2016年1月29日金曜日

平常心のコツ(植西聰)

「乱れた心」を整える93の言葉
おだやかな人生を生きたいあなたに。
植西聰





~怒りたくなった時こそ、「ありがとう」と言ってみる~

◆「ありがとう」という言葉で、自分の気持ちを落ちつける

身近な人との付き合いの中で、ついカッと頭に血が登ってしまうことがあります。そこで感情的になって怒ってしまう人もいるでしょう。しかし、怒りの感情ほど、人の平常心を乱すものはありません。


カッとなってしまった理由がどうであれ、いったん怒りの感情に火がついてしまうと、その後何日間もイヤな思いを引きずることになります。


また自分自身を怒らせた相手を、「どうやってこんどはギャフンを言わせてやろうか」といった思いにとらわれてしまって、本当は最優先にやらなければならないはずの大事なことが二の次なってしまいます。


ですから、たとえ頭に血が登るような出来事があったとしても、そこで声を荒げるようなまねはしないほうがいいと思います。
怒りを静める、いい方法があります。


それは頭に来た相手に、「ありがとう」と感謝の言葉を言う、ということです。


頭に来るイヤミを言ってきた相手に「いいこと教えてもらって、ありがとう」と言ってみるのです。
約束したことを守ろうとしない相手に、「あなたには、いつもお世話になっていますね。ありがとう」と言ってみるのです。


「ありがとう」という言葉を口にすることで、気持ちもおちつきます。怒りの感情が静まります。


言いたいことがある時には、その上で、
「でも、その点はもう理解しているから、それ以上言ってもらわなくてもいいよ」
「先日約束したことも、よろしくお願いしますね」
と言えばいいのではないでしょうか。


まず初めに「ありがとう」と言っておくことで、心を乱すことなく、平常心で言いたいことを相手に伝えられるでしょう。
植西聰


(><)
このような文章を読んで「ああなるほど」と思うのであれば、何があっても“怒らない”“大声を出さない”と腹をくくってみてはいかがでしょう。
それくらいの強い決心がないと、いつまでたっても怒ってしまう自分と向き合うことになるでしょう。
わたしもここだけは意識して生活しています。

ki銀次郎

◆いつもポケットに忍ばせたい名手の言葉

~飛距離は持って生まれたもの。逆らっては自分のスタイルが確立しない~



宮本留吉は日本プロゴルファーの草分け的存在だが、身長160cm、体重60kgに満たない小兵だった。


国内では飛んだほうだというが、アメリカに遠征して大男たちの圧倒的不距離に驚くことになる。しかし、ボビー・ジョーンズと対戦した際は、飛距離では負けていたにもかかわらず、見事2エンド1で勝利をおさめている。宮本の飛距離でも世界に通用したのである。




「飛距離にこだわりすぎるとスコアは逃げていく。自分の『分』を見極め、7割の力で得た距離でゲームを組み立てる。これがスコアメーキングの要諦である」




宮本留吉
1902年生まれ。日本で3人目のプロゴルファー。草創期の試合にかったのち、ハワイ、アメリカを転戦。帰国後、日本オープン6勝、日本プロ4勝など草創期の雄となった。


練習は心の鍛錬! (2016年1月28日 木曜 21:00~)

練習を積んで試合に、
稽古を重ねて舞台に、
隠れた日々の努力は、
いつかきっと実を結ぶ。
ki銀次郎
                      




◆21:00~
100球
ドライバー×30球  5鉄×30球  AW×40球 
バット素振り(左)×10回
スピードアシストトレーニング×0回
球置きスクワット×200回
バット真剣素振り×30回(6月10日~累計6455回)
ドライバー素振り0回(9月22日~555回)


昨日とうって変って暖かい夜です。
練習していると汗をかくほどの気温なので、エンドレスで練習していたい気分だ。


バットの素振りを3回ずついれて30回ほど振ってみた。
もっと振りたくなったが、先週腹痛で救急車に乗っているので、ムリはしないことにした。


ムリをしないということもゴルフに教わった。
以前は体が壊れるまで・・・なんて思いながら歯を食いしばることが多かった。


今週末がんばればいいだろう!

