないバンカーショットで一番大切なのは、必ずバンカーに入る前に、芝の上でイメージしたスイングの素振りを忘れないことでしょう。

けっこうおざなりにして素振りをしない人は多いと思います。
ki銀次郎

2009年10月30日金曜日

少年野球(コーチの心得3)

野球部が抱える問題は、全て正面から受け止め解決に努力するべし!

問題から逃れ、子供たちと楽しく野球さえできればいいなどと思っている大人は失格!

少年野球の監督の一番の仕事は、チームを強くすることでもなんでもない。
選手を集めることです。

低学年の選手を集め、チームを継承していくには悪い噂はたてられないのです。
今は、コーチの評判、保護者の評判、子供の評判、特に悪い評判は一夜で走ります。

少年野球の監督の仕事は部員集めと心得るべし!
ki銀次郎

ゴルフマナー(ティーペグ)

ティーインググラウンドでよく見かけるのが、散らばっているティーペグです。

見失って拾い忘れる場合もあります。
その場合は自分が見失った分の一つともう一つ拾ってゴミ箱などに入れるようにしています。

次にこのティーインググラウンドに立つ人のために・・・・・
ki銀次郎

2009年10月28日水曜日

ゴルフ格言(ハーヴィー・ペニック)

『チップショットは小さなドライバーショットであり、ドライバーショットは大きなチップショットである!』byハーヴィー・ペニック(ゴルフ・グリーン・ブック)



ゴルフマナー(ティーインググラウンド)

同伴競技者がアドレスに入ったら

『しゃべるな!動くな!カートを動かすな!』
同伴者の打った球をしっかり追って、ロストボールにしないのも同伴競技者の最善のマナーであるということを心得よ。
ki銀次郎

2009年10月27日火曜日

教育(格言4)

『叱る前に、子供の意見や理由を聞け!』

子供が間違ったことをしたとしても、うそをついたとしても、その言動、行動、には必ず意志があり理由がある!

まずは聞け、

頭ごなしに叱られたら何も話したくなくなる。
そうすれば理由も見つからず処方ができない。何より叱ってばかりいては、子供の方から何も言わなくなってしまう!
ki銀次郎

2009年10月26日月曜日

プレーファスト!

楽天GORAなどのゴルフ場予約ページのクチコミを拝見すると


『カートが渋滞!詰め込み過ぎ!』
などの書き込みを見かけます。
平均スコア100以上のプレーヤーに多い。


自動車渋滞には法則(長くなるので書けないが)素人の知らない法則がある。
仮に1人がショットに使う時間を短縮してみよう。


平均スコア100の人が、1回のショットを3秒短縮すると以下になる
「3秒×100打=300秒(5分)」これが4人でやれば20分の短縮になる。


ボール探し、クラブ選択、カートからショット位置への移動なども含め、プレーファストを全員が守れば、詰め込んでいるゴルフ場であってもハーフを2時間そこそこで廻ることができる。


これをみんなで守って楽しいゴルフをしましょうよ!

ゴルフ(マナー2)

皆さんはグリーン上のディボットをグリーンフォークで修復していますか?


私は最低でも自分でつけたものプラス1個のデイボットを修復するようにしています。
2009年の5月31日行われた三菱ダイヤモンドカップ(井上誠一設計の大洗GC)での一場面、
ブレンダン・ジョーンズと3ホールのプレーオフの末に、プロ17年目、未勝利の兼本貴司プロが優勝しまた。


245yPar3の16番ホール、兼本プロのティーショットはキャリーでグリーン手前にバウンドしてからグリーンオン。
1打を争うしびれる場面、しかもその向こう側には初優勝という大きなものがぶら下がる場面。


兼本プロはグリーンに上がるやいなや最初にとった行動は
「明らかに他人がつけたディボットをフォークで修復」でした。
未勝利ではあるがプロ17年目の1人の苦労人ゴルファーに染み付いた「マナー」である。


そしてゴルフの神様、マナーの神様は彼に初優勝という微笑みをプレゼントしたのです。
私は兼本プロの行動を観て、更にかっこよくディボットをなおす仕草を勉強しました。
ki銀次郎

少年野球(コーチの心得2)

Coach(コーチ)とは?
選手の能力を「導く人」のことをコーチと言う。

優秀な子、素質のある子は勝手に上手くなる!
そういう子に自分が関わっていることで自分は優秀なコーチだと思うのは大間違い。

下手な子、素質のない子を根気よく教え、やる気をださせ、上達させられる人物が
「Coach(コーチ)」と呼ばれる」

出来ない子供を大声で怒鳴り、一生懸命指導しているつもりでいる大バカ者はコーチではない!
ki銀次郎

ゴルフ(カップの周り)

