2013年8月30日金曜日

“チャンスはきっとやってくる”

ゴルフの森(舩越園子)

ゴルフに憑かれた者たちは、皆その深い森へと迷い込む
世界の一流選手が集まる米PGAツアーで優勝するのは大変だ。
毎週、毎試合、出場選手の誰もが
「今週こそは自分が勝つ」
と密かなる闘志を燃やしている。


誰にも勝つチャンスがある。
しかし同時に、その公平性は
「誰もが勝ちそこなう」
「誰もが悔しさを味わう」
「誰もが不調に陥る」
危険性と隣り合わせなのだ。


勝ちたいという気持ちは強い。必死に練習し、
必死に努力もしている。
けれどなかなか勝てない。


そんな日々を多くの選手たちがくぐり抜けていることを、しばしば取材を通して思い知らされる。


2013年トランジションズ選手権で優勝したのは、2003年の全米オープンの覇者、
過去に13勝を挙げてきた実力者、ジム・フューリックだった。

トップの切り返しで「8の字」を描く変則スウィングは、その度合いは小さくなったものの、相変わらずの変則だ。


39歳のジム・フューリックは2007年のカナディアンオープン優勝を最後に勝利から遠ざかっていた。
2位や3位には何度も入った。


トップ10フィニッシュは昨年が11回、一昨年が9回、
惜しいところまでいくのだけれど、なかなか勝てない・・・・・
本人の苛立ちは相当なものだった。


今年のトランジション選手権にやってきたときも、
「いつ勝てると思う?」
という質問を浴びせられ、
『その質問にはうんざりだ』
と答えた。


「ずっと勝ってないから、いつ勝てるのか?と聞く質問がそんなに嫌なのか?」


フューリックいわく
『誤解しないでほしい。質問されていることに対して、うんざりだと言ったんじゃない。そんなに長い間、自分が勝ってないという事実を突き付けられ、認めざるを得ない状況にうんざりしているんだ』
ほぼ3年。32ヶ月58試合、勝っていなかった。



『どんなに一生懸命に練習しようとも、
その成果がなかなか出ないってことはわかっている。だから、毎週、毎試合、今度こそ優勝するぞという変わらぬ目標を抱いて試合会場に
やってくる』



その繰り返しの末、迎えたのが今年のトランジション選手権だった。
優勝から遠ざかった歳月、苦しんだ歳月が長ければ長いほど、
再び目前に迫った「勝利」の二文字は重いのだろうと感じた。


振り返れば、ジム・ヒューリックが優勝を逃して帰っていく姿を
過去に何度も見た。


2003年フォード選手権(現GCCA選手権)での惜敗だ。


最終日、ジム・フューリックは夕暮れの中でスコット・ホークと
プレーオフを戦っていた。
2ホール目。3mのバーディパットを残して、ホークが
「もう暗くてラインが見えないから、ここで日没サスペンデッドにして、翌朝、再開したい」と主張した。


mのバーディパットを残していたジム・フューリックは、
自分が希望すれば、そのホールを終えることもできた。


だが、『スコットの主張通りでいい。ファンには申し訳ないけど優勝がかかっているからね』と同意。


そして翌朝、2人はプレーオフ3ホール目へ進み、
わずか20分間の戦いはホークのバーディで終結した。


敗北したジム・フューリックは、しかしあからさまに肩を落とすでもなく、淡々と帰り支度を始めた。
待っていた妻と一緒に荷物を駐車場の車へ運び、
『さあ、次の試合会場へ向うよ』
と言って、少し淋しそうに笑って見せた。


本当は心が泣いていただろうけど、
「落ち込んでいる暇はない。いくら自分が頑張っても勝てないときは勝てない。次の試合でまた勝利を目指すだけ」
と自分に言い聞かせているように見えた。


ジム・フューリックが全米オープンで優勝したのは、その3ヶ月だった。


誰にも勝つチャンスがある。
そして、誰にも勝ちそこなうことがある。


頑張っても報われないこともある。
けれど頑張っていれば、誰にも、いつか報われるチャンスが巡ってくるということを、

ジム・フューリックが教えてくれた。

舩越園子

“中部銀次郎の第一打”

プロも憧れた伝説のアマチュアゴルファーは、

こうして強くなった!(中部銀次郎)
“究極の個人ゲーム”

ゴルフは究極の個人ゲームといえる。
人様に迷惑をかけないという一点さえ遵守すれば、他人を一切気にせず
プレーできるという利点を持つ。


ところが多くのプレーヤーは、その利点を生かしていない。
それどころか、他人を気にして自ら崩れていくのである。



ライバルにスコアで置き去りにされると、すぐにでも取り返そうと難しい
ピンを狙って、さらなる大叩きに沈み込む。



そんな愚かさを中部銀次郎は比較的早く気がついた。
中部に1ホールでも飛距離で負けると、とたんに崩れていく飛ばし屋たちを
多く見かけたからである。


また、中部がセカンドオナーでオンすると、あとから打つ選手はそれより
内側につけようとし心が力み、ミスすることが少なからずあったからである。


せっかくの個人ゲームの利点を生かさないプレーヤーがあまりに多いこと。
中部銀次郎はもったいないなと思いつつ、自らは淡々とプレーを重ね
日本アマに6回も勝ってしまったのである。

中部銀次郎

リンクスコースとは?

