2015年2月27日金曜日

中部銀次郎のグリーン周り

プロも唸った
伝説のアマチュアが
やさしく寄せる

アプローチの極意を伝授





~幸か不幸か出だしの1パット~

中部銀次郎3パットを忌(い)み嫌った。
しかしそれいじょうに警戒したのは、出だしの長いパットが入った時だった。



思いがけない幸運が転がり込んだことで、気持ちの気合が変わってしまいます。
驕り高ぶりが頭をもたげ、緩みや隙が生じたり、
あるいはまた、そのあとのホールを大事に行こうと意識しすぎて委縮してしまったり、その結果パットの感性が極端に悪くなったりしてしまうのだという。



ベタピンについた場合は除いて、
どんな時もグリーンに乗ったら2パット。
それが“銀の流儀”であった。



「練習グリーンでいくらタッチが合っていたとしても、いざ本番では心模様も変わります。グリーンのタッチも違います。だからまた振り出しからやり直し・・・・・」
「それぐらいパットというのはデリケートなものなんです」



そう弁(わきま)えていたからこそ銀次郎はとりわけ
出だしの3ホールを大切に考えていた。




1番、2番、3番と粛々(しゅくしゅく)と2パットでホールアウトしていく。
するとパットの感性が次第にフィットしてくるという。
粛々(ひっそりと静かなさま。厳かなさま)



極端なショートや、いわゆるノーカンが姿をひそめ、
カップ周りにボールが寄ってくる。
心に負担のかからないタップインでホールアウトし、
ゆとりをもって次のホールへと歩いていけるのである。



そんな流れの中から、やがてチャンスと遭遇し、1パットのバーディが生まれるのである。



「それがいきなりラッキーパンチでKOを奪ったりしたら、あとのゲームプランが崩れてしまいます」



とはいえ幸か不幸か出だしから、長いパットが1発で入ってしまったら、銀次郎は次の2番ホールからの3ホールを大切にした。



粛々と2パットを繰り返し・・・
感性をその日のグリーンに寄り添わせていった。
中部銀次郎

(><)
傾斜や芝目を把握しているにも関わらず、3m弱のパッティングでさえ、ショートしたりカップを2mもオーバーしてしまうという経験は、ゴルフをする者であれば誰でも経験しているでしょう。



私たちのレベルでいうところの「今日はなんとなくタッチが合うな」という感覚を、中部銀次郎さんは意図的につくっていたのでしょうね。



これがいいリズムやテンポとなって、ショットがつながり、18ホール終わってみたら好スコアだったということになるのでしょうね。
ki銀次郎

不滅のゴルフ名言集(摂津茂和)

ゴルファーは技術向上にかけて
並々ならぬエネルギーを費やす。
それはゴルフ発祥の時代から変わらない。
ゴルフ上達における歴代の金言は
技術書以上に核心を突く。





ゴルフほどプレーヤーの性質が現れるものはない。しかもゴルフでは、それが最善と最悪の形で現れるのだ~
バーナード・ダーウィン



イギリスのゴルフ評論家として、バーナード・ダーウィンほど
世界的に広く知られたものはいない。



進化論のチャールズ・ダーウィンの孫で、ケンブリッジ大学を出て弁護士となったが、ゴルフの魅力にとりつかれてついにゴルフ評論家に転向し、1961年に85歳で死去するまでゴルフエッセイを書きつづけた。



彼はアマチュア・ゴルファーとして活躍したが、非常な美文家で、
チャールズ・ラム以来の6人の最高エッセイストのひとりといわれ、1937年にはその文筆の功でC・B・E勲章を受けた。



また、1934年にはR&Aゴルフ倶楽部のキャプテンに推戴されたが、これは彼の有名な『ゴルフ気質論』のなかに出てくる言葉である。



たしかにゴルフほど人間を赤裸々にするものはない。
平常はひどく温厚で柔和そうに見える人が、ひとたびゴルフをすると別人のように粗暴なプレーをしたり、わずかなミスにカンシャクをおこしたりする。



また豪放でものに動じないように見える人が、
案外に小心でナーバスなプレーをしたり、スコアをごまかしたりする。



もちろんこの反対の場合もいえるが、いわゆる人は見かけによらぬとはこのことで、
ふだんはかくされているほんとうの性格がゴルフでは
もっともはっきりした形で現れるのであって、
ゴルフが心理的なゲームといわれるゆえんである。



われわれはゴルフを通じて、自分の性格のいかなる点が
自分のプレーを助け、
いかなる点が自分のプレーを毒し上達をさまたげているかをふかく吟味して、よい点はさらに助長させ悪い点はできるだけ改めるように努力すべきである。
バーナード・ダーウィン