以外に知られていないマナーがあります。


カップインしたボールを拾うときの足の位置です。
ほとんどの人は、カップのすぐそばを片足で踏んばりカップの中のボールを拾い上げています。


プロでも見受けられます。
片足に体重を載せて何十人ものプレーヤーが踏みつけることを想像してほしい。


午後になればデリケートなカップ周りのラインも変わってしまいます。
ボールを拾い上げるときは、可能なかぎりホールから離れた場所からボールを拾うのがマナーです。


第108回全米オープンで死闘18ホールのプレーオフを、ロッコ・メディエイトと闘ったタイガー・ウッズが18番で3.6メートルのバーディパットを沈め勝利!
このとき既にカップの周囲はズタズタでした。
ラインを読みきっただけでは勝つことのできない勝利なのだ。


最終ホールを最終組でプレーするトーナメントリーダーに対する敬意は、できるだけカップから遠いところからボールを拾うことだと思います。
ki銀次郎

2009年10月23日金曜日

少年野球(コーチの心得1)

「全力を尽くすべし!」
今日の練習を振り返り、チームに対し、選手に対し、自分に対して全力で行ったか?
自問自答するべし!(子供は全てが全力で真剣なのだ。)

私はコーチとしての拘りはと聞かれて答える言葉は
「自分に妥協しない」
こう答えます。
捕え方はいろいろだと思いますが、今日の練習に満足してはいけないという表現かもしれません。
ki銀次郎

教育(格言3)

「子供がこれをやりたい!」と言ってきたときには、自分がしていることはほっぽり投げてでも、
間髪いれずにやらせてやれ!

大人の勝手なエゴで待たせるな。
待たせたり、拒否をしたときは、子供の好奇心や才能の開花を己の手でストップをかけていると思え!

待ちなさい、我慢しなさいは絶対にダメ!
ki銀次郎

ゴルフ(格言4)

「ゴルフはすぐに上達しないが、マナーのシングルには今日からなれるよ!」(赤星四郎)

ゴルフはその昔、会員同伴でなければプレーができない高価なスポーツでした。
団塊世代の方達が、初めて行ったゴルフ場での記憶の中には、プレーに関するマナーばかり注意を受けた。


そんな思い出しか無い、という方も少なくないであろう。


ゴルフが手ごろな料金で出来るようになった今、ゴルフのカジュアル化が進む今日このごろ。
だからこそ一人一人のマナーが大切なのです。
まずはゴルフ場ロビーでの他人への挨拶から始めようよ。
ki銀次郎

2009年10月22日木曜日

教育(格言2)

子供が夢中で遊んでいるときは、自分の身体の中の「集中力」を育てている時間だと思って下さい。

それを「うるさいからやめなさい!」などと言って途中でやめさせるのは、親自らの手で子供の「集中力」の育成をやめさせていることを自覚したほうがよい。

子供がマイブーム(自分の中の流行り物)があったら、ドップリ漬からせることを考え、自分も知識をつけて一緒に遊んでコミュニケーションを図るべし!
ki銀次郎

ゴルフ(動画)

私はPGAツアープロのスイング動画を1日何十回も見ます。

バックスイングの時に腰の位置が1mmも動かず(後ろの景色が全く変わらない)、
ダウンからインパクトまで元の腰の位置より5cmほど前に体重移動しているのが、T.ウッズ、P.ミケルソン、S.シンク、E.エルス、A.スコットで、

バックスイングの時に腰が5cmほど後ろに移動し、そこからインパクトまでに10~15cm体重移動しながら腰の位置が移動いているのが、C.ビジェガス、P.ハリントン、A.カブレラ、P.ケーシー、J.フューリックでした。タイガーとミケルソンが作り出す身体の軸が、あの正確なショットを産んでいることがはっきり判ります。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse000000026602.html

教育(格言1)

「子供は褒めて育てろ!」

褒められていやになる子供はいない。
大人だって会社でどんなに小さな仕事でも、成功したときに上司に褒められると嬉しいものだ。

なんでも張り切らせることが大切!
人生七転び八起き!