もともとの意味は「陸の隆起線(分水線)というもの。
長い年月を経て、砂泥が固まりそこに鳥たちが貝殻をつまみ、
その鳥の糞が肥沃な大地となって草や芝が生えた河口の土地のことを
リンクスという。


なだらかなアンジュレーションがあるところで、なおかつ波打ち際に接しているコース。


正確にリンクスコースを判断すれば、そのコースのいずれかのホールが海との境界線に面していることをいうのが正しい。
リンクスはあくまでも海沿いである。


LINKは「連結」「繋がり」という意味であり、陸地と海をLINKしているからという説もあるようだ。


荒野のような景色、まるで垂直かのようにそびえ立つバンカーのアゴ・・・・・
グリーンの形状も、日本では凸型の砲台グリーンが多いのですが、


スコットランドのリンクスでは、グリーン面が周囲よりも低くなっている
凹型グリーンが多くなっています。


実はこの形、先人たちの「ある工夫」によるものでした。
ゴルフ発祥の地であるスコットランドでのゴルフは、日本のゴルフ場でのプレーとは大きく違います。


本場のリンクスは背の高いフェスキュー芝が生い茂り、一見そこが
ゴルフ場だとは分からないほどの荒野です。
バンカーは深く、ミルフィーユのように土を何層にも重ねて造られた
アゴはまるで垂直かのようにそびえ立っています。
砂はきれいに均されているわけでもなく、自然のまま。


グリーンの形状で多いのが凹型です。
スコットランドの歴史あるリンクスではグリーン面が周辺よりも低くなっている
場合が多いのです。


このようなグリーンを「パンチボウル」といいます。
文字どおり調理に使いパンチボウルに形が似ているからです。


パンチボウル型のグリーンが多い理由は、昔は散水設備が発達して
いなかったので、グリーン面を低くして水分を確保していました。
雨水をグリーンに集める工夫だったのです。


この先人たちの知恵がプレーに面白みを加えているのがリンクスの魅力です。
アプローチショットは基本的に転がしになりますが、水の流れを読むことが
プレーラインを読むことにつながり、的確な場所にボールを打ち出すと、
すっと転がってグリーンに到達します。


強い風もリンクスの大きな特徴であり、最大のハザードでしょう。
追い風ではどこまでも転がっていきますし、向かい風だと押し戻されてしまいます。


200ヤードのPar3を9番アイアンでオーバーすることもある一方で、
向かい風の場合、ドライバーでも届かないことがあるのがリンクスなのです。

このため、連続したホールで風向きが一定にならないようにレイアウトが
配慮されているのがリンクスコースには多い。

杉原輝雄 100の言葉

『ゴルフと人生 究極の言葉』
悪いときこそベストを尽くす

同じビリッけつでも、適当にやったのと

一生懸命やったのとは差が出るもんや

杉原輝雄

(>_<)
いい言葉ですね~、私みたいな凡人には一番励みとなる言葉です。
緩みをもたず、それぞれに全力を尽くせばいいことがあるよねきっと。
ki銀次郎

ゴルフを以って人を観ん

緑にお遍路さんたち
ゆめ、ご油断召されるな。
芝の上のあなたは、裸なのですぞ!

(夏坂健)
“人事異動はゴルフで決める”
(元旭川信用金庫理事長 松田忠男)

会長、社長ともに大のゴルフ好きとあって、シアトルに本社を置く水産会社「UMC」では、社員の誰もがゲームに親しんできた。
1975年当時の会長、J・N・サクソン氏にとって、夏休みこそ1年で最も多忙な時期である。


海外駐在幹部も含めて、およそ60人の管理職全員を順次ホームコースに招くと、毎日3人が相手、プレーに興じるのだった。


「相互理解を深めるのに、ゴルフほど素晴しいゲームはない」
表向き、会長はこのように語っていたが、本当の狙いは別なところにあった。


「真の目的は人間観察にある。共に過ごす時間が長いゴルフでは、
いかに隠そうとしても人柄が丸出しになるものだ。私はプレーを通して、さりげなく素顔の観察に勤しみ、その結果を分析して人事異動に役立てた」


