2013年6月28日金曜日

プロも憧れた伝説のアマチュアゴルファーは、
こうして強くなった!(中部銀次郎)
 
準備
中部銀次郎は準備の人だった。
試合が近づくと大好きな酒を絶ってコンディションを整えた。
必要な数だけスラックス、シャツ、下着、靴下などをすべて自分で準備した。

試合当日、雨が降っていればドライビングレンジの屋根のない打席で、濡れながら球を打ち、これから始まる実戦に備えた。
プレー中はラッキーを求めず、どんな状況にも対応できるだけの心構えを怠らなかった。

ホールアウト後は、その試合で残された課題を克服するために練習場へ足を運び、次の試合の準備を開始した。

晩年、病魔に侵され銀次郎は入院生活を余儀なくされた。
体に何本もの管がつながれた。
銀次郎は何度なく管を抜こうとした。
「家に帰ったら管はない。家に帰ったときの準備をしているんだ」

2001年12月14日16時22分心停止で銀次郎は天国へ召された。

(>_<)
銀次郎さんは、試合のときのスラックスには、きっちりアイロンをかけたそうです。
スラックスの折り目がターゲットとスクエアにしてアドレスをするためだったそうです。
雨のドライビングレンジでの練習は、湯原プロが目撃していてテレビで語っていました。
私は中部銀次郎さんこそ、心構えはプロフェッショナルだったと思います。

ki銀次郎

赤星四郎「ゴルフ球の打ち方」

赤星四郎「ゴルフ球の打ち方」
中年からゴルフをする人にとってはまず球に当てることが何より大事なことであって、スウィングを覚えるのはそれからのことでなくてはならない。

プレーヤーがその力の100パーセントを出すのがスウィングである。
すなわち良いスウィングをつくるということは、球に当てるときにその人の100パーセントの力が出ることである。

ゆえに、『いかにしたら当るか』をまず説かなければ、本当の上達の助けにはならないと思う。
  


赤星 四郎
Shiro Akaboshi

(明28.5-昭46.5.5
日本アマ優勝者、コース設計家

ペンシルベニア大学ではアメリカンフットボールの選手。後にゴルフを始め、努力を重ねて日本アマを制した努力家。晩年はコース設計に乗り出し、いまの程ケ谷カントリー倶楽部などを手がけた。

闇があるから光がある。

闇があるから光がある。
失敗者は試練につぶされる。
成功者は試練をおかげさまという。(小林多喜二)

(>_<)
失敗につぶされないようにゴルフの練習を続けたい。ゴルフも人生もおかげさまという気持ちが大事ですね。

ki銀次郎

岡本綾子の「ゴルフの品格」

“上昇期と停滞期がある”
レベルアップにはいわゆる『上達曲線』があります。

急がなくていい!
何事にもレベルアップには、いわゆる『上達曲線』があります。
上昇期と停滞期が交互にきて、人は確実に成長できる。
とくにゴルフの上達には、ほぼ10年ごとに転機になる時期を迎える。
10年周期』があると考えています。

例えば、最年少優勝を果たしたような選手が、10年後にどんなゴルファーになっているかわかりません。
いま、上手くいかなくても、なにも急ぐ必要はありません。
岡本綾子

(>_<)
この岡本綾子さんの言葉を信じて毎日練習を続ける意志が更に強くなりました。

『今やっている練習は3年後の3倍』なんですよねきっと。
私は5年目だから、あと5年はこのまま頑張ってみます。
やっぱり結果が出るのが古市忠夫プロと同じ59歳か~
ki銀次郎

『GOLF MANNERS』

『次世代へ正しいゴルフを継承する』
ki銀次郎

「次打地点への歩き方」
ゴルフは97、98パーセントの時間が歩行運動である。エネルギーの消耗量からみても、ゴルフは歩く運動といえる。
1ラウンド中、クラブを振る運動は素振りを数えてもせいぜい200回。その運動時間は全部足しても7分足らずだろう。これ以外の時間は歩いているか立っている時間である。

