2013年12月26日木曜日

オーガスタ伝説のキャディーマスター(最高の人生の見つけ方)

先輩の進めで、「最高の人生の見つけ方」という本を読み始めたところです。(感想は全部読んでからブログにアップします)
オーガスタ伝説のキャディーマスターの話しですから興味があります。


30ページに主人公のフレディが子どもにゴルフをレッスンしている場面でこんな文章が書いてありました。


「そのグリップだけがクラブとの接点、つまり、クラブを通じてきみとボールをつなぐたった一つの点だ。
だから、きみとクラブがうまくいっていないと、
かならずボールにばれるぞ


先日、ゴルフ場の風呂場で友人とグリップの話しになった。


私はベンホーガンの“モダンゴルフ”を参考にしています。
右手の親指と人差し指で輪っか(トリガー、引き金)をつくるタイプです。
輪っかをつくることで、親指と人差し指をシャフトに触れない上体を作るのです。


練習場で練習している人の大半は、親指をシャフトの真上に乗せている。
ツアープロ選手にも少数見受けられます。
しかし、同じ人間がクラブを振ったときに、シャフトの上に親指を置いて握っていることで、ヘッドスピードが遅れている実感がないからだと思います。


どれが正しくて、どれが間違いというつもりはありませんが、
右手の親指と人差し指をトリガーにする意味を理解してもらいたい。


野球のバットもゴルフクラブもヘッドスピードが速いほど、ボールの飛距離は
伸びるというのはご存知でしょう。


ヘッドを走らせるには、グリップ面積(クラブとの接点)がバット、クラブのできるだけ後方で且つ接する面積が小さいほどヘッドスピードが上がるのです。


極端なことを言えば、両手と同じパワーが出せるならば左手一本で振った方がヘッドスピードは速くなるということです。


プロ野球選手がバッターボックスで構えたときに、右手の親指と人差し指を握らず(バットに触れていない)ジャンケンの“チョキ”の状態にしているのをよく見かける。
これがゴルフのグリップに例えるなら“トリガー”に値する。


そして、ホームランバッターは、左手小指をバットからはみ出し、グリップエンドぎりぎりに握っている。


これが、
できるだけ後方で且つ接する面積が小さいほどヘッドスピードが上がる」
の理論につながるのです。


遠心力を最大限利用するため、グリップの設置面積をできるだけ少なくし、
且つできるだけ外側にグリップしているのだ。

  
話しを戻すとゴルフの場合のグリップで、右手の親指がシャフトの上にあるということは、百害あって一利なし!


指の中で力の比率は親指が一番大きい。
親指がシャフトに触れていれば、インパクトの時に無意識にシャフトを
押えるだろう。
押えることでヘッドスピードは間違いなく遅くなるでしょう。
(本人にその意識は感じない)


マイナス点として
グリップへの設置面積が増える。
親指は肩につながっているので自然に肩に力が入り、肩の筋肉は硬直した
状態になり、スムースな回転運動を妨げる。
無意識に親指が悪さをしやすい場所にわざと置いている。
自分のパフォーマンスを自分で殺しているのです。


シャフトの上に右手親指を乗せるグリップを私は否定するつもりはありません。
しかし、練習場の景色で確認してみてください。
練習場に来ている95%の人は“右手親指がシャフトの上”にあり、
そのすべての人は初心者に多いことが見てとれます。


ゴルフで大切なのは、
道具との唯一の接点であるグリップ。
正しいボールの位置と、ティアップの場合は正しいティの高さ。
これらを含めたアドレス。


これ以外のことは何も気にしないで、振りたいように振る!
シンプルイズベスト!がゴルフ上達の鍵。

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