2013年12月5日木曜日

“中部銀次郎の攻め方、狙い方”

キャディさんにおんぶに抱っこではなく
自分の推理力と判断力を総動員して
コース設計者と対話する。

そうすればゴルフはさらに楽しく、味わい深くなる。(中部銀次郎)
“イチかバチか”

中部ゴルフといえば常に確率を重視し、決して無謀なトライはしない。
安全プレーが身上のように喧伝(盛んに言いはやして世間に広く知らせること)されている。
しかしそんな彼がイチかバチかの勝負にでたことがある。


1969年(昭和44年)東京ゴルフ倶楽部で行われた日本アマ選手権。
体調を崩し一時は7ストロークリードされた銀次郎だったが、終盤に盛り返しトップに肉薄していた。


そして迎えた最終18番ホール、グリーンを狙った銀次郎の第二打が珍しくオーバーして奥の林に突っ込んだ。
行ってみるとピン方向に脱出路はない。


ただ上を見上げると、密生した枝がそこだけぽっかりあいていた。
ピンに寄せるとすれば、イチかバチかその空間を通すしかない。
プレーオフに残るにはこのギャンブルに賭けるしかない。


中部は即断実行した。
その空中ルートを使って見事ピンそばに寄せたのである。
トップ選手の頑張りで、惜しくも1打足りずプレーオフには残れなかった。


だが中部銀次郎でもやるときはやるのである。
ただし、それは最終ホールだったということは銘記すべき
ファクターである。


多くのゴルファーは、1番ホールから“イチかバチか”をやってしまい、取り返しのつかない大叩きを仕出かし、それをきっかけに
際限なくスコアを崩しているようですが・・・・・


ところがイチかバチかの成功体験は、当人の心に強く記憶される。
すると次に訪れたピンチで「ついつい夢よもう一度!」
まだ序盤戦でギャンブルすべき状況ではないのに、
「あの時うまくいったんだから今度も!」
と、欲に引っぱられてしまうのである。


そういう心の紛れを銀次郎は極度に嫌っていた。
その意味では、やはり銀次郎はイチかバチかを極力避けてプレーしていたのである。


最も確率の高いルートに、最もやさしいクラブで打っていたのである。
土壇場の勝負どころでない限り。
中部銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