(><)
ゴルフにおけるエチケットやマナーを守ることは、
プレーする上においては大前提となるはずです。
服装によって他の人に不快感を与えていることも自覚しなくてはなりません。



人間はパーフェクトな人間など一人もいません。
大切なことは一度やってしまったマナー違反を二度と繰り返さないことでしょう。



よい点はさらに助長させ、悪い点はできるだけ改められる
人間になることだと思います。

ki銀次郎

HAT(帽子)

今一番気に入っている物、それが帽子です。
ゴルフが大好きな私に、妻が19回目の結婚記念日のプレゼントにとくれた帽子です。




若いころに見た映画で、ロバート・デニーロ、ケビン・コスナー主演の禁酒法時代のアメリカを描いた“アンタッチャブル”という映画を見て、自分もいつかはこういう帽子の似合う男になりたい、そう思いながら映画を観た記憶があります。



帽子をかぶってみると、あちらこちらの人から声をかけられるようになりました。
「おしゃれですね」「お似合いですね」



練習場の受け付の女性や、コンビニのレジの女性、ファミリーレストランのウェイトレスさんとすべて女性からの声でした。



80%以上はお世辞だとわかっていても嬉しいものです。
帽子にこんな力があるとは思えないほど、反応は大きいものです。
帽子をかぶると自分は紳士になった気分になり、電車の中や道を歩いていても、自然と行動を意識するようになるものです。



まだ帽子をかぶったことのない人は、一度この帽子マジックを体験してみてはいかがでしょうか?

ki銀次郎

練習は心の鍛錬! (2015年2月26日 木曜 22:00)

ゴルフは急に上達くなる
ただし諦めなければ・・・


最初から秀才も天才も存在しない
秀才は努力できる人
天才はその努力を努力と感じない人




22:00
31球
チップショット×60球
パッティング×30球
マッケンジーエクササイズ×10分
ストレッチ×40分


春はだんだん近づいています。
女子プロゴルフもいよいよ来週開幕です。



私の開幕は4月4日の予定です。
あと1ヵ月かんは練習場ではぶんぶん素振りをして、
刃物を研ぐように素振りをし、1回でも多く同じスウィングができるようにしておきたいと思っています。



自宅練習では小さいことを積み重ねて、3月中旬くらいから大きなスウィングと小さなスウィングを合体させてコースへ臨みたいと思っています。



正直いって、練習すればするほどコースへ行って結果を出したくなりますが、ガマンにガマンをしてストレスをぐっと溜め込んでコースへ行くのもまた一味違うものがあると信じています。



4月は自分の開幕だと思って、やれるだけのことはやって臨みたい。
自分が今できる最大限やれることだけ・・・・・
ki銀次郎

累計練習打球数:167,174

安岡正篤(一日一言)

心を養い生を養う






~人間の不幸~

何ものにも真剣になれず、したがって、何事にも己(おのれ)を忘れることができない。
満足することができない、楽しむことができない。



したがって、常に不平を抱き、不満を持って何か陰口を叩いたり、
やけのようなことを言って、その日その日をいかにも雑然、
漫然と暮らすということは、人間として一種の自殺行為です。



社会にとっても非常に有害です。
毒であります。
安岡正篤

(><)
今週も今日で1週間が終わり。今週はいい仕事ができたかなと自問自答してしまう。



「ため息は、命を削るカンナかな」という言葉があるように、
ため息ばかりついていたり、不満ばかり口にしていては人間として進歩は望めない。



明るい笑顔をつくって、元気を出して、
いつも“ゼッコウチョー”(^o^)
といって仕事しないとダメなんですよね。
元気のない、暗い顔してたって仕事なんかきませもんね。




Fight! Fight! Fight!

ki銀次郎

2015年2月26日木曜日

練習は心の鍛錬! (2015年2月25日 水曜 21:00)

ゴルフは急に上達くなる
ただし諦めなければ・・・


最初から秀才も天才も存在しない
秀才は努力できる人
天才はその努力を努力と感じない人




21:00
31球
5W×10 5鉄×11 AW×10球 
バットスウィング×50回
スピードウッシュ擬き×15回
ぶんぶん丸ドライバー素振り×15回
球置きスクワット×62回


5番ウッドをティアップして打つときと地面にあるボールを打つときと、
ボールの位置を変えて練習しました。
地面のときはスタンス真ん中、ティアップしたときは真ん中からボール2個分左足寄りにしました。



今日は、1球ごとにクラブと打つ方向を変えて、アドレスに注意して打ちました。



残りの時間は、この冬課題にしている素振りを真剣にやりました。
1回1回アドレスを解いては、真剣にアドレスをし、目印にしているゴムティをしっかり見つめて一気にフィニッシュまで振り切りました。