失敗したときこそ、その努力はむだではないと褒めて育てよ。
ki銀次郎

ゴルフ(格言3)

「良いプレーをするために必要なことは、いつも同じリズムで歩き続けることだそうです。
そしてトラブルショットの場面に陥っても笑顔を忘れないことである。」

 「人生には、いくらがんばっても長続きしないものが2つある、車の後を追う犬と、パー狙いのチップを打つゴルファーだ。」リー・トレビノ

ゴルフ(ヘッドアップ)

プロのコーチに習うのはとてもいいことだと思います。
しかし「ヘッドアップした!」「頭を動かさないように!」を頻繁に言うコーチは勉強不足だと思います。

頭が動く動かないは悪いスイングである以前に、それは結果であるから。
私は、頭が上下しなければ左右に動くのは、個人差がると思います。

頭を動かさない=軸をぶらさないことを意味しているので、同じフィニッシュをとることのほうが重要だと思います。

正しく下半身が使えているスイングならば、それなりの頭の位置をキープするのではないでしょうか。
スイングは10人10色。
ki銀次郎

2009年10月21日水曜日

ゴルフ(記憶)

悪い結果を反省するよりも、良い結果を回想することがゴルフの場合は上達します!

脳の内部ブロックを成功事例でドンドン書き換えていく、そしてクラブ14本の鮮明な成功スイングを記憶し、いつでも引き出すことが出来るようになった時、アベレージゴルファーを脱出できる。

コースでの自分のグッドショットだけをスコアカードに記入し、ランチの時間、ラウンド後すぐ、お風呂で、帰りの車の中で何度も何度も脳に焼き付ければ絶対に上達します。

そしてラウンドの帰りはそのまま練習場へGO!
ki銀次郎

2009年10月20日火曜日

ゴルフ(スイング)

スイングの鉄則「ヘッド・ビハインド・ザ・ボール」。

トップからインパクトにかけて、頭は常にボールの後ろにあるという意味だ!
ゴルフでは絶対といえます。

これができないとナイスショットはおろか絶対的に飛ばないでしょう。
ki銀次郎

ゴルフ(言葉)

言葉が上達の邪魔をする。

「考えるな、感じよ!」「右脳を使え、左脳を使うな!」ということだろうか?

ゴルフの技術を言葉で表現するのは難しい。
ゴルフの場合は球を「打つ!」ではなく「運ぶ」という表現に変えてみてはいかがかな?

もっとイージーにスイングしようよ。
ちなみにアーニー・エルスのニックネームは「ビッグ・イージー」。
みんなビッグ・イージーを目指そうではないか。
ki銀次郎

2009年10月16日金曜日

ゴルフ(教本)

秋の夜長にゴルフの読書をしてみてはいかがかな?

ベン・ホーガン「モダン・ゴルフ」、
ハーヴィー・ペニック「ゴルフ・レッド・ブック」「ゴルフ・グリーン・ブック」、
ピア・ニールソン「ビジョン54」、
アニメではいけうち誠一「ゴルフは気持ち(メンタル)」、
原作・坂田信弘「風の大地」、

夏坂健さんが書いた本は全部おもしろい。
どの本も読み出したら止まらない!
秋の夜長は寝不足になるかも。
ki銀次郎

ゴルフ(格言2)

「ゴルフはな、ゴロフなんだよ!」

上げるより転がすほうが、ずっとやさしいからピンに寄る確立が高い!
スコアを作りたけりゃ“転がし”を磨け!(青木功)。

青木功プロは最近までランニングアプローチは5Iを使用していました。

練習には5,000という数字がつきまといます。
5,000時間、5,000球、1本のクラブを5,000球練習して14本行えば70,000球!
ここまで打てば絶対に上手くなる!かも?
ki銀次郎

2009年10月15日木曜日

ゴルフ(ボールの位置)

最終ホールを目前にして39でスコアメイクしてきて
「今日は上出来だ、次がボギーでも44で上がれる」なんてことを思い、
最終ホールでOB連発なんて経験はアベレージゴルファーならみんな経験しているはずです。

アベレージゴルファー脱出に欠かせないのは、最低フェードかドローをインテンショナルに打てるようになること。
ここは絶対に引っ掛けたくない!という場面ではボールをいつもより近くへ置いてスタンスなりにスイングすれば引っ掛けませんよ!おためしあれ。
ki銀次郎

2009年10月14日水曜日

ゴルフ(練習2)

練習には大きく分けて、反復練習(同じことを繰り返し行う)とランダム練習(違うことを行う)がある。

以前、小脳には内部モデルという組織があることをお伝えしました。
仮に20ヤードのアプローチの反復練習をした場合、成功した後に失敗すると、失敗した記憶が上書きされる。