練習以外に上手くなる方法はない。
いつか咲く花を夢見て NEVER GIVE UP
ki銀次郎

2010年2月~累計練習打球数:188,477

2016年1月28日木曜日

◆柴田錬三郎と坪内寿夫(奥道後ゴルフクラブ)

昨年末、いつもお世話になっている社長さんとゴルフ談義をしていました。死ぬまでに一度でいいから行ってみたいゴルフはどこだ?という話になりました。するとその社長さんは“奥道後ゴルフ倶楽部”だといいました。坪内寿夫が柴田錬三郎さん一人のために造られたゴルフ場だそうです。
 

以下、倶楽部SHIMAJI現代ビジネスより


いまから50年以上前の話になるけど、坪内さんは柴田錬三郎先生の大ファンだった。しょっちゅう柴田先生を奥道後ホテルに招待して美味しいもので饗応するんだけど、柴田先生はいつも2泊くらいで帰ってしまう。



「柴田先生、もう少し長居していただけませんか」と坪内さんが言うと、柴田先生は「坪内、ゴルフ場を造ってくれたら何日でもいるよ」と冗談まじりに言ったそうだ。


するとしばらくして、坪内さんから「手頃な山を買ってあるから見てください」という連絡があった。山を見た剣豪作家が「坪内、ここはゴルフ場を造るには険しすぎる。無理だな」と言うと、「わかりました。1年だけ時間をください」と坪内さんは答えた。
1年後、同じ場所に行ってみて、柴田先生は腰を抜かすくらい驚いた。険しかった山がきれいに削られ平らに造成され、一流のゴルフ場を作り、芝を3年間寝かしたと柴田先生は仰っていた。
「たった一人のゴルフ場」として坪内さんが柴田先生に献上したそうだ。

坪内寿夫
1914-1999年 昭和後期~平成時代の経営者
大正3年9月4日生まれ。満鉄に入社。シベリア抑留ののち松山で映画館を経営。昭和28年来島船渠(現新来島どっく)の社長となり同社を再建。以後、大王製紙、東邦相互銀行、佐世保重工業など再建。最盛期には約180社の企業グループを築く。
再建王とよばれたが62年来島どっく本体の経営悪化で退任。平成11年12月28日死去。85歳。愛媛県出身。弓削商船学校卒。

(><)
“大将”(坪内寿夫)という本は柴田錬三郎さんが書いた本だそうです。
早速購入したので読むことにしました。



プレーするのは、坪内寿夫さんと柴田錬三郎さんのたった2人だけでしたから、和製オーガスタ・ナショナルといったところではないでしょうか?

ki銀次郎

ウォーキング

昨年12月ころからJR西大井駅から五反田まで毎朝40分のウォーキングをして出勤しています。土日の休みは1時間くらいウォーキングしています。



一昨日は仕事があった港区神谷町から東京タワーの横を通り、JR品川駅までウォーキングしました。



歩きはじめた理由は、ゴルフの上達のためです。何かの本に載っていたのですが、ゴルフが上手くなりたかったらゴルフ場に行ったときだけ歩いたのではダメだということが書かれていました。
非日常ではダメだということですね。



帰宅して体重計に乗ってみると87.4kg!
この35年間で最少体重です。
MAX108kg、ここ数年は94kgだった体重を35年ぶりに90kgを割りました。


最近は腰痛も収まっています。
やっぱりシャープな体ってかっこいいなぁ~というのが実感です。
健康のためにもう少し続けようと思います。

ki銀次郎

練習は心の鍛錬! (2016年1月27日 水曜 22:00~)

練習を積んで試合に、
稽古を重ねて舞台に、
隠れた日々の努力は、
いつかきっと実を結ぶ。
ki銀次郎
                      




◆22:00~
80球
AW×80球 
バット素振り(左)×0回
スピードアシストトレーニング×0回
球置きスクワット×0回
バット真剣素振り×0回(6月10日~累計6425回)
ドライバー素振り0回(9月22日~555回)


