2016年6月17日金曜日

中部銀次郎のゴルフ(体之巻)

自分なりに精神的な制約を取り除く方法を考え出す。
それが練習の真の目的であり、上達するひとつの方法だと思います。


練習場ではそういう訓練をする。
訓練していけば必ずその方法は見つかります。
ムダ球を打たない効果的な練習方法とは・・・・・
中部流の奥義、ここに完結。



~練習グリーン~

練習グリーンでの過ごし方を見ると、そのゴルファーの実力がわかるという。
たとえばうやたらロングパットを打っている人に上級者はいない。


なぜなら
「ロングパットは避けることができてもショートパットは避けることができないから」


限られた練習時間の中で取り組むべきは、ショートパット中心になる・・・・・と銀次郎はいう。


とわいえいきなり1メートルのパットばかり打つのは、入った入らないの結果にとらわれすぎる危険性がある。だからまずは外しても神経質にならずにすむ、たとえば4~5メートルの距離でその日のタッチを確かめる。




上りのラインでタッチを確かめたら下りがどれくらいか比較検討しておく。
どのコースに行ってもまずは上りのストレートから始める。
そんな一貫した態度で臨むのも心得のひとつとして覚えておくといいかもしれない。


ストレートラインでタッチを把握したら、次は曲がり具合をチェックする。
たとえばスライスラインならどれくらい引っ張ったらアマチュアラインに逃げないかを確認しておくんです。


スライスラインを外すケースのほとんどは、恐がって打ち切れずアマサイドに外すパターンである。




それだけに意外に大胆に引っ張っても、左に抜けていかないものだとインプットしておけば、実戦での大きな心の支えになる。
もちろんフックラインも同様のチェックをしておく。


そして最後に1メートルのパットを集中して入れておきます。1メートルに自信が持てればロングパットも恐くない。直径2メートルの円に放り込みさえすれば3パットはないのだ。


大切なのは練習グリーンにちゃんと挨拶しておくこと、練習グリーンとコミュニケーションを図ることです。練習グリーンときちんと対話したゴルファーには本番のグリーンもウェルカムで迎えてくれるはずですから。
中部銀次郎

(><)
本番と同じように1個のボールで練習したほうがいいとか、1mを四方から入れるとか、それくらいしか知らなかったし、これだけ根拠のある詳しい練習の仕方は知りませんでした。しっかり覚えて実行するようにします。

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