「しっかり立ってしっかり歩こう」
運動としてゴルフをするためには、まずしっかりと歩行姿勢を整え、しっかりとした足運びを心掛けたい。
無理のない範囲で胸をはり、あごをひき、背筋をのばし、頭を脊髄の上に乗せるイメージ。

鼻から腹へ大きく息を吸って、口から静に長く吐く。
少し大きな歩幅で、速めの歩調で、その歩幅と歩調をできる限り一定に保ち、スパイクシューズの裏で地面をしっかりと意識して踏みしめながら歩くのが模範とされている。

専門家が言う目安は「1分間100ヤード」である。平均的な体軀の一般男子の場合は10ヤードは12歩、100ヤード120歩だから、100ヤードを1分で歩くということは、60秒で120歩、1秒ごとに2歩ということになる。
これがしっかり歩く運動の基本だといわれている。

こうして歩行がエアロビクスのウォーキングとなり、呼吸器官、環状器官のためになり、腹筋、背筋、足腰を鍛えるものとなる。
エネルギーがしっかり燃え、冬でも2、3ホール目にはセーターの内側で体温の上がってくるのが自覚できるだろう。

(>_<)
日本プロゴルフツアー選手権2013を制した小平智プロの最終日、テレビ解説者もほめていた歩き方が印象的です。
歩き方はゴルフの基本中の基本です!
ki銀次郎

練習(6月27日 木曜日 19時)

「努力は時に常識を変える」

7時30分だというのにまだこんなに明るい。
夕方の爽やかな風がとても心地いい!
練習場の周りでは今年初めてのセミの鳴き声をきいた。
夏はやっぱりいいなぁ~
しかし今日のショットはイマイチ(>_<)

たった1球のミスショットを撲滅するために・・・・・
「今やっている練習は3年後」
練習場(3W×28、5I×15、9I×10)
     (累計練習打球数 135,069球)
素振り(35回)
パッティング(5分)
ストレッチ(10分)
ウォーキング(80分)
インナーマッスル(5分)

握力(121回)

2013年6月27日木曜日

“中部銀次郎の第一打”

プロも憧れた伝説のアマチュアゴルファーは、
こうして強くなった!(中部銀次郎)
“左手を使う”
東京オリンピックのころ、東洋の魔女と称賛された日本女子バレーボールチームの指導者だった大松博文監督の言葉に
「体は使わない方を使え!」
という言葉に中部銀次郎はゴルフのヒントを得たという。

ゴルフスウィングは左手と右手のバランスの上に成り立っている。
どちらが強すぎても弱すぎても、いい結果は得られない。
日常生活ではほとんど左手は使わない。

「体は使わない方を使え」
この言葉を知ってから中部銀次郎は徹底して左手を使ってやろうと決心した。

左手で歯磨きをし、荷物は必ず左手で持ち、風呂に入れば左手でお湯をくみ出した。
それがスコアアップにどれくらい寄与したか数値化するのは難しい。
しかし何の工夫もなく過ごす日常と、やれることは貪欲に取り入れる日常ではゴルフに違いが出て当然である。

もちろんお酒を呑むグラスも左手でもっていた。

中部銀次郎

古市忠夫 名言集

阪神淡路大震災で家も財産もみんな焼かれ、
59歳でプロゴルファーになった奇跡の男!
“娯楽があるから頑張れる”
災害の後には、「自粛」という言葉をよく耳にする。
自粛とは過去の絶望に目を向け続けていることです。

一定期間は必要かもしれません。
せっかく我々は生かしてもらったのですから、過去ではなく、未来に向かって歩き出さなければなりません。

健全な人間をつくるには、遊ぶ気持ち、楽しむ気持ちが必要です。
野球でもいい、サッカーでもいい、釣りでもいいし、読書でもいい、音楽でもいい、遊びを楽しむことは、人間を人間らしく再生させてくれます