極寒(((><)))ボールは冷え切って石ころのように硬くなっています。
今日もアプローチウェッジ1本だけで練習しました。
1階打席で30、50、100ヤードを遊び半分で練習しました。
わたしの場合、アプローチが手打ちになってしまうので、両腕上腕を体につけるように両方のヒジを絞ってやってみました。
これがなかなか上手くいったので、次に練習場にきたときも引き続き試そうと思っています。


先週の急病により、予定していた1月の練習は大幅に遅れています。
しかし寒くて練習場への足も遠のくし、球を打っていてもいい練習ができたという実感は薄いのが本音です。


週末に向けて体を少しずつ動かし、ほぐさねばなりません。
週末は少し体を動かすことを考えなければなりません。
2月、3月しっかりトレーニングを積もうと思います。


練習以外に上手くなる方法はない。
いつか咲く花を夢見て NEVER GIVE UP

ki銀次郎

生きることば あなたへ(瀬戸内寂聴)

深夜、思いわずらって眠れない時、誰かに苦しい胸のうちを打ち明け、聞いてほしい時、ふと、手をのばして頁をくってみたい小さい本があれば、どんなにか心が慰められることでしょう。
もし、この小さな本があなたにそういう役目をしてくれたら、そんな嬉しいことはないと思います。



わたしはただ自分の才能の限界を、生きている間にできるだけ押し開いてみようと努力しているだけで、決してたいした芸術家ではありません。


ただひとつ芸術家であろうとして守ってきたことがあります。それは家庭を捨ててから今までの間に、人生の別れ道に立ったとき、必ず危険なほうを選んできたということです。


そのためにいろいろ苦労もしました。
けれど、後悔したことはありませんでした。
瀬戸内寂聴

(><)
この一冊の本がわたしを支えてくださりましたとおっしゃる方からお聞きし、読ませていただいております。


「人生の別れ道に立ったとき、必ず危険なほうを選んできた」
人は無いものねだりするのでしょうか?いま考えるとわたし自身の人生もそうなのかも知れないと思ってしまいます。



わたしの人生の別れ道、まず高校入試、体力もない、技術もないくせに甲子園に出場するような高校の野球部へ入り、ここが危険な方を選んだことのはじまりかといまさらながら思ってしまう。


大学入試でも、身の丈をしらずに未経験のアメリカンフットボール部へ入部した。


結婚もしたけど離婚もしました。すべて自分の選択で、そのところどころで苦労はありました。そして後悔していない。


今はいくらやっても上手くもならないゴルフにチャレンジしています。これも危険な方を選んでいるうちの一つなのかな?
やり始めたら苦労があろうがなかろうが燃え尽きるまでやってみたいと思います。燃え尽きるまで・・・・・

ki銀次郎

2016年1月27日水曜日

竹林隆光の間違いだらけのクラブ選び

棒はどこにでも落ちていた。道具を手にした人類と、
道具をついに使わなかった類人猿。棒を手にした者が勝ちを収めた。

しかし、それが手に余る巨木であれば、どちらにも、意味はなかったはずだ。
使いこなせる技術と、使われる道具の間に、一つの必然性があるのだ。



第2章:ヘッドデザインで性能を判断するのは早計だ

◆バックフェースの肉盛りよりも、ネックの長さが重心を決定する

クラブでボールを打ったときに、ボールにどのような衝撃を与えるかの要素を考えるとき、シャフトとヘッドを一緒に考えてしまいがちだ。


だが、ボールに衝撃を与えるのは主にヘッドであり、シャフトは、ボールではなくスウィングに影響をもたらす要素なのである。


ボールに大きな影響を及ぼすのがヘッドだが、中でも重要なポイントは重心の位置だ。
極端に言えば、これがすべてといっていいだろう。

アマチュアゴルファーは、アイアンの重心の位置を見る場合、バックフェースのデザインやヘッドの大きさなどで見る人が多い。もちろんこれも一つの方法かもしれないが、正しい方法とはいえない。