彼は、危機管理能力が問われるゴルフを巧みに利用して、優秀な人材を選出、適材適所に配して業績を一挙に10倍も伸ばしたのである。


「たとえば、同伴競技者の放った素晴しいショットに対して、
心から拍手を贈る人がいる。反対に口先だけで、実際には無視するかの如き狭量の人物もいる。私の評価はこの瞬間に決まるといって過言ではない。


心から人のファインプレーに感動できるのは、その人がフェアな精神の持ち主である証拠。
反対に人を褒められない性格は陰湿であり、おそらく嫉妬深くて、
人に好かれることがないように思う。従って重責職に起用できない」



たかがゴルフと言うなかれ。炯眼(けいがん)の持ち主は裏の裏までお見透しなのだ。



JAS旭川CCでプレーした日、同伴競技者が短いパットを大胆にポンポン放り込む。そこで松田さんに小声で伺ってみた。


「何とも思い切りのいいパッティングをしますね。あの歯切れのいい人物にカネはかしますか?」
「はい、貸しましょう」
あまりに闊達(かつたつ)すぎて、笑うしかない。


コットランドの諺に、
「ケチはバンカーが下手だ」とあります。


要するに思い切りが悪いということでしょう。
バンカーの下手な人にカネを貸しますか?
「はい。ケチとは金銭感覚がしっかりしている人の代名詞です。貸しましょう」
大人(たいじん)はニコニコ笑って動じない。



「ほう、ナイスショットだ!」
「素晴しい。本当にうまい!」
「いいねェ、最高!」


松田さんは、同伴競技者のファインショットに心からの賛辞を
惜しまない。ごく自然に称賛が口をつく。


それは相手に聞こえよがしのものではなく、むしろ呟きに近い感嘆詞といった口調だが、それゆえに純粋さがストレートに伝わってほのぼのとした気分に包まれる。

練習(8月29日 木曜日 22時30分)

『目標、60歳、全盛!』

今日は肘を休ませるので自宅練習だけにしました。
椅子に布団をぶらさげてピッチショットを120球とパターを練習し、
ストレッチを多めにやった。

ストレッチをしている間、退屈しのぎにYOU TUBEを見ながらストレッチをする。
お気に入りは、フジサンケイクラッシックで石川遼と薗田俊輔がプレーオフを戦って石川遼が勝った試合。


石川遼はバックナインでのバーディチャンスのパットをことごとく外す。
一方、薗田俊輔はアプローチがオーバーしても観客席にはね返ってグリーンにオンしたり、旗包みショットでパーをセーブ。


後になって見てみると、運を先に使ってしまっているようにも見える。


18番ホールでバーディを取らないとプレーオフに持ち込めない石川遼は、
ティーショットをフェアウェイバンカーに入れてしまった。


FWバンカーから9番アイアンでピンそば1mにつけるスーパーショット!

YOU TUBEの画像には、この9番アイアンのショットが3回連続で
別角度からリピートされている。


なんたって音が素晴しい!凄い!


俺もいつかはこんな音で9番アイアンが打てるようになりたい!
そう思いながら歯を喰いしばって(>_<)こんな顔をしてストレッチしています。54歳!
(>_<)ki銀次郎

たった1球のミスショットを撲滅するために・・・・・
「ゴルフの上達は10年周期」
「今やっている練習は3年後」
練習(AW×120)
     (累計練習打球数 139,342球)
バット素振り(0回)
パッティング(5分)
ストレッチ(30分)
ウォーキング(40分)
インナーマッスル(10分)

握力(0回)

2013年8月29日木曜日

がばいばあちゃん(贈る言葉)

島田洋七のおばあちゃんの物語が「がばいばあちゃん」
「がばい」は佐賀弁で「とっても」という意味の副詞です。

そのがばいばあちゃんの語録は、素晴らしかポジティブシンキングなのです。
おはよう、と言えたら素晴しい。

こんにちは、と言えたらカッコいい。

いただきます、と言えたら絶好調!

ありがとう、と言えたら天才だよ。

がばいばあちゃん

ゴルファーは、開眼、閉眼、また開眼

(レッスンより効く賢者の一言)
“ナイスショットは偶然の産物、バッドショットはいい運動”