私が被災後初めてゴルフをしたときは、桜が満開でした。
その花を見つめながら、涙が止まらなかったことを忘れません。
生かしてもらっていることへの感謝、亡くなった親友への申し訳なさ、
そしてゴルフの楽しさで感情が溢れ、帰りの車では運転できずに停まって泣きつづけたほどでした。
「ありがとう」
古市忠夫
(古市忠夫プロフィール)

(>_<)
生きているだけで、生かしてもらっているだけでありがたいと思うと、小さいことでは腹が立たなくなりました。

ki銀次郎

固定観念が邪魔をしているのだ。

自分が方向を変えれば新しい道はいくらでも開ける。
なぜ行き詰る、固定観念が邪魔をしているのだ。
発想を転換すれば道は自在だ!
(松下幸之助)

(>_<)
人間は同じことを繰り返す習性がある!
生き方も仕事も、ゴルフのスウィングも練習方法も
「固定観念」が邪魔をしないように意識したいものだ!

ki銀次郎

岡本綾子の「ゴルフの品格」

「また一緒にしたいな」といわれる人になりましょう。
素振りは1回ホイサッサ!ライン読まずに空気を読め!

マナー違反はルール違反!?
アドレスでお地蔵さんになってスロープレー。
“準備不足”その一言に尽きます。

最悪なのはスロープレー。
解決の模範解答は
「全員が協力して無駄な時間を減らす」でしょうが、
人に指摘するとなると・・・・・・

動作が遅く見えてもプレー時間は問題ない人や、
逆に周囲のイライラ空気を読めない人もいます。
どんな状況でもリズムを守ることが大切。
時間の浪費は無意味です。

(注)競技でのスロープレーは、ルール改正によりペナルティーを課せられます。

(>_<)
アドレスで長い時間静止している人は、OB、池、バンカーに入れたくない。
スウィングのあれこれ考えたりチェックしたりている。
その行為が心をガンジガラメにするので、リラックスした状態を作れず、ベストな肉体的パフォーマンスを、自分自信の行為によって困難にしていることを理解していない!

ゴルフは「イメージ」が大切なスポーツ!
ボールを打つのに、ボールのどこを見る?なんていっているようではまだ未熟。
ボールは見ないでも打てるくらいの準備をしてきて、アドレスに入ったら何も考えない状態にすることがベスト!

アドレスに入って長い時間静止している人は、打ちたいボールをイメージしていない人。

もしイメージしたとしても、時間が長ければ長いほどイメージはだんだん薄れていくということを理解すれば、長い時間静止することを自分から拒否するはずなのだ!
ki銀次郎

練習(6月26日 水曜日 19時)

今日は大雨!客が少ないのでなんだか集中できそうだ。
今日は、9番アイアン3球、5番アイアン3球、3Wを3球、計9球打つことを1セットにした練習を繰り返した。
9番アイアンでは、グリーンではなく左右のエッジをターゲットに練習をしてみました。

1セット毎にスウィングバットの左素振りを4回、右で超フルスウィングを1回、椅子に座って上半身の捻転ストレッチ左右1回、両肩と肩甲骨のストレッチを1回。
ここまでをワンセットとして練習を繰り返した。

練習場では球を打っている時間より、素振りやストレッチをしている時間の方が多いと思います。
120球の練習を終了するのに3時間はかかります。
私の練習時間の目安は50球が1時間です。

毎晩、「部活動」をしているような感じがして、楽しくて仕方ありません!
54歳のカラダは、いくら頑張っても「維持は退化!」
せっかくやっているのだから、維持してるだけでは満足できません。
進化するまで頑張ります。

たった1球のミスショットを撲滅するために・・・・・

「今やっている練習は3年後」
練習場(3W×60、5I×30、9I×30)
     (累計練習打球数 135,016球)
素振り(85回)
パッティング(5分)
ストレッチ(15分)
ウォーキング(30分
インナーマッスル(5分)

握力(121回)