ゴルフの場合同じ距離を2度打つことは無いので、ランダム練習(距離、ターゲットを1回1回変える)と反復練習を複合して行うことがショットの精度を上げるのに望ましいと思います。
ki銀次郎

2009年10月9日金曜日

ゴルフ(GEAR)

ご存知ですか?
3W(スプーン)4W(バッフィ)5W(クリーク)
4I(マッシーアイアン)5I(マッシー)6I(マッシースペード)7I(ニブリックマッシー)
8I(ニブリックピッチング)9I(ニブリック)
という名称があることを。

カップの直径は?
108mm、ぼんのうの数も108?
18ホールを全部ダブルボギーでも108不思議ですよね、この108という数字。

170ヤード離れた所から打った球(1.68インチ:42.67mm)が108mmのホールに一発で入るなんて不思議だ!
ちなみに本当か嘘かはさだかではないが、ゴルフが始まったころに近くに捨ててあった水道管をホールの変わりに使用したのが始まりだそうです。
ki銀次郎

ゴルフ(グリップ)

ゴルフのグリップと野球やテニスをする時のグリップと何故違うのだろう?

という疑問を感じたことはないだろうか?
ゴルフと野球・テニスとの大きな違いは、動いているボールを打つのと止まっているボールを打つ!の大きな違いである。

ゴルフの場合は、「右手に仕事をさせない」ために右手は中指と薬指の2本で握っている。
ためしに右手の親指と人指し指で輪っかをつくりシャフトに触れないようにしてみてください。

上達をするにつれてその理由が身体で判ってきます。
誤解しないで欲しいのは、アプローチなどの距離感は右手で行います。

ためしに20ヤード離れたカップに向って右手でボールを投げてみてください。
投げたボールの高さ、キャリー、がクラブで打つイメージです。
ki銀次郎

ゴルフ(ルーティーン2)

ルーティーンには、身体(動作)で行うものと心(脳)で行うルーティーンがあります。

更にルーティーンはショット(スイング)の前と後に行わなければなりません。
身体(動作)では、目標を凝視したり素振りや深呼吸など人それぞれ行っていると思います。

心(脳)で行うルーティーンは、自分が打つ球の弾道をイメージし、ドライバーで言えば
芯で捕らえたときの「シャキーン」というあの乾いた音までをも想像する。

そしてショットの後には、自分がナイスショットをした時のフォロースルーと形をイメージし
それを実行し、ナイスショットをした時は5秒静止して「内部モデル」の鮮明な書き換えを
脳の中で行うことが大事です。

「ドライバー=ナイスショット」と頭の中で何度もつぶやくのです。
ショットをする前のルーティーンとチェック(グリップやスタンス等)は別もので、
自分で決めたこれら全てが無意識で実行出来てはじめてナイスショットが産まれます。

練習場では球を打つより、ルーティーンの練習が重要!
50球を真剣にやれば、感覚をあけて打っていても汗びっしょりになります。
ki銀次郎

2009年10月8日木曜日

ゴルフ(練習)

仮に1ラウンドのスコアが100の人の場合のショット構成は、

ドライバー14回、アイアン18回、パター36回、
残りがアプローチの32回である。

アプローチを仮に30ヤード以内と仮定すると、パターも含め実に68回(68%)は
30ヤード以内の短い距離と闘わなければならないのがゴルフである。

すなわち練習場で100球練習する場合は70球はアプローチの練習が必要なのです。
思い切ってウェッジ1本だけで練習場へ行ってみてはいかがかな?

アプローチショットはすべてのスイングの基本だと思います。
ki銀次郎

ゴルフ(共通点)

一流選手の共通点は、メチャクチャ練習する!とにかく練習する!寝る間も惜しんで練習する!

アマチュアのアスリートもトッププロスポーツ選手でもそうなのである。
貴方はウェッジで同じ距離を最高何球打ったことがありますか?