スポーツ研究に造詣の深いルネ・マヒューという文化人類学者は
「真のスポーツマンといえるのは、アマチュアだけである」
と書いています。

偉大なるアマチュアは、万人が認めるボビー・ジョーンズ。
プロの豪傑たちが高額の小切手を掴み取り競争する場でひとりアマチュアを通し

「ゴルフはパーおじさんとのゲームなり」

と悟ってグランドスラムを達成して、28歳にして競技ゴルフから未練なく引退、本業の弁護士生活に入りました。


ある新聞に連載していた原稿を後の信奉者が一書にした
『ボビー・ジョーンズ ゴルフの神髄』に「ゴルフの楽しみの神髄」の章がり、そこで


「ナイスショットはまったくの偶然の産物であり、バッド・ショットはいい運動であるということがわかって初めて、われわれはゴルフをマスターしたと言えるのだ」

という友人の言葉に感心しています。これまた溜飲が下がる良薬です。



ゴルフはヘタな人ほどたくさん歩いていい運動に恵まれ、
喉が渇いてビールの至福に恵まれ、快食、快眠を家に持ち帰ることができるからです。



ところがゴルフには魔女が棲みついていて、ゴルフに手を染めた多くの人間にときどき思いがけない贈り物をします。



平生より20ヤードもドライバーが飛んだり、
アイアンがピタリとピンに寄ったり、
15ヤードものロングパットがカップをカランと鳴らしたり・・・・・



そして魔女は耳元に熱い息を吹きかけながら囁くのです。

「ホラ分かったでしょ。あなたは本当はうまいゴルファーなのよ。飛ぶのよ。パッティング巧者で、もっと人よりいいスコアで上がれる天性があるのよ。気づかなくちゃいけないわ」

これを「マグレ」という最高の産物だと分かる賢人はいいのですが、魔女にくすぐられた人はたいへん。



レッスン書の懲りないタイトルや新製品クラブの甘いコピーに手招きされて、暗い森に分け入り、おデコにコブをこしらえたり、光明の出口をみつけたと思っては足を滑らせたり、魔女の思う壺です。



ボビー・ジョーンズの友人は「バッドショットはいい運動」と言っていますが、もちろん米国人一流のウイット。



バッドショットもまた人の意思を超えた偶然の産物なのですよね。
わざとミスしようと思ってミスショットするゴルファーはいません。



同書でボビー・ジョーンズは友人の名句に、
「これは、コースに携えていくには、なんとすばらしい哲学ではないか!」

と添えています。

この1句は15本目の有用なクラブだというわけです。

岡本綾子の「ゴルフの品格」

“打った後の解説ボヤキ魔、グッと我慢できますか?”
ミス直後に「ワァ」「噛んだッ」
ミスショットして悲鳴やボヤキ解説。
周囲の人には耳ざわりな雑音ですよ。

林間に野鳥の輪唱を聞き、時に打球音の響きが耳に心地良いのがゴルフ場です。
そこにミスした直後の悲鳴だの、つまらない言い訳だの雑音が混じると全く興醒めですね。
奇声や独り言は我慢がマナーです。
失敗を溜めるのも悪いけど、発散するのはもっと悪い!

(>_<)
怒ってる姿は周囲の人にはとても迷惑です。
「自分自身に腹を立ているんだ!」と自分だけの問題だと主張したり、
「OK!」「よっしゃ!」こんな言葉も無意識に発している場合が多い。これも自分自身に言っているというが、
場面によっては相手がミスしているときに無意識で発しているケースもある。だから「独り言は我慢がマナー」

自分では気づいていない「独り言」そして「仏頂面」、スコアをよくするには、まずはこの2つを封印して淡々とかっこよくプレーできるようになることでしょう。
ki銀次郎

練習(8月28日 水曜日 20時30分)

『目標、60歳、全盛!』
ゴルフの練習は難しいからなのか、楽しいので今日も来てしまった。
やっぱり昨日来てた方も練習をしていた。何事も上には上がいるものだ!

土曜日コースへ行くので、3番ウッド、5番アイアン、を久しぶりに打ってみた。
5番アイアンは打てたけれど、3番ウッドは打てたり打てなかったり、5月ころはティショットでも打ちたいくらい当ったのに、やっぱり打っていないとミートしてくれないものです。
今日はドライバーショットのフィニッシャがよくできたと思う。

フィニッシュをかっこよくしたいので、帰宅してストレッチを30分実行した。
かっこいいスウィングをする人に、下手くそな人はいないから、まずはスウィングをかっこよくしたいと思っています。

練習を一生懸命やればやるほどコースへ行ったときの楽しみが増えます。
期待に胸を膨らませて行って、また痛い目に合うのは十分承知!
でもそんな繰り返しが私は大好きです!

筋肉を伸ばしほぐすはずのストレッチだけれど、やりすぎて筋肉痛になりそ~
パターの練習はカップを狙ったり、距離を合わせる練習ではなくて、スムースなストロークとボールの芯とパターヘッドの芯に当てて、毎回同じ音が聞けるようにストロークの練習をしました。
(>_<)ki銀次郎

たった1球のミスショットを撲滅するために・・・・・
「ゴルフの上達は10年周期」
「今やっている練習は3年後」

練習場(ドライバー×35、3W×15、5I×10、8I×10、AW×131)
     (累計練習打球数 139,222球)
バット素振り(40回)
パッティング(5分)
ストレッチ(30分)
ウォーキング(0分)
インナーマッスル(10分)
握力(0回)