2013年6月26日水曜日

練習(6月25日 火曜日 22時)

「努力は時に常識を変える」

スウィングの合間にストレッチと素振りを交互にいれて、たっぷり2時間半の練習をした!
3W、5番アイアン、9番アイアンをそれぞれ30球ずつ練習した。
疲れがたまっているのか、いつもより球が飛ばない。

一日休みを入れたいけれど、心が折れるような感じがして、練習を休むことはできない。
たった1球のミスショットを撲滅するために・・・・・

「今やっている練習は3年後」
練習場(3W×30、5I×30、9I×30)
     (累計練習打球数 134,896球)
素振り(105回)
パッティング(>_<)
ストレッチ(15分)
ウォーキング(>_<)
インナーマッスル(>_<)

握力(>_<)

“限りなくゼロに近い可能性でもゼロではない”

阪神淡路大震災で家も財産もみんな焼かれ、
59歳でプロゴルファーになった奇跡の男!
プロゴルファーになるためのテストは、1800人が受験し最終予選に残れるのは、たった50人。
古市プロが受験した会場は、茨城県のセントラルゴルフクラブ。

可能性は限りなくゼロに近くても、ゼロやない。
ゼロやないなら、やってみなわからへん。

もしゴルフが体力や技術の勝負なら私に勝ち目はありません。
けれども、ゴルフが、心の勝負なら、生かされていることに感謝できるようになった今の私なら、勝ち目もあるのではないかと。
(ありがとうのゴルフ、古市忠夫)


(>_<)
古市忠夫プロは自身54歳のときに、阪神淡路大震災で家も財産も全て失いました。
離れた駐車場にあった車のトランクの中に、いつもなら自宅へもってかえるゴルフクラブだけが焼け残った。
これは神様が「ゴルフでメシを喰え」といってくれている。

54歳の古市さんは「プロゴルファーになるんや」そういって毎晩素振りをしていたそうです。

「お前、震災で気でも狂うたんちゃうか?」そういわれていたそうです。
私も54歳、どこまで古市さんに近づくことができるのか、これからも魂こめて頑張ります。
ki銀次郎



“中部銀次郎の第一打”

プロも憧れた伝説のアマチュアゴルファーは、
こうして強くなった!
(中部銀次郎)

“コンペの組み合わせ”
またあいつと一緒だよ!
上手いやつとはイヤだ!
下手なやつともイヤだ!
プレーの遅いやつはすごくイヤだ!
煙たい上司はもっとイヤだ!
コンペの組み合わせを見て、文句たらたらのゴルファーをよく見かけます。

中部銀次郎は一緒にプレーをしてイヤな人はいなかった。
マッチプレーで育ったせいか、相手のプレーを気にしても仕方ないということに、かなり早い時期に気づくことができた。

そもそも他人を気にしてスコアが悪くなることがあっても
良くなることは決してありませんから。

私はいつもこう考えてラウンドに臨みます。
目標は自分の技量の範囲内で精一杯プレーすることだと。
それを謙虚にまっとうすること。

そうすれば、例えミスしてもこれは一緒に回っているヤツのせいだ!
なんて気持ちは自然に起こらなくなると思うんですが。

中部銀次郎

善部ゴルフ練習場(横浜市旭区)

1時間ほど時間がとれたので、久しぶりに善部ゴルフ練習場のショートコースにチャレンジしました。

6ホール中、ワンオンしたのは4ホールでした。
結果は6ホール全てParプレー。

写真は3番ホール、90ヤード、後続のお客さんがいなかったので、3球打たせてもらいました。

マグレでもなかなかじゃないですか?