ゆっくり引いて、ゆっくり下ろす、
インパクト以降はビュンと速く思いっきり振り切る!♪♪\(⁀о⁀)
なんだか素振りが板についてきたような気がします。

累計練習打球数:167,114




23:00
帰宅してお風呂に入って体温を上げ、そのまま部屋でストレッチ!
ストレッチ60分と、ダンベルを使って筋トレをしました。
(アームカール、ショルダープレス、各35回×3セット)



最後はパターを70球練習して、今日のゴルフの練習は全て終了です。
パターの練習を普段は5球ワンセットでおこなっているが、
今日は10球ワンセットでやってみたら、腹筋が痛くなりました。



パターの練習をすると、腹筋や背筋が鍛えられるというのは本当ですね。
これでドライバーの飛距離が伸びてくれたらラッキーです。

ki銀次郎

イップス物語(週刊パーゴルフ 3月10日号より)

◆サム・スニード
~イップスから考案された“サイドサドルスタイル”~

サム・スニードは、米ツアー通算82勝。これは現在も破られていない史上最多勝利数だ。



「私は55年もイップスに苦しんできた」と晩年に告白している。
「ある時点で、私はどれだけボールを強く打てばいいか分からなくなってしまった。ありとあらゆる打ち方、モノを試した」



というサム・スニードがつくり出したのが、
「サイドサドルスタイル」
というパットの打ち方だった。

 

ボールに対して平行に立つのではなく、体の正面にボールを置いて構え、前へ押し出して打つフォーム。
サム・スニードがルールに抵触しないスタイルを編み出した。



シニアツアーでも活躍。長い競技生活を送ったが、それでも結局最後まで“イップス”がサム・スニードの中から消えることはなかったという。



◆マーク・オメーラ
~グリップを変えて見事復活~

マーク・オメーラはパッティングイップスに悩み、直すために次々と新しいパター、新しいグリップを試した。



そしてたどりついたのは、“ソーグリップ”
クロウグリップとほぼ同じスタイルで、左手でパターを支え、右手はグリップを親指とその他4本の指で挟むように添えて握る形。

 

このソーグリップでイップスを克服したマーク・オメーラ47歳は、
2004年タイガー・ウッズも出場していた欧州ツアーのドバイデザートクラシックに勝利。



「私は、パットを打つのに5分以上要することもあった。
一時は自爆自棄になって引退も考えた。
マーク・オメーラはイップスを治癒させた数少ない選手の一人。



◆セルヒオ・ガルシア
~平均16回のワッグルから卒業~

ワッグルというより右手の握り直しの動作だが、アドレスに入ってから、何度も繰り返される動作をニューヨークのファンは声を出して数を数えた。



その数は1度のショットにつき平均16回。
20回を超えることもあり、これも“イップス”の一種とされる。

 

タイガー・ウッズに2打及ばずメジャー制覇を逃した当時22歳のセルヒオ・ガルシアだが、その後すぐにこのワッグルの繰り返しを止めることに成功した。



◆ヘンリク・ステンソン
~イップス克服法はショートスウィングの反復~

大きく曲がるティショットで、ラウンド中にドライバーをへし折ることもあった。
ドライバーからパターまで、すべてのクラブを思ったとおりに打てなかった。



イップスに特効薬はない。ただひたすら心を平らにして練習をすることだった。
ショートスウィングを反復することでジャストミートの感覚を取り戻した。

 

2013年には、完全復活を果たした。
ツアー史上初となる米ツアーでFedExカップ制覇と欧州ツアーの賞金王のダブルタイトルを獲得した。
ヘンリク・ステンソンの存在は、イップスに苦しむ選手の希望の光かもしれない。




(><)
“イップス”になったらあなたはどうしますか?
もし自分がイップスになったらと考えると、イップスに関する情報はとても貴重だとおもい取りあげました。



週間パーゴルフ 3月10日号に特集記事が掲載されていました。
上にあげた他にも、トミー・アーマー、ベン・ホーガン、トム・ワトソン、イアン・ベーカーフィンチ、デビッド・デュバル、
ケビン・ナなどもイップスと戦ったそうです。



治療方法をまとめてみると、
「サイドサドルスタイル」
「ソーグリップ=クロウグリップ」
「ワッグルの繰り返しを止める」
「ショートスウィングを反復、ジャストミートの感覚を取り戻す」



以上が事実上の“イップス”治療薬になります。
また、
「あまり性急に結果を求めてはいけない。イップスは誰にでも起こり得ることだ」
と90年代には、多くのトッププロが口をそろえた言葉だった。

ki銀次郎