もっとも簡単で正確な方法は、ネックの長さを見ることだ。


ネックの長さは65mmが一般的だが、それが長ければ重心は上になるし、短ければ低くなるのである。実際にはこれが、非常に微妙で大きな影響を与える。


重心の位置を低くしようとして、フェースのトップエッジを削ったりする人がいるようだが、効果はほとんど期待できない。



削って1グラム減らすのは大変な作業であり、それならむしろ、ネックを短くしたほうが手っ取り早いし、効果もある。


アイアンの重心の位置は、バックフェースの肉盛りを見るよりも、ネックの長さで比較するのがベストな方法なのである。

竹林隆光

中部銀次郎のゴルフ(体之巻)

自分なりに精神的な制約を取り除く方法を考え出す。
それが練習の真の目的であり、上達するひとつの方法だと思います。


練習場ではそういう訓練をする。
訓練していけば必ずその方法は見つかります。
ムダ球を打たない効果的な練習方法とは・・・・・
中部流の奥義、ここに完結。



~銀のメモ~


ラウンドや練習で気づいたポイントがあると、銀次郎はメモを取り出し書き留めることを習慣としていた。
往時のメモを紐解くとそこにはこんなことが・・・・・


「右のグリップをスクエアに」
「左ヒジを下に向ける」
「背筋をそらす」
「右腰を動かすな」


もともとかなり極端なフックグリップでゴルフを始めた銀次郎は、ベン・ホーガンの『モダン・ゴルフ』と出会い、2年の歳月を要してスクエアグリップをようやく会得した。


だがともすると昔の悪癖が出てしまう。だからこそ「右グリップをスクエアに」と自分に喚起しているのである。
猿腕ぎみの銀次郎は放っておくと左ヒジが外に向きやすい。そのためにフックとスライスの両方が出てしまいほとほと困った。


そこで持ちダマをスライスに統一するために「左ヒジを下に向ける」よう心がけた。その結果左グリップがスクエアに保たれフックの心配がなくなったのである。


ゴルフスウィングで大切なことは軸を保つことである。そのための工夫が「背筋をそらす」というメモである。そしてスウィングが始れば何より大切なのは、右へスウェイしないこと、すなわち「右腰を動かすな」である。


それにしても・・・・・
いずれの項目も今さらながらと思うほど基本なことばかり。



「当たり前で分かり切ったことから」
「ゴルフは崩れるものなんです!」


だからこそ銀次郎は常に気づいたポイントをメモすることを忘れなかった。それがどんなに基本的なことであっても、いや、むしろ当たり前で分かり切ったポイントこそ大切にメモし折に触れて目をとおしたのである。
中部銀次郎

(><)
当たり前で分かり切ったことからゴルフは崩れる!
当たり前で分かり切っていると思っているから、アマチュアゴルファーの皆さんは、いい加減な“グリップ”をしているだと思います。


ベン・ホーガンの『モダン・ゴルフ』を一度読んでいただくことをわたしはお薦めいたします。

ki銀次郎

2016年1月25日月曜日

練習は心の鍛錬! (2016年1月24日 日曜 14:00~)

練習を積んで試合に、
稽古を重ねて舞台に、
隠れた日々の努力は、
いつかきっと実を結ぶ。
ki銀次郎
                      




◆14:00~
106球
AW×106球 
バット素振り(左)×0回
スピードアシストトレーニング×0回
球置きスクワット×0回
バット真剣素振り×0回(6月10日~累計6425回)
ドライバー素振り0回(9月22日~555回)


今日もアプローチウェッジ1本だけで練習しました。
ボールの位置、球のつかまえかた、ヘッドの入れ方、いろいろ考えさせられてしまいます。


100ヤードのグリーンには90%の確立で乗せたいものです。
いい球を打てたときは、もう一度ゆっくり思い出してみて、スウィングを確認してみました。


あまり考えすぎず検証してみるのもいいかもしれません。
球が打てる幸せを噛みしめながら練習しています。


練習以外に上手くなる方法はない。
いつか咲く花を夢見て NEVER GIVE UP
ki銀次郎

2010年2月~累計練習打球数:188,297