一番左のボールはバックスピンでもどりました。バックスピンカッコイイ!
しかしバーディはとれず(>_<)
この他にもバーディチャンスが2回ありましたが、それもとれず。
パターが下手くそだということを再確認しました。
(こんなのはじめて、嬉しいから写真を2枚も載せちゃいます)

練習(6月24日 月曜日 21時)

「努力は時に常識を変える」

いつもより遅い時間になってしまったが、いつも通り練習をしていました。
突然3階打席に高校野球部時代の後輩が現れました。

「ブログ読んでいます。今日もいつも通り練習していると思って、横浜スポーツマンクラブ探して来ちゃいました!」

しかも彼は、5歳も下なので高校時代は一緒にプレーをしていない後輩なので、なんだか頼りにされたみたいでとても嬉しかった。

こんなことが起きるのも、ゴルフのおかげだと感謝しています。
練習を終えてから、「半蔵」という東戸塚の名物のラーメンを食べに行きました。

「今やっている練習は3年後」
練習場(D×5、3W×32、5I×15、7I×3、9I×5)
     (累計練習打球数 134,721球)
素振り(35回)
パッティング(5分)
ストレッチ(10分)
ウォーキング(80分)
インナーマッスル(5分)

握力(132回)

2013年6月24日月曜日

小平智プロ、吉田弓美子プロ、優勝おめでとう!

日本プロゴルフツアー選手権(宍戸ヒルズCC)の最終日のテレビ中継を見ていた。
たぶんアドミラルというブランドだと思うが、上下黒のファッションで堂々と歩く姿が印象的でした。
テレビ中継を見てい


て、ヒーローインタビューが終わり、エンディングが近くなってからアナウンサーが言っていた話しがとても印象的だった。



小平智プロはトーナメント初日の夜、悔しさのあまり宿泊先の水戸市内をジョギングしていたそうです。
おじさんはこういう話しに弱いんだよね。

吉田弓美子プロは、ニチレイレディースで優勝した。
今期「ミーティング委員長(男子プロの選手会長)」の選出で、誰もなり手がいない中、自分からかって出たそうです。



選手会長は、スポンサーへの挨拶やボランティアなどの活動が忙しく、自分の練習がおろそかになりがち、シード権を失う選手も珍しくない。
立派ですね。
おじさんは本当にこういう話しに弱いんです。

ki銀次郎(>_<)

『GOLF MANNERS』

『次世代へ正しいゴルフを継承する』
「ティショット」
ティインググラウンドの台地には、たいてい昇り降りするための通路がある。
カート道路側に、階段かマットかラバーチップスの傾斜を設けてある。
わざわざそうしてあるということは、
「ここ以外のところでの昇り降りは遠慮してほしい」
というコース側のメッセージである。
ここ以外の斜面の踏み崩れや芝生の傷みを避けるためである。
専用の昇降口があるのだから、
そこ以外のところを通るべきではない。

ティショットを終えて前方斜面から駆け降りてはいけない。
前方斜面は「通り抜け禁止」の表示がなくても通り抜け禁止である。
ここをみんなが通ると芝が傷み、はげて土が現れ、ティインググラウンド前面の緑の美観を損なう。斜面は雨などで土が流れやすく、もともと芝の根が浮きやすいところ。スパイクで踏みつけると土砂がますます流れやすくなる。

そのためにティインググラウンドには昇降口があり、側道が設けてある。
ティンググラウンドの前方の角の芝がはげかかっていたり、すでに芝のなくなっているのをよく見かける。

原因はもちろん昇降口を通らない人のスパイクシューズである。
スパイクで踏む回数が芝の伸びる力を上回った結果である。
毎日加えられる踏圧によって土壌が硬化し、芝が生育困難になっている。

コース内でこういう状態のところにさしかかったら、またぐかよけてとおるべきである。
はげてはいても、土中には芝の根がある。芝は芽を出すのを止めたわけでなく、人がそこを踏むのを避けて養生すれば、芝はまた出てくる。
ゴルファーならこのくらいの優しい心は必須条件である。

芝がちゃんとしていてくれてこそ、ゴルフが楽しめるのだから。

(>_<)
ナイスショットした人のほぼ100%は、ティインググラウンド正面からフェアウェイに向かって歩いているような気がします。

私はこの章を知って、大反省いたしました。