2015年6月26日金曜日

私の本音(週刊ゴルフダイジェスト 2015 NO.25掲載記事より)

トーク&レッスンの特別企画
「ラクにうまくなる方法」
ゴルフファンを相手に販売する本に、こんな無責任なタイトルを安易に載せてほしくないと思う。




“楽”に上手くなるスポーツなどこの世に存在するわけがないでしょう。


もしゴルフが“楽”に上手くなれるスポーツだとするならば、唯一努力しないで上手くなれるスポーツだと表明しているようなもので、この表現は歴史あるゴルフを侮辱していないだろうか。



スポーツは努力を重ねて上達するもの。
汗を流し、歯を食いしばり、肉体をいじめながら工夫を重ねて上達するものではないか。
努力の途中、人生と重ねあわせ、忍耐や礼儀作法を覚えることに意義があるのではないのか。



サラリーマン出身の、田村尚之プロもこのような企画タイトルの仕事は受けてほしくない。
仕事をしながら貴重な時間を有効に使って努力してきた第一人者ではないですか。



ゴルフが“ラク”に上手くならないことなど、田村さん、あなたが一番知っているはずでは・・・・・


もしこの企画にタイトルをつけるならば、“楽”ではなくて“有効”という文字を使うべきでしょう。
雑誌編集者の無責任なタイトル付けがなんだか悲しいね。
一番身近なゴルフ週刊誌だからこそ、ゴルフの文化や歴史を、われわれアマチュアゴルファーに広く浸透させる記事を掲載していただきたく期待したい。




「7分丈&ロールアップ」

この7分丈ロールアップのファッションがゴルフ場に必要なのか?
これを着用しないとゴルフはできないのか?
ゴルフ場のドレスコードは一体どの方向へいってしまうのだろう。



「肌を出して脚長効果!」
逆でしょ!短くみえるよね。肌が出て品が無いでしょ。
だいたい脚の長いカッコいい人はこんなパンツは着用しない。


ときどきゴルフ場で見かけるけれど、脚の短いやつが好んで着用しているよ。


ゴルフという歴史あるスポーツを、ファッション市場という安易なものに壊されているような気がしてなりません。
なぜゴルフ週刊誌がこのような企画を率先して掲載するのだろうか?
ゴルフ本来の文化や歴史を広めてほしい。
それは我々個人ではできないことだから。


ゴルフはユニフォームがないおしゃれなスポーツだからこそ、品のあるおしゃれをして臨むげきでしょう。
このパンツがカッコいいと思う人は100人中いったい何人いるというのですか?


このファッションが世界的にカッコいいのであれば、PGAツアー選手は全員着用するんじゃないかな?



ド派手な色の洋服をきて、ド派手なアクセサリーをつけておしゃれしているつもりならば、自宅でファッションショーでもやっていればいいんじゃないの。



アパレル企業も安易にこのようなファッションをゴルフ市場に売り出さないでほしい。



PGAツアーの選手は真っ白いパンツを着用している。
聖地を歩くのにふさわしいではないか。



こんなゴルフ場があっていいと思う。
ゴルフシューズは白、パンツも白でないと入場できないゴルフ場。
プレーヤーは全員真っ白いパンツを着用するわけだから、オシャレの度合いはシャツやアウターで表現する。



統一された白いパンツをオシャレに着こなすには、シルエット、ループデザイン、ポケットデザイン、スリットや素材などで自分をアピールする。
品を失わないパンツを探して着用する。



クラブハウス内では全員と挨拶を交わし、目土袋を片手にフェアウェイを歩き、マナーやエチケットを重視する。ファッションの基本は真っ白いパンツとシューズ。
もちろんコース内にはゴミひとつ落ちていない。落ちていたら誰よりも早く拾う。
そういう人間が集まるゴルフ場。



このようなプレーヤーが集まるゴルフ場の風景は、その人間も景色の一部となり、快適で清潔なゴルフ場の景色となりうる。
このような清楚な世界はほかに造ることはできないのではないでしょうか。


この施設内の世界は、見る者のお互いをコンフォタブルにしてくれる唯一となる。
他にない施設なので、またここへ来たくなる。



規則が当たり前となり、自然に身につき習慣となる。
自由の中にある快感はやがて慣れになって風化してしまう。
縛りある環境の中での快感は、癖になるのが人間の性。


ゴルフほど縛りある中に快感が存在する競技は他に類をみない。
このようなファッションひとつとってみても、知らず知らず、段階を踏んでゴルフをつまらないものにしているような気がします。
私は伝統と歴史を守ることを第一に考えたい。
ゴルフを私たちに伝えてくれた人々のためにも・・・・・

ki銀次郎

0 件のコメント:

コメントを投稿