ためしに100球打って見てください、真剣に100球も打てばその中の1球くらいは
タイガーウッズと同じようなショットが自然に生まれます。

大切なのは練習中に発見する「気づき」なんです。
この「気づき」をメモあるいは日記として記入できれば上達は早いはずです。

大半のアベレージゴルファーは漠然と記憶した
「つもり」
でいるのです。

ゴルフは「記憶力」のスポーツなのです。
そしてアベレージゴルファーの「共通点」は結果が出る前に諦めてしまい、
練習を継続できないということが共通点なのです。
ki銀次郎

ゴルフ(アドレス)

中部銀次郎は、「ゴルフはアドレスに始まりアドレスで終わる」とまで言っています。

駅のホームで、傘で素振りをする人はアベレージゴルファー!
駅のホームの長い直線を利用してアドレスの練習をする人は上級者!
(危ないので場所はわきまえて)

また、ゴルフはマナーと競技に向き合う「心構え」が大切。
私の行く練習場では、練習打席で平気でしかも大声で携帯電話で話しているバカ者や、
ロビーで待っている客がいるのに、練習打席でパターを練習するバカ者、
ボールのかごを足で蹴飛ばして移動するバカ者、ゴルフはマナーが一番大切なのだ。
ki銀次郎

ゴルフ(ルーティーン)

プリショットルーティーン
(次に行う動作をより正確に実行するための、準備完了を脳へ合図する
繰り返し行える同じ動作)
という言葉は耳にしたことがあるでしょう。

もっと大切なのはポストショットルーティーン(ショットを打った後の形)なのです。
最近判りやすいポストショットルーティーンを行っているのは、藤田寛之プロです。
藤田プロはスイングの終盤にクラブを立てたまま回すようにフィニッシュします。
そうです。

スイングは終わりが一番大切なんです。
「抜いた刀は、同じ位置のサヤに収める」
どんなにクラブの打ち出し箇所がぶれていても、同じ所へクラブを納める習慣がついていれば、
インパクトでは限りなく同じ場所を通ります。(ミスショットが少なくなる)

練習場で、ダフってもトップしてもショットの最後は同じ形(ナイスショットした時の形)で終わり、
5秒間静止して終わる!これを毎回!なかなかできませんよ。
でも上達するには必須です。
ki銀次郎

2009年10月7日水曜日

ゴルフ(格言)

Take Ded Aim(死ぬほど目標を定めよ!)

アベレージゴルファーは、打ってはいけない所ばかり意識する。
「OBはどこ?池、バンカー等)打ちたい場所、落としたいところだけ見て打つ!

そうすれば身体は指令に従うように、もしくは指令に近い動きをします。
仮に右側の林に向ってアドレスし打ってみてください。林に入れたくないので自然にクラブヘッドを
反すはずです。

だから「死ぬほど目標を定めよ!」なんです。
ハーヴィー・ペニック(レッドブックより)

ゴルフ(距離感)

距離感は、目標を見ただけで脳が正確に距離を算出する。
キャッチボールをする時に腕はここまで振ろうなどと考えるだろうか?

丸めたティッシュを3m離れたゴミ箱に投げ入れるときも同じである。
全ては、過去に経験を蓄積した「感覚」だけで行っている。

ゴルフは小脳を使うスポーツ!小脳の中には「内部モデル」と呼ばれる
神経回路がある。

距離感はここに蓄積されていくわけですが、練習や実践を真剣に
やればやるほど、その距離感が修正され書き換えられます。

精度が増して行く!
「身体で覚えろ」とよく言うが、身体を動かしているのは「脳」である。
いつまでもGPSを使っていては、距離感が養われない。
確認する意味でGPSを流用するならばいいかもしれません。

ゴルフはGPSなど使わないで自然にしたがってプレーしたいものです。
ki銀次郎

2009年9月16日水曜日

失敗を恐れるな!

「アメリカの心、全米を動かした75のメッセージ」という本か何かで1980年代に世界に紹介されたと思います。
私は50年生きて来て最近はじめて耳にして感動しました。

Don’t Be Afraid To Fail!「失敗を恐れるな!」

君はこれまでに何度も失敗した。
きっと覚えてはいないだろうが。

はじめて歩こうとしたあの時、君は転んでしまった。
はじめて泳ごうとした時、君はおぼれそうになった、
そうじゃなかったかい?

はじめてバットを振った時、バットはボールに当たったかい?
強打者たち、ホームランを一番よく打つヒッターは、よく三振するものだ。

R.H.メーシーは、7回も失敗したあとで、ようやくニューヨークの店を成功させた。
英国の小説家ジョン・クリーゼは、564冊の本を出版する前に、753通の断り状を受けとった。
ベーブルースは、1330回、三振した、だが714本のホームランをかっとばしている。

「失敗を恐れちゃいけない!」
トライもしないで、逃(のが)すチャンス を こそ怖れた方がいい!

まさしく子供に伝えたい文章ではないか。
ki銀次郎