2015年6月5日金曜日

中部銀次郎のグリーン周り

プロも唸った
伝説のアマチュアが
やさしく寄せる
アプローチの極意を伝授





~引き際~


中部銀次郎はミスしたときの引き際が鮮やかだった。
ミスショットしピンチに直面したのに、なお
「ここからなんとかパーに出来ないか」と粘着質に考えることはしなかった。


すぐに頭のスイッチを切り替え「パーにはこだわらないボギーでよし」と決断し安全確実なリカバリーショットを選択した。


たとえば林の中に入れたのなら、まずはフェアウェイに戻した。
それがたとえグリーンから遠ざかることになっても、絶対木にぶつからないルートを通してフェアウェイに戻した。



例えば夏の深いラフに捕まった時は、2オンをあっさり捨てた。
ショートアイアンでアプローチしやすいエリアに運んだ。



それを無視してギャンブルに走るのは
「傷口をさらに広げる愚挙です」
正論だ!


しかし・・・・・
対戦相手と熾烈な優勝争いをしているときはどうなんだろう。
それでもなおミスした後でさっさと引けるものなのだろうか?
イチかバチかの賭けはしないのだろうか?




結論から言えばそれでもなお引くべきときには引くのが中部ゴルフの真骨頂だった。
その結果自然に傷口は癒えた。



リカバリーショットやアプローチ次第では、再びパーの可能性が膨らんでだ。
「中部がミスしたか!」
と一度は喜んだ対戦相手にしてみれば、淡々とピンチをしのぎ、決して大崩しないプレースタイルに、無言の圧力を感じやがては自ら敗れ去っていったのである。



中部銀次郎の引き際の鮮やかさは、実は勝負強さの裏返しでもあったのである。
中部銀次郎

(><)
林に打ちこんだとき、ボギー、ダブルボギーを覚悟して真横ないし後ろ(ピンから遠くなる位置)へ、完全に安全なルートを狙ってボールをフェアウェイに戻せるようになるまで何年かかるだろうか。


何回やってもリスクのある木と木の間を狙って打ってしまうのは、いつでもパーを狙ってゴルフをしているからだ。
ましてそのような“欲”から脱却できないでいるプレーヤーは成功事例を持っていないからだと思う。


パー4のミドルホールのティショットを林に打ちこんでしまったとき、林の中から真横のフェアウェイに打って、3打目をベタピンについてパーがとれたという経験をもっていれば、迷わず真横へだせるようになるだろう。



“ミスがミスを呼ぶ”
林の中のトラブルショットから7とか8とか大叩き!腹を立てたり落ち込んだり、それを引きずっているから次のホールのティインググラウンドでまたミスショット。


そんな心を穏やかに保つためにも、林に打ち込んだら潔くボギーを打ちにいく積極さが一番大事です。
そういうゴルフを展開できるようになれば、ベストスコアは向こうからやって来る。

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